fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

2023年の紅葉もいよいよ最終段階 榛名の旅

HYDSCF3176.jpg

2023年の紅葉もいよいよ最終段階、まだ少し根元の方が青い椛はあるのですが・・・

HARUNAKURAMA
スポンサーサイト



榛名の旅 |

京都 秋の観光シーズンピーク あの手この手で混雑緩和! 榛名の旅

HKDSCF5879.jpg


京都 秋の観光シーズンピーク あの手この手で混雑緩和! NHK報道です

まあ、今年はそれほど混雑してないです

↓NHK
京都 秋の観光シーズンピーク あの手この手で混雑緩和! 榛名の旅…の続きを読む
榛名の旅 |

東福寺駅の混雑 榛名の旅

HKDSCF5879.jpg


日曜日に京都駅を利用してみて、北大路機関に書いたほどまだ、混雑していないという実情を知りました。仁和寺も二尊院も昔ほど混雑していなくて、これは観光という娯楽が回復していないのか、娯楽から観光のポテンシャルが低下したのか、微妙な印象をうけたのです

北大路機関
榛名の旅 |

大雨被害の小湊鐵道が2か月半ぶりに全線で運転再開 千葉 榛名の旅

2023DSCF5696.jpg

大雨被害の小湊鐵道が2か月半ぶりに全線で運転再開 千葉 NHK報道です

木更津駐屯地へ東京から向かう途中にある、とても工夫したローカル線ね

↓NHK
大雨被害の小湊鐵道が2か月半ぶりに全線で運転再開 千葉 榛名の旅…の続きを読む
榛名の旅 |

三千院,一念三千発起 榛名の旅

HKDSCF5886.jpg

徳川幕府将軍徳川綱吉は後陽成天皇皇子入道慈胤親王へ、御所東の一角を寺域として寄進、ここが上京区梶井町となるのですが、旧立命館大学広小路キャンパス跡地あたりに遷ります。そして明治維新の際、一念三千発起に肖り三千院として現在地へ遷ったのですね。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |
| HOME | NEXT