平成二十三年度七月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2011.07.30-31)2011-07-29 Fri 23:41
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
•7月30日・31日:佐世保基地くらま就役30周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/msdf/sasebo/ •7月30日:舞鶴基地展示訓練基地一般公開・・・http://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/ •7月30日・31日:北海道小樽港護衛艦あまぎり一般公開・・・http://www.mod.go.jp/pco/sapporo/ •HN:なつき様より、30日、31日、1日に函館港にて護衛艦あたご体験航海・一般公開との情報をいただきました ◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関 スポンサーサイト
|
JR西日本 京都駅 大型台風、台風六号接近中の情景2011-07-21 Thu 22:38
◆京都駅特集
本日は京都駅の写真を特集。 ![]() 新快速、今夏の台風は雨台風、という形だったんだけれども、それでも突風で二条城の外壁が崩れたり、それなりの被害はあった。 ![]() スーパーはくと。鳥取まで、この時間帯では特急運行は大丈夫でした。紀伊半島に向かうオーシャンアローやくろしおなんかは結構影響あったみたいだけどね。 ![]() 湖西線の113系、台風とのこ旧式の国鉄時代の車両を見ると、この重い電車ならば突風で吹き飛ばされる事は中々無いのかな、とかおもってしまう。 ![]() こちらは野洲行き普通。米原から先の大垣付近は豪雨で運休になったみたい、東海道本線沿線ではそのあたりが一番降ったのかな。 ![]() 223系と221系の12両編成が回送電車として到着してきました。 ![]() 特急サンダーバード、こちらも金沢方面に向かう特急は今回の台風ではあまり影響は無かったみたいですね、本州の当たりは避けられるような台風進路予想でしたし。 ![]() 湖西線ウグイス色の113系。 ![]() 奈良線の103系。こっちも古い電車で、突風につよそう、かも。 ![]() 水滴がもろ写り込んでいますね。 ![]() 321形の到着。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
京都駅
| ![]() |
四十九日が過ぎたので最初に阪急の写真掲載から再開します2011-07-20 Wed 23:17
◆阪急特集
第二北大路機関ですが、再開する事にしました。ただ、いままでは名鉄電車:舞鶴基地、阪急電車:岐阜基地、という比率の均衡を考えてきましたが、今後はあまり考えずに作成します。新カテゴリに神戸空港と中部国際空港が加わるかもしれません。 ![]() 7300リニューアル、こうやってみてみると9300のシルエットにかなり似ているのだけれども細かいところを見ると全然違ったりする。 ![]() こっちが9300. ![]() 同じく9300、ところで第二北大路機関はこれまで毎月20の記事掲載を基本として実施してきましたけれども、こちらも再開後はあまり考えずに掲載してゆきます。 ![]() 5300. ![]() 3300、ところで神戸本線の5000のリニューアル車を最近見かけないのだけれども、5300とか3300とかはリニューアルの計画は無いのかな。 ![]() 9300、この日は9300が多かった。 ![]() 特急は日曜日に京トレインとして6300の快速特急運行が始まっているけれども普通の特急と通勤特急は物9300、という時代。 ![]() こちらは従来型の7300、一枚目の7300リニューアルと比べると全然違うのが分かるね。 ![]() 3300. ![]() 9300系特急。 北大路機関 (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
阪急電車
| ![]() |
| HOME |
|