fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

P-1四号機初飛行成功! 試作機二機に加え量産機いよいよ二機が進空

◆久々の岐阜特集はP-1量産機 
 岐阜基地特集は久々に掲載するのだけれども、久々に珍しい機体を撮ったので。
gIMG_9922.jpg
 P-1哨戒機、独特のうおおーん、ってエンジン音が聞こえてきたのでその方をみた。
gIMG_9925.jpg
 すると四発機だったのだけど、747や380ではない、707はあり得ないのでP-1だ。
gIMG_9926.jpg
 あわててG-12で撮影、EOS7D,EOS50D,EOS40Dは携行していない。
gIMG_9929-0.jpg
 聞けばこの日、一昨日だけど、この写真がP-1四号機、量産二号機の初飛行みたい。
gIMG_9073.jpg
 別の日に撮影したC-1FTB,G-12だとポケットで何とか携行できるので道端で撮影できた。
gIMG_9059.jpg
 デジタルズームをトリミングすると画質が凄いことになるが、証拠写真にはなる。

北大路機関:はるな
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

スポンサーサイト



岐阜基地 |

岐阜基地航空祭:徒歩移動による南北会場移動、2008年の事例

◆バス待ち時間一時間以下ならばバス利用が便利

2008年は移動時間短縮を図り、0916に会場での地上展示機撮影を完了して移動を開始。T-2初号機保存展示機付近を0924時に通過、誘導路付近はそのまま通過し、滑走路エンド延長線上の通過は1005時。保存展示機地区通過は1019時、南側会場撮影位置到達は1027時、徒歩移動時間は概ね一時間超、ということになります。
岐阜基地 |

岐阜基地航空祭、北側会場⇔南側会場徒歩移動所要時間参考

0827:三柿野ゲート入場
  ↓
0849:北側メイン会場より移動開始
  ↓
0905:北側メイン会場西端付近で編隊飛行撮影
  ↓
0924:T-2初号機保存展示地区通過
  ↓
0933:誘導路転回地点付近撮影開始
  ↓
0942:誘導路転回地点付近より移動開始
  ↓
1106:滑走路エンド延長線付近通過
  ↓
1124:保存展示航空機地区到達
  ↓
1155:南側会場撮影位置確保
  ↓
1426:南側会場地区での撮影完了
  ↓
1508:誘導路付近到達
  ↓
1521:誘導路転回地点付近到達
  ↓
1540:T-2初号機保存展示地区通過
  ↓
1552:岐阜基地出口通過
岐阜基地 |

岐阜基地航空祭2011 2011/11/27 0800~1500 プログラム発表

北会場 イベントプログラム
☆ 展示飛行
08:15~08:25 航過飛行(救教隊)
UH-60J、U-125A
08:30~08:50 第1回展示飛行(飛実団)
F-15、F-4
09:00~09:55 第2回展示飛行(飛実団及び1輸空隊)
F-15、F-4、F-2、T-4、T-7
KC-767
10:00~10:25 訓練飛行(1輸空隊)
C-130
11:00~11:40 ブルーインパルス(11飛行隊)
12:30~12:50 訓練飛行(救教隊)
UH-60J、U-125A
13:30~14:20 第3回展示飛行(飛実団)
F-15、F-4、F-2、T-4、C-1

☆ 地上展示(08:00~15:00)
○ 航空機展示
F-2、F-4、RF-4、T-4、E-2C、C-130H
U-125A、UH-60J、U-125、T-400、C-1
XC-2、AH-1S、UH-60、T-2(CCV)、BK-117
○ 装備品展示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
武装展示、作業展示
エンジン展示、計測器展示等
○ コックピット展示 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
F-4、T-4
○ ペトリオット展示 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・③

南会場 イベントプログラム
☆ 地方協力本部広報展示(08:00~15:00)・・・⑤
(災害派遣用車両等)
☆ 各務原商工会議所(08:00~15:00)・・・・・・・⑤
(各務原物産展)
☆ 常設展示機(08:00~15:00)・・・・・・・・・・・・・⑥
C-46、T-34、T-33、F-104、F-86F
岐阜基地 |

2011年最初の岐阜基地滑走路エンドへ撮影に行ってきました!②

◆岐阜基地特集  
 前回に続いて岐阜基地特集です。
岐阜基地2011最初の撮影 3
 F-2支援戦闘機。岐阜では貴重な実戦部隊塗装。
岐阜基地2011最初の撮影 1
 T-4練習機。
岐阜基地2011最初の撮影 2
 F-4EJの飛来。
岐阜基地2011最初の撮影 4
 F-4EJ,タッチ&ゴーを開始してくれると色々なアングルから撮影が出来る。
岐阜基地2011最初の撮影 5
 高度のあるところをT-4がフライパス。
岐阜基地2011最初の撮影 6
 同じく、岐阜基地上空をF-15がフライパスしていった。
岐阜基地2011最初の撮影 8
 そしてフライパスしたT-4が滑走路へ降りてきました。
岐阜基地2011最初の撮影 7
 F-2支援戦闘機。
岐阜基地2011最初の撮影 9
 F-15,戦闘機三機種が撮影できるというのが岐阜基地の特色。
岐阜基地2011最初の撮影 10
 T-4練習機。
北大路機関  
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
岐阜基地 |
| HOME | NEXT