DDH-143 舞鶴のヘリコプター搭載護衛艦しらね、8月19日にリムパック2012より帰国2012-09-02 Sun 23:13
◆DDH-143 しらね
ロシア艦撮影に行った際に、そういえば気づいていませんでした。舞鶴基地に馴染んでいたのだけれども、それはとても大事なこと。 ![]() 舞鶴のDDH,ということで馴染みになった護衛艦しらね。・・・、そういえば四月から八月までリムパックへ兆工展開していたのではありませんか。 ![]() 前島埠頭から撮影した護衛艦しらね。そういてば、護衛艦しらね識別帽、基地の売店で売っていませんでしたね。DDHの帽子は、しらね、だけ持っていない。欲しい、凄く欲しいね。 ![]() そんなことを考えていますと、何か動いていません?、ということに。実は基地にいるときに既に艦首付近に乗員が厚あり始めていたのですが、曳船が移動しているのに気付かなかった。 ![]() 曳船の移動開始は、出港か入港の準備、これは基地周辺散策をしていて気を付けていたのだけれど、今回はロシア艦アドミラルパンテレーーエフに注目しすぎていた模様で。 ![]() 出港開始の様子。しらね、そういえば、護衛艦くらま撮影に、九州へ何度も渡ったり、江田島へ初展開したり、ですが、しらね、あまり見守っていませんでしたね。 ![]() それにしても、8月19日に日本へ帰国したばかりだというのに、早速の訓練、海上自衛隊は有事即応、精強さは使命感と隊員に支えられていると考えています。 ![]() で、まあ、なんといいますか、今年春に除籍護衛艦の艦名を間違えるというWeblog北大路機関お馴染みの誤報を出してしまった護衛艦のとなりを出港する、しらね。 ![]() 実は、この写真を撮影した背景、なにかかわっているの見えませんでしょうか、実は背景の山々が見えなくなり、ゲリラ豪雨が接近中という状況でした。 ![]() しらね、訓練へ出港。・・・、したのですが、もはやゲリラ豪雨はすぐそこまで接近、市内のアーケード街や近くの喫茶店まで逃げる時間的余裕はなくなり、近くのフェリーターミナルへ雨宿りへ逃げ込みましたとさ。 北大路機関:はるな (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) スポンサーサイト
舞鶴基地
| ![]() |
ロシア太平洋艦隊対潜駆逐艦アドミラルパンテレーエフ、舞鶴寄港成24年8月28日(火)~9月1日(土)2012-08-22 Wed 22:59
24.8.21
海上幕僚監部 (お知らせ) ロシア海軍艦艇の訪日に伴うホストシップの派出等について 海上自衛隊は、ロシア海軍艦艇の訪日に伴い、次のとおり、ホストシップを派出し、各種 支援にあたるとともに、交歓行事を実施します。 1 訪日目的 親善訪問(RIMPAC行動の一環) 2 期間及び寄港地 平成24年8月28日(火)~9月1日(土)(舞鶴) 3 訪日艦艇等 (1) 指揮官 太平洋艦隊艦艇団司令 海軍大佐 ソボカリ・セルゲイ・ペトローヴィチ (SOBOKAR Sergej Petrovich) (2) 艦 艇 ア フリゲート艦「アドミラル パンテレーエフ」 艦長 海軍大佐 ポドコパイロ・ピョートル・アレクサンドロヴィチ (PODKOPAJLO Petr Aleksandrovich) イ 補給艦 「ボリス ブトマ」 艦長 ボンダール・セルゲイ・アレクサンドロヴィチ (BONDAR Sergej Aleksandrovich) 4 ホストシップ等 第14護衛隊司令 1等海佐 桑野 弘道 護衛艦「みねゆき」艦長 2等海佐 鈴木 拓哉 5 予 定 8月28日(火)09:00 ロシア海軍艦艇舞鶴入港 09:30 入港歓迎行事 09:50 記者会見 午 後 表敬訪問 8月29日(水)10:00~12:00 スポーツ交歓 8月30日(木)10:00~12:00 一般公開 13:00~16:00 一般公開 9月 1日(土)09:00 ロシア海軍艦艇舞鶴出港 6 その他 ロシア海軍艦艇の訪日は10回目、舞鶴への寄港は4回目です。 ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201208/082103.pdf
舞鶴基地
| ![]() |
舞鶴基地 北吸桟橋のヘリコプター護衛艦しらね 霧に霞む三月の俯瞰風景2012-05-09 Wed 23:41
◆舞鶴基地特集
舞鶴基地特集、二ヶ月ほど前ですが3月15日に撮影した情景を紹介してみます。 ![]() 護衛艦しらね、機関を始動したようで白煙が昇っているのが見える。 ![]() この日は桟橋に停泊している護衛艦は、手前のところには見えず整備中が二隻いました。 ![]() イージス艦あたご。満載排水量10000tで舞鶴最大の護衛艦だ。 ![]() あさぎり型護衛艦、練習艦から護衛艦へ戻った、やまぎり、は練習航海、あまぎり、かな。 ![]() 小型艦艇も定期整備、このころ輸送艦のと、除籍になっています。 ![]() ミサイル艇うみたか、それに多用途支援艦ひうち、だろうか。 ![]() 掃海艇桟橋の掃海艇ながしま。このほかにもう一隻掃海艇がいたのですが木立に隠れて見えず。 ![]() 新日本海フェリーが沖合に停泊しているのが見えます。少々霞がかかっていたのが残念でしたね。 北大路機関:はるな (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
舞鶴基地
| ![]() |
舞鶴基地 韓国海軍艦船一般公開に関する情報2011-11-13 Sun 21:39
韓国海軍艦艇親善訪問のお知らせ
韓国海軍艦艇一般公開について 韓国海軍艦艇が親善のため海上自衛隊北吸岸壁に寄港します。 つきましては、一般公開の予定についてお知らせいたします。 【公開日時・場所】 日 時 : 11月14日(月) 14:00~16:30 (入門受付時 : 13:45~16:00) 場 所 : 海上自衛隊北吸岸壁 【公開艦艇】 ・ ヘリ搭載駆逐艦 : 『王建(ワンゴン)』 ・ 機雷敷設艦 : 『元山(ウォンサン)』 【注意事項】 ・ 駐車場には限りがございますので、北吸岸壁へのお車での来場はなるべくご遠慮下さい。 ・ 公開時間外に来場されても岸壁内に入場することは出来ませんので、お早めの来場はご遠慮下さい。 http://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/info/kankoku.html
舞鶴基地
| ![]() |
舞鶴基地へ韓国海軍艦船が親善訪問、日韓共同救難訓練実施2011-11-12 Sat 23:03
23.11.1
海上幕僚監部 (お知らせ) 韓国海軍艦艇の訪日に伴うホストシップの派出等について 海上自衛隊は、韓国海軍艦艇の訪日に伴い、次のとおり、ホストシップを派出し、各種支 援にあたるとともに、交歓行事を実施します。 1 訪日目的 親善訪問(日韓捜索・救難共同訓練) 2 期間等 (1)期 間 平成23年11月14日(月)~11月16日(水) (2)寄港地 舞 鶴 3 訪日艦艇等 (1)指揮官 第72機動戦隊長 海軍大佐 ホー・チョル (2)艦 艇 ヘリ搭載駆逐艦「ワンゴン」 機雷敷設艦「ウォンサン」 4 ホストシップ等 (1)指揮官 第14護衛隊司令 1等海佐 齋藤 聡(さいとう あきら) (2)ホストシップ 護衛艦「はまゆき」、「まつゆき」 5 行事等予定 11月14日(月)09:30 韓国海軍艦艇入港 10:30~11:00 入港歓迎行事 11:00~11:30 記者会見 14:00~16:30 韓国艦艇一般公開 11月16日(水)09:00 韓国海軍艦艇出港 6 その他 大韓民国海軍の訪日は17回目、舞鶴港への入港は2回目となります。 http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201111/110101.pdf 23.11.1 海上幕僚監部 (お知らせ) 日韓捜索・救難共同訓練の実施について 海上自衛隊は、次により大韓民国海軍との捜索・救難共同訓練を実施します。 1 期 間 平成23年11月12日(土)~13日(日) 2 場 所 対馬北東海域 3 実施部隊等 (1)海上自衛隊 指揮官:第14護衛隊司令 1等海佐 齋 藤 聡(さいとう あきら) 艦 艇:護衛艦「はまゆき」、「まつゆき」 航空機:SH-60J×2機、P-3C×1機 (2)韓国海軍 指揮官:第72機動戦隊長 海軍大佐 ホー・チョル 艦 艇:ヘリ搭載駆逐艦「ワンゴン」 機雷敷設艦「ウォンサン」 輸送艦「コジュンポ」 航空機:艦載ヘリコプター(LYNX)×1機、P-3C×1機 4 主要訓練項目 捜索・救難訓練 5 その他 日韓捜索・救難共同訓練の実施は今回が7回目となります。 http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201111/110102.pdf
舞鶴基地
| ![]() |