Weblog北大路機関コメント返答の遅れと表示遅れに関するお詫び2011-05-30 Mon 23:25
Weblog北大路機関ですが、お寄せいただいたコメントのうち少なくない部分が非表示の状態にあり、コメントへの御返事も遅れている状況にあります。現在多忙でして数日内には御返事を掲載できると思いますので今しばらくお待ちください。
スポンサーサイト
未分類
| ![]() |
5月29日香川県高浜港掃海艇みやじま、あいしま、くめじま一般公開&体験航海2011-05-28 Sat 23:25
香川地本に掃海艇一般公開の情報が出ていました。
明日は台風が接近しているので難しそうではありますが天候が許せば体験航海が行われるとのこと、出入港が取れるかもしれません。 http://www.mod.go.jp/pco/kagawa/event/event.html 下線文下線文イベント情報(香川県内) ※細部は決定後、お知らせします。 掃海殉職者追悼行事関連 海上自衛隊艦艇一般公開、体験航海 日付:5月28日(土)、29日(日) 場所:高松港2万トン級バース (香川県高松市サンポート) 艦艇:掃海艦「みやじま」予定 掃海艇「あいしま」予定 掃海艇「くめじま」予定 ○一般公開(※どなたでも艦内見学できます。乗艦券等不要)(乗艦受付時間) 5月28日(土)、29日(日) 09:00~11:00 13:00~16:00 「みやじま」 「あいしま」 「くめじま」 ○体験航海(※乗艦券(往復ハガキ)の申し込みは終了しました。) 5月29日(日) 乗艦受付 08:45~09:10 体験航海 09:15~10:45 乗艦受付 13:00~13:25 体験航海 13:30~15:00 ※体験航海は出港約5分前に桟橋を外しますのでお早めにお越し下さい。 ※天候等、東日本大震災への対応等の状況により、変更になる場合があります。 ※乗艦の際、下駄履き、ハイヒール、サンダル履きは安全上の面からご遠慮下さい。 ※乗艦時は係員の指示に従ってください。 ※港には駐車場がございません。公共交通機関をご利用いただくか、 近隣の有料駐車場をご利用下さい。(混雑が予想されます。) |
潜水艦救難艦ちはや一般公開(5月28日・29日)と編集中記事一時掲載のお詫び2011-05-27 Fri 23:55
本日、編集中の記事がそのまま写真掲載や事実関係の精査以前に掲載される出来事がありました。
謹んでお詫びいたします。 潜水艦救難艦ちはや、和歌山港で一般公開されるとのことです。 http://www.mod.go.jp/pco/wakayama/event/kantei.html 5月28日(土)・29日(日) 和歌山港中埠頭(南海フェリー桟橋横)(詳しくは、下の地図をご覧下さい) に海上自衛隊の潜水艦救難艦「ちはや」が入港します。 見学時間 時間 午前8時30分~11時00分(見学受付10時30分まで) 午後1時00分~ 4時00分(見学受付 3時30分まで) ○同時開催広報イベント ・自衛隊ミニ制服試着(写真撮影自由) ・第37普通科連隊(信太山駐屯地)車両展示 ・自衛隊クイズコーナー ・写生大会(29日のみ実施) ※小学生以下対象となってます 写生大会申込み用紙ダウンロードはこちら ・体験航海は、実施しません。 ○注意事項・お問い合わせ ☆当日天候等により、中止になる場合がありますのでご了承ください。 ☆見学・イベントは、係員の指示にしたがっていただきます。 ☆小学生以下の見学には、保護者の同伴でお願いします。 ☆インフルエンザ感染防止のため、当日発熱や咳のある方は、見学をご遠慮ください。 ☆見学受付時、場合によっては手荷物検査をさせていただくことがあります。ご理解、ご協力よろしくお願いします。 ☆船は非常にすべりやすく、階段などが急になっておりますので、靴は底が平らなものでお越し下さい。 お問い合わせ:自衛隊和歌山地方協力本部広報班 TEL 073-422-5116(自衛隊和歌山地方協力本部) メールでのお問い合わせも受付けています。 recruit1-wakayama@pco.mod.go.jp |
名古屋駅、中央線特急ワイドビューしなの号と快速セントラルライナー2011-05-26 Thu 19:25
◆名古屋駅特集
AUのGショック携帯G'zOneでスマートフォン版が出るみたいだけれども、余分な機能は置いておいて、放射線線量計機能が欲しいよね! ![]() 特急ワイドビューしなの、383系特急。ところで、昨年大村でG'zOne,壊れてしまってIS-03を導入したんだけれども、あれバッテリーがあまり持たないと聞いてたんだけれども、前のG'zOneがバッテリーがへたってたんで、持ちが短くあんまり気にならない。 ![]() 311系の普通電車。IS-03だけれども、Iphone4用のMAGPUL製防護カバーレプリカを装着して使っているので、ある程度防滴にもなっているし、衝撃にも、落とした程度では何とかなっている。MAGPULってM-16用の詰まりにくい弾倉とか造ってるメーカーね。 ![]() こちらはワイドビューひだ号の連結部分、なにやら先頭車と中間車を連結している編成、というのは見ていると妙だ。 ![]() 前回の記事で掲載したワイドビューひだ号と、ワイドビュー南紀号、こちらは逆の方から撮影した写真。 ![]() ちょうど南紀が出発してゆく。このキハ85は大阪駅まで一往復だけ乗り入れているのだけれども、こういう風に二編成が揃っているところはみれない。それでも、なんだかんだいって前面展望を考えている車両って言うのは見ていてうらやましい、オーシャンアローが量産されていればなあ。 ![]() 211系、ボックスシート方式の車両のほかロングシート方式の車両もある。基本は転換式クロスシート車が普通になっているから、異色と行ったら異色。 ![]() もう一本211系。そういえば、名古屋駅乗り入れのロングシート通勤電車、これ、考えると何が挙げられるんだろ、313はロングシートもあるけれども基本は転換式クロスシートだし、ロングシートの車両は静岡県内にしか無いような、そういうイメージがあるんだけれども。 ![]() おお、ワイドビューひだ、のむこう側からセントラルライナーがやってきた。中央線の指定席制快速電車。 ![]() ワイドビューひだ発車。見た目は流線形だけれども、ディーゼル音を響かせての発車。 ![]() 313系8000番台、セントラルライナー、乗車には乗車整理券が必要な中央線のライナー。座席は313系の転換式クロスシートだけれども、ね。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
名古屋駅
| ![]() |
JR東海 名古屋駅の特急ワイドビューひだ&特急ワイドビュー南紀2011-05-24 Tue 23:55
◆名古屋駅のワイドビュー
本日は名古屋駅特集。ちょっと雨が降っていたのだけれどもね。 ![]() 名古屋駅に到着した特急ひだ、隣は回送になっている特急南紀。 ![]() 快速豊橋行きの313系、快速と新快速と特別快速は停車駅がほぼ同じだった。 ![]() 311系の普通電車、313系まではこの電車が新快速運用についていた。 ![]() 関西本線の313系二両編成、かわいらしいね。 ![]() 中央本線の211系快速電車、中央線は新快速とかは運行されていない。 ![]() 311系の岐阜行き、東海道本線普通電車は基本が岐阜どまり。 ![]() 211系の多治見行き到着。この名古屋から折り返しだ。 ![]() 211系の快速、この211系はボックス式クロスシート車が残っていたりする。 ![]() キハ75の快速みえ発車。 ![]() そして冒頭の写真に繋がるキハ85の到着。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
名古屋駅
| ![]() |
京都駅日常風景へさりげなく加わった287系特急2011-05-22 Sun 23:55
◆サンダーバード&はるか&新型287
本日も京都駅特集。 ![]() 683系サンダーバードの最新型、貫通扉が無いのが識別点。 ![]() はるか号とサンダーバード。 ![]() 223系新快速。 ![]() 321系普通電車、京都駅が終点でここから西明石へ折り返し。 ![]() 223系新快速野洲行き。 ![]() 287系特急たんば号、最新型で京都駅に加わった新顔。 ![]() はるか号、関西国際空港へ向けて発車。 ![]() 300系新幹線。 ![]() 221系普通電車。 ![]() 貨物列車の通過。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
京都駅
| ![]() |
京都駅に到着したJR西日本最新特急287系!2011-05-19 Thu 18:55
◆新型特急! 古い歴史ある電車や気動車の引退っていうのは、どうもしんみりしちゃうところがあるんだけれども、それにもまして新型車のワクワク感というのは、どうしても上回ってしまうことも。
![]() 287系、JR西日本の最新鋭特急で六月までに山陰本線や福知山線、舞鶴線の特急183系の半数を置き換えるとのことです。 ![]() 写真は、特急たんば号として到着した様子、ほんの二年前までは普通電車は113系で特急は183系という国鉄時代丸出しだった京都駅山陰線ホームもいまでは221系に223系、そして最新の287系が乗り入れて一気に近代化を果たしたという印象ですね。 ![]() 221系の発車、園部まで複線化も達成したし、この287と並ぶ発車の情景は、ううむ、時代の変化っていうのは早いなあ、と思いつつも、287系からは、183系特急のような車内販売は廃止になって山陰線特急からも車内販売が終了しちゃった、という残念なことに。 ![]() 683系、おお、この春に雷鳥を全部置き換えたサンダーバードの到着ですよ。とはいいつつ、大阪方面に向かうと車庫に485系が二本並んでいて、そのうち一本は雷鳥のヘッドマークを掲げていたりするところが見えた、予備車なのだろうけれども、粋な計らいだ。 ![]() 223系普通電車。221系にくらべると、ここまで地金の色を上手く使いこなした塗装、というのもなかなかないのかな、と最近は思い始めている、いや、どこぞの私鉄の安物ステンレス車との比較ですよ。 ![]() N700系新幹線、近鉄の京都駅ビルが建設すすんでから、新幹線から見た京都駅の全景というのはかなり変わってきている。 ![]() 223系新快速、そういえばこの前、この223の派生形みたいな気動車、姫路駅で初めて実物を見ましたよ。新快速は今後225系に置き換わってゆくのだろうけれども、223系の派生型は今後生産の見通しと稼働なってゆくのだろう、と思ったりした。 ![]() 207系の並び。207系は、続くJR西日本最新通勤電車になってる321系と形状の共通点が多いのですよね、これをみると221と223、についても少し考えたりしてしまうぞ!、ついでに113や117の後継はどういう風に置き換わってゆくのかな、とも。 ![]() 700系新幹線、と207系。向こう側に見えるのはビアガーデン、ビアガーデン、いやあ、京都でも大阪でも名古屋でも横浜でも良いから、ちょっと行きたくなってくる頃だ。 ![]() 221系、転換式クロスシート車なので、早朝に運行されている京都発福知山行きとかに乗車してみると、なかなか快適だったりした。この前山陽本線をゆったり旅して、岡山発の岩国行き普通電車とか下関行き普通電車があるのを知って、JR西日本って、実は長距離普通電車や長距離快速にも重点置いて利便性高めているのか、と驚いたりした。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
京都駅
| ![]() |
PC不調、北大路機関記事は未完成のまま仮掲載中2011-05-18 Wed 23:48
現在PC不調につき、北大路機関記事は未完成のまま仮掲載されています。
未分類
| ![]() |
京都駅の113系 JR西日本塗装&抹茶新塗装&湘南色の混合運用!2011-05-17 Tue 23:55
◆京都駅特集
本日も京都駅特集。 ![]() JR西日本塗装の113系、ボックスシートから転換式クロスシートへ改修されている。 ![]() 223系普通電車運行、そのうちこの車両が113系を置き換え、るのはまだ先か。 ![]() 東海道新幹線のN700が見えたので一枚撮ってみた。 ![]() 智頭急行の特急スーパーはくとHOT-7000系。 ![]() 221系、かつての新快速電車も普通電車や快速電車用になってる。 ![]() 113系の抹茶塗装、去年から出始めた新塗装。 ![]() そして湘南色の113系と連結していたりする、京都駅の113系は今のところ三色。 ![]() 223系新快速なんだけれども、こっちはちょっとブレてしまっているね。 ![]() 117系、暗くなっているので自然に流し撮りになってきている。 ![]() 223系新快速の草津行き。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
京都駅
| ![]() |
京都駅の最新鋭新快速225系!福知山線事故教訓に開発の最新鋭電車2011-05-16 Mon 23:25
◆225系新快速!
京都駅以外の方がよく見かける225系、余り数は多くないようですが今回掲載。 ![]() 225系新快速、新しいスタイルだけれども液晶モニターなど先進的な一方で、前面展望がちょっと残念なことになっている、乗り心地重視と事故対応重視の電車。 ![]() 117系とオーシャンアロー。京都駅は0番線と2番線の中間部分の通過はアナウンスが無いのでタイミングを逃さないように注意。 ![]() 321系普通電車、207系普通電車、223系普通電車。京都駅の通勤車両、代表する三車両を一枚に収めてみた。 ![]() 321系、考えてみるとこの321系いがいは221とか223とか225なわけでして、ここから米原までは東海道本線、ロングシート車が運行されていない事になる。 ![]() 223系普通電車。 ![]() オーシャンアロー、この車両がサンダーバード渡河に使われていればなあ、と思ったりする、サロンカーがあったり、前面展望を考えていたり、とにかく数が少ないのが惜しい電車の代表格。 ![]() 221と117、見た目は全然違うのだけれども転換式クロスシートで乗り心地を重視した車両の代表格、新快速用に導入されて、今は普通電車の充填運用になっているのも共通点かな。 ![]() 117系の原型塗装は、JR東海だと博物館には行ったり、珍しいのでカメラが向けられるような扱いなのだけれども、JR西日本では普通にはしっていたりする、・・・、いや真っ黄色とかスカイブルーとか、とんでもない色もあるけどね。 ![]() サンダーバードと103、この取り合わせも西日本ならではなのかな。 ![]() 225系。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
京都駅
| ![]() |
223系新快速と207系普通電車、京都駅の日常風景2011-05-15 Sun 23:25
◆京都駅特集
本日は京都駅を掲載。 ![]() 223系新快速。 ![]() 113系新塗装。 ![]() 223系新快速の姫路行き。 ![]() 207系の西明石行き普通。 ![]() 221系の並び。 ![]() EF-200電気機関車。 ![]() 関空特急はるか号。 ![]() 207と建設中の近鉄ビル。 ![]() 221の発車。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
京都駅
| ![]() |
明日の千僧駐屯地祭は一般公開されません、ご注意ください2011-05-14 Sat 22:25
明日の千僧駐屯地祭第3師団創設記念行事は一般公開されません、ご注意ください。
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/ |
京都駅に到着したJR東海の特急ワイドビューひだ2011-05-12 Thu 23:55
◆名古屋駅?いいえ京都駅です!
本日は、最初に特急ワイドビューひだ号の写真。 ![]() 上から見下ろすと特色ある形状、ワイドビューひだ号のキハ85形はパノラマカーやパノラマDX,パノラマSuperを運用する名鉄との激戦区、JR東海の車両。 ![]() 全面展望を重視する、まあ名鉄ほどではないにしてもこの姿勢は、オーシャンアロー以外はそうした車両を運行していない西日本にもう少し見習ってほしいかも、あとはヘッドマークを掲げているのもね。 ![]() この写真、一軒名古屋駅で撮影した写真のように見えて、これは隣に出てきた223形で分かるように京都駅で撮影した写真でした。 ![]() 智頭急行のHOT-7000,隣には103形の普通電車が見える。国鉄にJRに三セクが行き来するのは京都駅の特徴。 ![]() 223形。 ![]() 223形と117形の競争、並走しているだけなのだけれども、JR東海ではだんだん珍しくなっている117形は西日本ではまだまだ現役、塗装も塗り替えて長期運行やる気満々だったりする。 ![]() 221形。 ![]() 117形、転換式クロスシートで長時間乗車でも快適な、というのはこの車両が元祖になるのかな、下手な急行型よりも乗り心地はいいはずです。 ![]() 321形、車内にモニターを配置するなど、ロングシート通勤車両ながら快適性を重視。 ![]() 223形新快速。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
京都駅
| ![]() |
Weblog北大路機関、遅延していたコメントへの御返事40を掲載しました2011-05-10 Tue 23:55
Weblog北大路機関へお寄せいただいた40へのコメントの御返事を本日未明までに作成することができました。
コメントをお寄せいただいた方へは遅れまして、大変申し訳ありませんでした。 今後もお気づきの点や記事に関するご意見等お寄せ頂けると幸いです。
未分類
| ![]() |
名古屋駅 JR東海レール輸送用のキヤ97を撮った!2011-05-09 Mon 22:55
◆名古屋駅の特殊車両
本日は名古屋駅特集。 ![]() 名古屋駅に停車しているDE10ディーゼル機関車、そこまで出力は大きくは無いけれども国鉄時代から重宝されている車両。 ![]() キヤ97、レールを輸送するJR東海の特殊車両、これなんか名古屋駅特集で掲載しないと2北では掲載されない車両、DE-10に牽引されていたみたい。 ![]() 快速みえが停車中。 ![]() 東海道本線の313系、表示がLED方式なのだけれども、これは313系5000番台という新快速特別快速に充当される313系では最新型。 ![]() N-700系新幹線、こちらは京都駅で見られるのと同じ。それにしても先日ひかりレールスター号指定席のあとでこのN-700系に乗り継いだけれども、座席はもう少しマトモにならないかね。 ![]() 313系、JR東海では汎用車両の主力になっている。 ![]() 特急しなの、383系。ワイドビューしなの、と呼ばれているようにこの車両は全面展望をある程度考えた設計が特徴。 ![]() 連結していた車両を名古屋駅で切り離し。 ![]() 313系。 ![]() こちらも313系、名古屋駅は313系の駅といえるかもしれないけれども、キヤ97のような変わり種にも出会う事が出来る。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
名古屋駅
| ![]() |
Weblog北大路機関 コメント掲載の遅れに関する重ねてのお詫び2011-05-07 Sat 23:55
現在呉にいます。
この関係で誠に勝手なのですがコメントへのお返事がもう少し送れます。 また10を超えたコメントの表示も遅れています。 今しばらくお待ちください。
未分類
| ![]() |
名古屋駅特集、313系新快速とキハ85特急、211,311系電車2011-05-05 Thu 23:55
◆名古屋駅特集
本日は名古屋駅特集、撮っていると京都駅特集ほどあまり人気が無いね。 ![]() 313系四日市行き。ところで、大阪駅のリニューアルに合わせて特集も考えたのだけれども、大阪に行く時は阪急か京阪で行ってしまうので、利用する頻度が凄く少ないのですよね。 ![]() キハ85特急車、ワイドビューひだ高山行き。 ![]() 211系、貴重になったボックスシート方式のセミクロスシート車も運行されている。 ![]() 313系新快速浜松行き。米原から浜松まで運行されている新快速は223系・225系新快速と並んで快速電車の象徴的な存在。浜松から東京までも、これくらい早いと便利なんだけれども、ね。少なくとも各駅停車で良いので浜松から小田原までの直通普通電車が欲しいかも。いや、新幹線便利だけどね。 ![]() 313系新快速豊橋行き。 ![]() 新快速に連絡する313系の普通電車。 ![]() 中央線の211系。 ![]() 211と313の並び。 ![]() 313系。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
名古屋駅
| ![]() |
Weblog北大路機関、お寄せいただいたコメントへの対応の遅れへのお詫び2011-05-03 Tue 22:55
Weblog北大路機関へコメントを戴きました皆様へ
現在所用によりコメントへのお返事が遅れております。 コメントへのお返事が作成途上の場合、先着10コメント以降は非表示となります。 非表示コメントは時系列的なもので恣意的なものではありません。 表示は遅れますが、必ずお返事とともに表示いたしますので今しばらくお待ちください。 また、非表示状況でありましても、コメントは投稿できますのでお気づきの点、御意見など賜れますと幸いです。 今後ともWeblog北大路機関をよろしくお願いいたします。 北大路機関
未分類
| ![]() |
CNN, オサマ・ビンラディン9.11同時多発テロ首謀者死亡を報道2011-05-02 Mon 12:25
CNN
ビンラディン容疑者がアフガンで死亡、米大統領演説へ 2011.05.02 Mon posted at: 12:08 JST オサマ・ビンラディン容疑者(C)CNN (CNN) CNNは1日夜、複数の筋の話として、国際テロ組織アルカイダ指導者のオサマ・ビンラディン容疑者が死亡したと報じた。 議会および政府関係者によると、ビンラディン容疑者はアフガニスタンで死亡し、遺体は米当局が回収したという。現時点で死亡した経緯などは分かっていない。 オバマ大統領は間もなく国民に向けた演説を行う見通し。 http://www.cnn.co.jp/world/30002624.html 日経新聞 ビンラディン容疑者死亡、オバマ大統領が声明発表へ 2011/5/2 12:10 【ワシントン=中山真】国際テロ組織アルカイダ指導者で2001年の米同時テロの首謀者とされるウサマ・ビンラディン容疑者が死亡したことがわかった。米政府が遺体を確認した。米メディアが一斉に報じたもので、オバマ米大統領が1日夜(日本時間2日午前)に緊急に声明を発表し、明らかにする。ブッシュ前政権から続けてきたテロとの戦いは大きな転機を迎える。 これまで米政府は米同時テロを受け、首謀者のビンラディン容疑者の身柄確保と、アルカイダの壊滅を目指し、01年以降、アフガニスタンなどでのテロとの戦いを進めてきた。ただ、ビンラディン容疑者の居場所についてはパキスタンの部族地域に潜伏中との見方があったものの、有力な情報をつかめないでいるとされていた。 オバマ政権は今年7月からのアフガニスタンからの撤収を開始する方針を決めていた。ビンラディン容疑者の死亡はテロとの戦いで一定の成果を上げたと見ることもでき、2012年の米大統領選再選を目指す米大統領の政権運営にも追い風となりそうだ。 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E3918DE2E0E2E7E ウォールストリートジャーナル ビンラディン容疑者が死亡、米国が遺体収容=関係筋 2011年 5月 2日 12:14 JST 記事 国際一覧へ メール 印刷 文字サイズ: 関係筋が2日明らかにしたところによると、国際テロ組織アルカイダの最高指導者ウサマ・ビンラディン容疑者が死亡した。米当局が遺体を収容したという。 オバマ大統領が2日、ホワイトハウスで声明を発表することを明らかにした。 http://jp.wsj.com/World/node_230764 NHK ビンラディン容疑者 死亡か 5月2日 11時57分 アメリカのCNNテレビなど複数の主要メディアは、アメリカ政府高官の話として、同時多発テロ事件の首謀者で国際テロ組織アルカイダを率いるオサマ・ビンラディン容疑者が死亡し、遺体が収容されたと伝えました。 アメリカのCNNテレビやロイター通信は、複数のアメリカ政府高官の話として、オサマ・ビンラディン容疑者が死亡し、遺体が収容されたと伝えました。しかし、どこで遺体が収容されたかなど、詳しい状況は明らかにされていません。このあと、オバマ大統領がホワイトハウスから声明を発表することになっています。アメリカ政府は、10年前の同時多発テロ事件直後からビンラディン容疑者がハイジャックの犯人たちに資金を援助していたことなどを根拠にビンラディン容疑者を事件の首謀者と断定し、身柄の拘束に全力を挙げてきました。同時多発テロ事件からおよそ1か月後の2001年10月7日には、ビンラディン容疑者の引き渡しを拒否したアフガニスタンのタリバン政権に対する軍事攻撃を開始しました。翌11月にタリバン政権が崩壊したあと、アメリカ軍が、アフガニスタン東部のパキスタンとの国境に近いトラボラの山岳地帯にビンラディン容疑者が逃げ込んだとみて、激しい空爆を行う一方、一帯に地上部隊を投入し、大規模な捜索を行いましたが、身柄を拘束することはできずにいました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110502/t10015668261000.html
未分類
| ![]() |
| HOME |
|