航空自衛隊F-15J飛行再開2008-09-20 Sat 23:30
■イーグル飛行再開
9月11日の墜落事故以来、原因解明のために停止されていたF-15Jの飛行、航空自衛隊のHPでF-15Jの飛行再開の情報が出ていたんで、そのまま掲載。明日は小松基地航空祭が行われるんだけど、予行さえできてれば、飛行展示は行えるかも。 ![]() http://www.mod.go.jp/asdf/report/release/0809/0916.html 航空自衛隊は、9月11日(木)山口県見島沖でF-15の操縦者が緊急脱出した事故にかんがみ、F-15の飛行対領空侵犯措置関連を除き見合わせておりました。 航空自衛隊は、本事故にに至った状況から推測し得る安全確保に必要な特別点検を9月16日(火)現在で89機終了し、残りの機体も順次実施しています。また、隊員に対する安全教育も9月12日(金)終了しました。 このため航空機の特別点検により異常がないことが確認できた航空機を使用して順次飛行訓練を実施していきます。 1 本事故に至った状況(当該操縦者からの聞き取りによる) 戦闘機戦闘訓練中、高度約10000mから左降下旋回中に、機体の両エンジンのファンタービン入り口温度が高温であることなどを示す状況が生起したので、操縦者は、空中において一旦スロットルを停止位置にした後、再始動を行う操作を実施するなど必要な措置を実施したものの、最終的に飛行に必要な推力が得られず高度約800mで緊急脱出し、機体は海没した。 2 推定原因 現段階で掌握している状況から、両エンジンが何らかの理由でエンジン ストール/スタグネーション(エンジン内の空気の乱れ)に陥り、推力が得られていない状況であったと考えられる。 エンジン ストール/スタグネーションに陥る直接的な推定要因) ・機動等によるエンジン内の空気の乱れ・電気系統の故障・燃料系統の故障 3 特別点検の内容 エンジン系統、空気取り入れ系統、電気系統及び燃料系統の目視及び作動点検等を実施 4 点検を終了した機数 9月16日(火)17時00分現在89機終了 5 隊員に対する教育内容 「エンジン ストール/スタグネーション」「エンジン操作要領」「空中再始動」「電気系統の故障」「脱出」等に関する手順、注意事項等 6 飛行時期 9月17日(水)以降、特別点検の終了した機体を使用して順次飛行訓練等を実施 ![]() 航空自衛隊のHPでは、飛行再開って書いてあったんだけど、小松基地は17日に駐車場情報について、更新されただけなんで、問題なくやるのか、それともやらないのか、情報が出て無いの(泣)。 http://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/koukuusai1/time/time.html 最新の予定表だと、0745~0840時にOPフライト、0745時から救難隊の落下傘降下、0855時から0920時までF-15機動飛行、で、まあ、第二北大路機関的にはF-2の機動飛行が0935時から0955時まで。F-4の機動飛行が0955時から1015時までやるみたいだけど、これももしかして岐阜の機体?、1015時から1035時まで救難展示で、これは小松救難隊、1035時から1145時まで二回に分けてF-15が編隊飛行と機動飛行をやるみたい。1300時から1415時までブルーインパルスが展示をやる予定。台風は何とかなったし、今年も意外と晴れるのか、と期待しちゃうかも。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) スポンサーサイト
|
| HOME |
|