今年一年ありがとうございました、来年もよろしくお願いいたします2012-12-31 Mon 23:48
今年一年ありがとうございました、来年もよろしくお願いいたします
北大路機関 スポンサーサイト
未分類
| ![]() |
Weblog北大路機関補足:2012-12-25日付 尖閣諸島への国籍不明機接近状況2012-12-30 Sun 23:27
中国機、尖閣諸島に接近=領空侵犯なし、自衛隊機緊急発進-レーダーが捕捉・防衛省
22日、沖縄県・尖閣諸島付近の空域を飛行する中国国家海洋局所属の航空機Y12(防衛省統合幕僚監部提供) 防衛省統合幕僚監部によると、中国当局の航空機1機が22日昼ごろ、沖縄県・尖閣諸島付近の空域に接近し、航空自衛隊のF15戦闘機が緊急発進した。領空侵犯はなかった。 尖閣諸島周辺には13日にも中国の航空機が飛来し、領空侵犯したばかり。前回は自衛隊のレーダーが捕捉できなかったが、今回は捕捉できたという。(2012/12/22-22:24) ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%C3%E6%B9%F1%B5%A1&k=201212/2012122200251 尖閣に中国機接近、空自緊急発進…領空侵入せず 読売新聞 12月26日(水)18時32分配信 防衛省統合幕僚監部は26日、東シナ海上空を尖閣諸島(沖縄県石垣市)の方向に飛行する中国国家海洋局のプロペラ機を確認し、空自那覇基地から戦闘機を緊急発進(スクランブル)させたと発表した。 中国機は同諸島の北方約120キロの地点で進路を変更し、領空には侵入しなかった。同海洋局の航空機は今月13日、中国機としては初めて日本の領空を侵犯し、同22、24、25日にも同諸島の領空に接近していた。同省は警戒を強化している。 最終更新:12月26日(水)18時32分 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00001001-yom-soci |
Weblog北大路機関補足:2012-12-26日付 第二次安倍内閣、自衛隊増勢へ検討開始2012-12-29 Sat 23:39
小野寺防衛相 「動的防衛力」検証の考え
12月28日 22時49分 小野寺防衛大臣は、民主党政権がおととし、中国の軍事動向などを踏まえて打ち出した、機動的に自衛隊の部隊を展開する「動的防衛力」という考え方について、「防衛態勢の強化に直結する感じはしない」として、検証を行う考えを示しました。 民主党政権は、おととし、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」を決定した際、中国の軍事動向などを踏まえて、それまで日本の防衛力の考え方となってきた「抑止力」を重視する姿勢を転換させて、警戒・監視能力を高め、機動的に自衛隊の部隊を展開する「動的防衛力」という考え方を打ち出しました。 これに関連して、小野寺防衛大臣は28日、NHKなどとのインタビューで、「国民の生命財産や領土を守れるのかということを考えながら、大綱の見直しに取り組みたい」と述べ、「防衛計画の大綱」を見直す方針を明らかにしました。 そのうえで、小野寺大臣は「『動的防衛力』ということばが、防衛態勢の強化に直結する感じはしない。日本を取り巻く環境を考えて、運用がしやすい防衛力なのか、量的にも質的にも防衛力全体の向上につながっているのかを検証したい」と述べ、大綱の見直しの中では民主党政権が打ち出した「動的防衛力」という考え方についての検証を行う考えを示しました。 ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121228/k10014515381000.html 防衛相“自衛隊の人員装備の拡充を” 12月27日 20時23分 小野寺防衛大臣は、防衛省で行われた着任式で訓示し、北朝鮮や中国の動向に懸念を示したうえで、「防衛力を質、量ともに見直す必要がある」と述べ、来年度予算では、自衛隊の人員や装備などを拡充させたいという考えを示しました。 小野寺防衛大臣は、27日午後、防衛省で自衛隊による栄誉礼を受けたあと、着任式で、防衛省・自衛隊の幹部およそ600人を前に初めて訓示しました。 この中で、小野寺大臣は「北朝鮮の核やミサイルの問題は、より深刻になっている。また、尖閣諸島周辺の領海や領空への侵入など、中国による活動が活発化しており、日本周辺の安全保障環境は一層厳しさを増している」と述べ、懸念を示しました。 そのうえで、「厳しい環境を踏まえ、防衛力を質、量ともに見直す必要があり、間近に迫った来年度予算の編成に全力で取り組みたい」と述べ、来年度予算では自衛隊の人員や装備などを拡充させたいという考えを示しました。 このあと、新旧大臣の引き継ぎが行われ、森本前大臣は「新政権のために頑張っていただきたい」と激励したのに対し、小野寺大臣は「森本氏が支えてきた日本の安全保障体制をしっかり引き継いでいきたい」と述べました。 ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121227/t10014485701000.html |
平成二十四年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2012.12.31)2012-12-28 Fri 23:03
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
•12月31日:ヴェルニー公園横須賀カウントダウン・・・http://www.mod.go.jp/msdf/index.html ◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関 |
Weblog北大路機関補足:2012-12-22日付 尖閣は安保適用、アメリカ国防権限法連邦議会で可決2012-12-22 Sat 23:19
尖閣諸島に安保適用 米で法案成立
12月22日 9時9分 アメリカ議会は、中国が領有権を主張している沖縄県の尖閣諸島について、アメリカの防衛義務を定めた日米安全保障条約の適用範囲内であることを明記した法案を可決成立させ、立場を改めて明確にすることで、中国をけん制するねらいがあるものとみられます。 アメリカ議会上院は21日、本会議を開き、議会下院が前の日に可決した2013会計年度の国防予算の大枠を定める国防権限法案を可決し、法案が成立しました。 この法案には、中国が領有権を主張している沖縄県の尖閣諸島を巡る条項が盛り込まれ、「アメリカは領有権に関して特定の立場をとらないが、尖閣諸島は日本の施政下にあり、第三国の一方的な行為によってこの認識が変わることはない」と明記されています。 そのうえで、「日本の施政権が及ぶ地域に対して、アメリカは日米安全保障条約の第5条に基づき、防衛の義務がある」として、尖閣諸島は、日米安全保障条約の適用範囲内であると指摘しています。 一方で、法案は「東シナ海の領有権問題は、それぞれが自制し、外交的に解決する必要がある」とも指摘していて、日本や中国などに対して、これ以上事態を悪化させないよう求めています。 今回の法案の内容は、アメリカ政府のこれまでの公式見解と同じですが、尖閣諸島を巡るアメリカの立場を議会としても改めて明確にすることで、中国をけん制するねらいがあるものとみられます。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121222/k10014370531000.html |
平成二十四年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2012.12.23)2012-12-20 Thu 22:39
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
•12月23日:藤沢市湘南港掃海艇えのしま一般公開・・・http://www.mod.go.jp/msdf/index.html ◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関 |
Weblog北大路機関補足:2012-12-18日付 ハイチ安定化任務延長に関する防衛大臣記者会見2012-12-18 Tue 22:52
大臣会見概要
平成24年12月18日(11時11分~11時33分) 1 発表事項 本日の閣議において、ハイチに出している、いわゆるハイチ国際平和協力業務に係る派遣期間の延長が決まりました。これは、先般ハリケーンの影響によって、本来であれば来年1月末に部隊の撤収が完了する予定であったわけですが、これが困難となったことを受け、来年3月31日まで2か月間、派遣期間を延長するものです。また、ハイチ安定化ミッションに対する物資の協力についても、本日の閣議で決定されました。譲与の対象は、ハイチから撤収する自衛隊のプレハブ式建物等であり、所要の手続を経た後に、速やかに安定化ミッションに引き渡される予定です。一方、ハイチ政府の要請に基づいて、自衛隊の施設機材についても譲与してほしいと。この問題については現在、外務省がハイチ政府との間で最終的な調整を行っているというところでございます。これが本日の閣議で決まったことです http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2012/12/18.html |
平成二十四年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2012.12.15・16)2012-12-14 Fri 22:36
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
•12月15日:小名浜港護衛艦みねゆき一般公開・・・http://www.mod.go.jp/msdf/ •12月15日:久米島分屯基地開庁40周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/asdf/ ◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関 |
Weblog北大路機関補足:2012-12-13日付 中国航空機、自衛隊発足以来初の領空侵犯2012-12-13 Thu 19:28
中国航空機が初の領空侵犯 尖閣上空、空自が緊急発進 13日午前11時6分ごろ、尖閣諸島魚釣島の南約15キロの領空で、中国の国家海洋局所属の航空機1機が領空侵犯しているのを海上保安庁巡視船が確認した。防衛省統合幕僚監部によると、1958年の集計開始後、中国機による領空侵犯は初。 航空自衛隊のF15戦闘機8機とE2C早期警戒機1機が緊急発進し現場に急行したが、到着した際には中国機は領空を出ていた。自衛隊レーダーは捕捉できなかった。 中国側は行動をエスカレートさせた形だ。野田首相は「一層の緊張感をもって警戒監視に当たるように」と政府内に指示。外務省の河相事務次官は中国の韓志強・臨時代理大使を呼び厳重に抗議した。 2012/12/13 18:46 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121301001286.html |
NHK報道:北朝鮮ミサイル 沖縄上空通過の模様 政府 ミサイルフィリピン沖に落下と予測2012-12-12 Wed 10:32
NHK報道:北朝鮮ミサイル 沖縄上空通過の模様 政府 ミサイルフィリピン沖に落下と予測
北朝鮮ミサイル 沖縄上空通過の模様 12月12日 10時10分 政府は、北朝鮮が人工衛星としている事実上のミサイルについて、「さきほど沖縄県上空を通過した模様だ」と発表しました。 政府は、詳しい情報が分かり次第、改めて発表を行う方針で、国民に対し、テレビやラジオなどからの情報に注意するよう呼びかけています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121212/t10014127351000.html 政府 ミサイルフィリピン沖に落下と予測 12月12日 10時17分政府は、北朝鮮が人工衛星としている事実上のミサイルについて、「午前10時1分ころ沖縄地方上空を通過したと推定される。ミサイルの破壊措置は実施していない」と発表しました。 また、落下予測地域について「午前10時5分ころ、フィリピンの東、およそ300キロの太平洋と予測される」と発表しました。 政府は、詳しい情報が分かり次第、改めて発表を行う方針で、国民に対し、テレビやラジオなどからの情報に注意するよう呼びかけています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121212/k10014127501000 |
Weblog北大路機関補足:2012-12-07日付 中国ICBM実験と北朝鮮ミサイル実験延期2012-12-09 Sun 23:54
中国が弾道ミサイル試射…対米強硬派を支持か
【北京=大木聖馬】中国の国際問題専門紙「環球時報」(電子版)は7日、米メディアの報道を引用する形で、中国軍が11月30日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)「東風(DF)31A」を試射したと報じた。 11月に発足した習近平新体制は米国への核攻撃能力を向上させ、大国としての強大な軍事力の構築を目指す方針だ。 DF31Aは射程約1万1200キロ・メートルで、米国全土をほぼ射程に収められる。今回、車載方式のDF31Aを中国北西部の山西省で試射したという。米情報機関関係者は「このミサイルは米国の都市を核攻撃できる」とし、試射は軍内の対米強硬派を支持するために行われたとの見方を示した。 中国軍は、DF31Aを今年8月30日にも試射しており、7月24日には新型のICBM「DF41」(射程1万4000キロ)を試射した。 (2012年12月9日11時11分 読売新聞) ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121209-OYT1T00301.htm?from=ylist ミサイル発射時期、北朝鮮「慎重に検討」 先送りも 10日から予告期間入り 2012/12/9 1:35 記事保存 【ソウル=尾島島雄】北朝鮮の朝鮮中央通信によると、朝鮮宇宙空間技術委員会の報道官は8日、「人工衛星」と主張する長距離弾道ミサイルについて「打ち上げ準備は最終段階」としたうえで、「一連の事情が生じて、打ち上げ時期を調整する問題を慎重に検討している」と述べた。北朝鮮の発射予告期間は10日から始まるが、先送りを示唆したとも取れる表現で、日米韓3カ国は北朝鮮の真意を慎重に分析する方針だ。 これまで北朝鮮は、発射を強行する構えを見せていた。関係国に通報した内容によると発射予定時刻は10~22日の午前7時から正午。1段目は韓国南西部の全羅北道西方沖の黄海上に、2段目はフィリピン東方沖に落下するとしている。過去には長距離弾道ミサイルを4回発射し、今年4月は空中で爆発した。1年に2回の発射となれば初めて。 日米両政府は飛行予定ルートの周辺海域に、迎撃ミサイルを搭載したイージス艦を派遣。沖縄県や首都圏など計7カ所に地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を配備した。韓国も黄海にイージス艦を展開したという。 韓国気象庁の天気予報によると発射基地の北西部、東倉里(トンチャンリ)近郊は10日から13日まで雲が少しかかるが晴れる時間が長い。14、15両日は雪混じりという。 ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM08033_Y2A201C1MM8000/ |
Weblog北大路機関補足:2012-12-07日付 ミサイル破壊措置命令に伴う防衛大臣記者会見2012-12-08 Sat 11:30
大臣会見概要 平成24年12月7日(10時10分~10時31分)
大臣会見概要 平成24年12月7日(10時10分~10時31分) 1 発表事項 冒頭、私の方から2つ。ご承知のとおり、去る12月1日、北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル発射の発表を受け、国民の生命・財産を守るために万全の措置を取るという必要があることから、同日、自衛隊法第82条の3第3項に基づく弾道ミサイル等に対する破壊措置命令のための準備を行うための一般命令を発令したことはご承知のとおりであります。本日、これを受けて、概ね部隊に必要な調整等が整い、態勢の準備が進んでおりますけれども、この準備の態勢の経緯を見て、本日の安全保障会議を経て、先ほど破壊措置命令という行動命令をBMD統合任務部隊指揮官である航空総隊司令官等に発令したところです。時間は安全保障会議終了直後でした。これらに基づいて、イージス艦3隻を日本海及び東シナ海、それからPAC-3の部隊を沖縄県並びに首都圏にそれぞれ展開させているというところであり、この準備の態勢は北朝鮮が発射を公表している12月10日以前に態勢が完了するという予定でございます。この間、今回は今年4月の同様の事案があったこともあり、沖縄県等、地元だけではなく、警察、国交省、あるいはいろいろな関係府省との全面的な協力を得て、準備態勢が整斉と整い、今のところは今申し上げたように発射の前日までに全ての態勢が整うと考えております。総理大臣からは、すでに12月1日の段階で、「今年4月にあった北朝鮮のミサイル発射の事案の反省点を受けて、十分な準備を行い、遺漏なきように」ということと、「このミサイル発射に対する危機管理の体制に万全を期していただきたい」ということを重ねて要望され、「関係閣僚もいつでも招集に応じられる態勢を取る」という指示が下りているところです。この私の記者会見の後、担当課長レベルから、細部を皆さんにブリーフィングしますので、全体的な問題についてのみ質問をしていただければと思います。もう一つ私の方から、すでに一部報道にありますが、沖縄県普天間飛行場に配置されているオスプレイを所有している第265海兵中型ティルトローター飛行隊(VMM-265)がいわゆるFOC、完全な運用能力を昨日12月6日、獲得したという通報を在日米軍司令官より我が方は正式に受けたところです。今回のFOCの獲得を受けて、オスプレイ部隊が正式に配備された日が12月6日だということになると思いますし、これによって在日米軍の抑止機能が強化されたということになると我々は考えています。去る9月19日、日米間で約束した日米合同委員会の合意に基づいて、米軍はオスプレイを運用しているというように理解をしていますし、できるだけこの合意の遵守に米軍は努めていると考えておりますが、しかし沖縄の負担をできるだけ軽減する必要があるということから、日米間でいろいろな措置を取ったり、検討したりしていることも確かで、本日から例えばグアムで行う訓練にオスプレイ機も参加します。参加するということはこの間、日本で行うべき訓練をグアムで行うわけですから、その分だけ負担が軽減されるということですが、それ以外の訓練移転についても現在、日米間で鋭意交渉中で、どのような訓練移転を日米間で実施できるのかということを現在、具体的に詰めているところです。まだ結論は出ていませんが、常に沖縄のオスプレイによる負担を軽減するための努力を日米間で行っているというところであります。性格の違う2つの問題について冒頭、私の方で説明し、あとは皆さんのご質問を受けようと思います。 2 質疑応答 Q:今回は大臣がおっしゃるように前回と比べて比較的準備の期間が短いということになったと思うのですけれども、関係する航空自衛隊、海上自衛隊、陸上自衛隊の準備の状況がどのくらい進捗しているかということをお伺いできるでしょうか。 A:あとで担当の者からブリーフィングをさせますが、イージス艦については、これは我が方がいわゆるスタンダードミサイルSM-3を装備しているイージス艦4艦のうち3隻を今回も運用できるということで、今のところ日本海に1艦、残り2艦を日本の南西方面、東シナ海で運用するということにしており、これはすでに部隊が必要な海域に移動しつつありますので、間もなく態勢が完了するということです。PAC-3については、首都圏はご承知のとおり、これも細かい説明はあると思いますが、昨夜ほとんどの部隊が移動をして、態勢が首都圏のPAC-3については整いましたので、今日の昼11時35分から30分間、総理がこの市ヶ谷に来て、指揮所及びこのPAC-3を視察されるということはすでにご承知のとおりであります。沖縄は、これは海上自衛隊の船で順繰りに島にPAC-3を送って、それから沖縄本島に送るという段取りを1つの船で行っているわけで、そういう意味では、例えば宮古島に1つのPAC-3を置いて沖縄本島に、もう1つの船が石垣島に置いてもう1つ沖縄にという、こういう順序を経て今行っていますので、全体の態勢はまだ完了していませんが、今申し上げたように週末までに12月10日発射を予告されている以前に全ての態勢が整うという予定でございます。以前よりも数日間期間が短縮できて、準備は整っているということだと思います。 Q:前回の反省・教訓では、水平線から昇ってくる前に発射が失敗したということもあって、黄海などを含めたより北朝鮮に近い海域にSM-3を搭載したイージス艦を派遣することも検討するとされていましたけれども、今回日本海と東シナ海周辺に派遣されるということで、あえて黄海というのを断念というか見送りされた理由についてお伺いできますでしょうか。 A:先ほど申し上げたように、イージス艦3艦をどのような配備にするのが最も我が国の領域、国民の生命・財産を守るのに最も効果的であるかということを検討して、先ほど申し上げたような配備にしたわけでありますが、もちろん、もっとたくさん日本がイージス艦を持っていれば、そのうちの1艦をもう少し黄海に近づけるということもオプションとしてあり得たのだろうと思いますが、今回は3艦なので、発射の初期の情報を掴むというより、むしろ飛来するミサイルから我が国の領土と国民の生命の安全を守るということを主体にしてイージス艦の配備を決めたものです。もちろんそれだけではなくて、できれば黄海周辺で発射の初期段階における情報収集については、関係国の協力を得て情報収集をするということも現在検討中で、緊密に連携をして発射初期の情報入手の手段を確保するべく努力しているところです。 Q:関係国とは、米国及び韓国のことですか。 A:そのとおりです。 Q:今回の北朝鮮の意図については、どういうふうに分析していらっしゃるのかお聞かせください。 A:これは主として外交部門の方々の見方によるところをお聞きになるのが一番よいと思いますから、軽々しく意図を我々で十分な根拠なくお話することは適当ではないと思いますが、ごく一般論として言えば、これは全くごく一般論ですけれども、当然のことながら昨年12月17日は先の指導者金正日氏の死去で、2日後にこれが公表されたことはご承知のとおりであります。当然まだ遺訓政治というのが続いているので、この一周忌を迎えるに当たり、遺訓政治というものを完結し、国内の士気を鼓舞し、新しい金正恩体制の体制強化を図るために、一周忌の前に今回の「人工衛星」と称するミサイル発射を成功させ、国内にその新しい指導部の指導力をデモンストレートする、誇示することが北朝鮮体制の内政上の必要性であるということは、一般論としては言えると思います。しかし、こういう場合に通常いかなる目的をもって行うかということを明確に相手が言わない限り、単なるこちら側の一方的な憶測でしかありませんので、そういうものだと思って聞いていただきたいと思います。 Q:普天間のオスプレイの関連なのですが、本州各地での岩国やキャンプ富士を使っての低空飛行訓練などはいつ頃から始められるという見通しは伝えられましたか。 A:アメリカから通報を受けておりません。アメリカは、一応オスプレイの完全な運用能力を確保するための訓練を10月の初め、つまり1日、3日、6日と3回にわたって普天間に展開して以来、約2か月の間、各種の準備及び慣熟のための訓練を続けてきたと思いますので、ここから実際に任務に就くわけで、訓練というだけではなくて、実任務に就くと同時に、その実任務を行うに必要な最も効率的な技量を向上するための各種の訓練を行うというのは、これは部隊の任務として当然のことだと考えます。その中には、いろいろな訓練が入っていると思いますが、今のご指摘のようなごく特定の訓練について、日本政府は、個々の訓練をいつどういう場所で行うかといったことについて、通報を受けておりません。 Q:今の話で、「通報を受けていない」ということですが、事前に通報がある見通しはあるのでしょうか。先ほど、一番始めの説明のときに、「沖縄の負担軽減のためにさらに検討している」という話でしたけれども、それは要するに本土の訓練ももちろん沖縄の負担軽減になるのですが、それについて、要するに本土の訓練との絡みでどういうことになっているのでしょうか。 A:これは少し性格の違うもので、訓練移転というのは、あくまで負担を軽減する目的でオスプレイの訓練を沖縄以外の場所、これはもちろんグアムも入りますから、県外とは限っていませんが、沖縄以外の場所である一定期間、各種の訓練を行う。どこでどれくらいの期間行うのがよいのかということを日米間で協議をしていく、これが訓練移転と称するものです。その一部は現に今日からグアムでも行いますという説明はしたはずです。それとは別に、かねてより環境レビュー等でアメリカが示している訓練というのは、これは部隊の任務を持っている在日米軍がその任務を遂行するに必要な各種の訓練、この中には低空飛行訓練や給油の訓練や後方支援の訓練など、各種の訓練を行うと言っているわけです。何のために行うのかということ、同じことを私は申し上げるのですが、いろいろな多種多様な任務を完遂するに必要な技量・技術をレベルアップするために、いろいろな訓練を行うということで、それをある程度、本土周辺で行うということは、それは結果として沖縄以外のところで行う場合、沖縄にとって見れば、それが負担の軽減になるということです。最初に申し上げた訓練移転というのは、計画をして日米で調整を図って行うという訓練移転であって、後の方は、これは部隊の当然の本来任務を完遂するに必要な技術・技量を上げるための付随された訓練で、性格の違うものだと思います。 Q:いずれにしても、それは日本側に通知はあるのでしょうか。 A:必ずしも通知があるとは承知していません。 Q:今回のグアム等で行う訓練というのは、嘉手納で行う訓練をグアムで行うと聞いているのですが、今後、嘉手納で行う訓練はグアムで定期的に行うのか、単発的に今回はグアムで行われるのかということが1点と、先ほどあった沖縄以外の本土での訓練が実現する目途というのは、大体どれくらい先にあるのでしょうか。 A:はじめの問題については、訓練の内容と目的に応じて行うものであって、たまたま行うというものではなくて、年間行ういろいろな各種の訓練を今回はグアムで行う。そのグアムで行う訓練項目の中に、例えばオスプレイを使って行う訓練も入っていれば、それは沖縄にあるオスプレイを訓練に参加させて行う。その頻度がどれくらいかというのは、必ずしもわかりません。訓練というのは、年に例えば何回などと言って定期的に行うものと、その任務に応じて行うものとありますので、今回のグアムの訓練がどういう性格のものであるかによると思います。後にお聞きになった訓練移転というのは、実際、今、日米協議を続けて行っていますが、どのような日米協議の結果になるかは、まだ見通し得ないところです。 以上http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2012/12/07.html |
震源地は三陸沖 ( 北緯37.8度、東経144.2度、牡鹿半島の東240km付近)で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.32012-12-07 Fri 17:39
平成24年12月07日17時29分 気象庁発表
07日17時18分頃地震がありました。 震源地は三陸沖 ( 北緯37.8度、東経144.2度、牡鹿半島の東240km付近)で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.3と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 ![]() 青森県 震度5弱 八戸市南郷区* 階上町道仏* 震度4 平内町小湊 外ヶ浜町蟹田* 八戸市湊町 八戸市内丸* 十和田市西十二番町* 十和田市奥瀬* 三沢市桜町* 野辺地町田狭沢* 野辺地町野辺地* 七戸町七戸* 七戸町森ノ上* 六戸町犬落瀬* 横浜町林ノ脇* 横浜町寺下* 東北町上北南* 三戸町在府小路町* 五戸町古舘 五戸町倉石中市* 青森南部町平* 青森南部町苫米地* おいらせ町中下田* おいらせ町上明堂* むつ市金曲 東通村小田野沢* 東通村砂子又沢内* 震度3 青森市花園 青森市中央* 青森市浪岡* 五所川原市栄町 五所川原市敷島町* 五所川原市金木町* 平内町東田沢* 今別町今別* 蓬田村蓬田* 板柳町板柳* 青森鶴田町鶴田* つがる市木造* つがる市柏* つがる市車力町* つがる市稲垣町* 外ヶ浜町平舘* 中泊町中里* 弘前市城東中央* 黒石市市ノ町* 藤崎町西豊田* 藤崎町水木* 田舎館村田舎館* 平川市猿賀* 平川市柏木町* 八戸市島守 十和田市西二番町* 東北町塔ノ沢山* 六ヶ所村尾駮 六ヶ所村出戸 田子町田子* 青森南部町沖田面* 新郷村戸来* むつ市金谷* むつ市大畑町中島* むつ市川内町* むつ市脇野沢* 大間町大間* 東通村砂子又蒲谷地 佐井村長後* 震度2 五所川原市太田 五所川原市相内* つがる市森田町* 外ヶ浜町三厩* 中泊町小泊* 弘前市和田町 弘前市弥生 弘前市賀田* 弘前市五所* 鰺ヶ沢町本町 鰺ヶ沢町舞戸町* 深浦町長慶平 深浦町深浦 深浦町深浦中沢* 深浦町岩崎* 西目屋村田代* 大鰐町大鰐* 平川市碇ヶ関* 七戸町天間舘 むつ市大畑町 東通村尻屋* 風間浦村易国間* 佐井村佐井* 岩手県 震度5弱 盛岡市玉山区薮川* 盛岡市玉山区渋民* 滝沢村鵜飼* 震度4 宮古市鍬ヶ崎 宮古市五月町* 宮古市川井* 宮古市区界* 宮古市茂市* 久慈市川崎町 久慈市枝成沢 久慈市長内町* 山田町八幡町 普代村銅屋* 野田村野田* 岩手洋野町種市 大船渡市大船渡町 大船渡市猪川町 陸前高田市高田町* 釜石市中妻町* 住田町世田米* 盛岡市山王町 盛岡市馬場町* 二戸市福岡 二戸市石切所* 二戸市浄法寺町* 雫石町千刈田 葛巻町葛巻元木 岩手町五日市* 一戸町高善寺* 八幡平市大更 八幡平市田頭* 八幡平市野駄* 八幡平市叺田* 軽米町軽米* 九戸村伊保内* 矢巾町南矢幅* 紫波町日詰* 花巻市大迫町 花巻市石鳥谷町* 花巻市材木町* 花巻市東和町* 北上市柳原町 北上市相去町* 遠野市青笹町* 遠野市宮守町* 一関市竹山町* 一関市花泉町* 一関市千厩町* 一関市東山町* 一関市室根町* 一関市藤沢町* 金ケ崎町西根* 平泉町平泉* 西和賀町沢内川舟* 奥州市水沢区大鐘町 奥州市水沢区佐倉河* 奥州市江刺区* 奥州市前沢区* 奥州市胆沢区* 奥州市衣川区* 震度3 宮古市長沢 久慈市山形町* 岩泉町岩泉* 田野畑村田野畑 田野畑村役場* 岩手洋野町大野* 大船渡市盛町* 釜石市只越町 大槌町小鎚* 雫石町西根上駒木野 葛巻町消防分署* 葛巻町役場* 花巻市大迫総合支所* 一関市大東町 一関市川崎町* 西和賀町川尻* 西和賀町沢内太田* 宮城県 震度5弱 栗原市金成* 丸森町鳥屋* 震度4 気仙沼市赤岩 気仙沼市笹が陣* 気仙沼市唐桑町* 宮城加美町中新田* 宮城加美町小野田* 色麻町四竈* 涌谷町新町 栗原市栗駒 栗原市築館* 栗原市若柳* 栗原市鶯沢* 栗原市花山* 栗原市一迫* 栗原市瀬峰* 栗原市志波姫* 登米市中田町 登米市東和町* 登米市豊里町* 登米市登米町* 登米市米山町* 登米市南方町* 登米市迫町* 登米市石越町* 南三陸町志津川 南三陸町歌津* 宮城美里町北浦* 宮城美里町木間塚* 大崎市古川三日町 大崎市古川大崎 大崎市古川北町* 大崎市松山* 大崎市三本木* 大崎市鹿島台* 大崎市岩出山* 大崎市田尻* 白石市亘理町* 仙台空港 名取市増田* 角田市角田* 蔵王町円田* 大河原町新南* 村田町村田* 宮城川崎町前川* 亘理町下小路* 山元町浅生原* 仙台青葉区大倉 仙台青葉区作並* 仙台宮城野区五輪 仙台宮城野区苦竹* 仙台若林区遠見塚* 仙台太白区山田* 仙台泉区将監* 石巻市泉町 石巻市小渕浜 石巻市相野谷* 石巻市前谷地* 石巻市桃生町* 塩竈市旭町* 東松島市矢本* 東松島市小野* 松島町高城 利府町利府* 大和町吉岡* 大郷町粕川* 大衡村大衡* 震度3 気仙沼市本吉町西川内 宮城加美町宮崎* 登米市津山町* 大崎市鳴子* 七ヶ宿町関* 柴田町船岡 丸森町上滝 仙台青葉区雨宮* 仙台青葉区落合* 石巻市大瓜 石巻市鮎川浜* 多賀城市中央* 七ヶ浜町東宮浜* 富谷町富谷* 女川町鷲神浜* 震度2 気仙沼市本吉町津谷* 茨城県 震度5弱 常陸太田市金井町* 常陸大宮市野口* 震度4 水戸市金町 水戸市千波町* 水戸市中央* 水戸市内原町* 日立市助川小学校* 日立市役所* 日立市十王町友部* 常陸太田市町田町* 常陸太田市高柿町* 高萩市安良川* 高萩市下手綱* 北茨城市磯原町* 笠間市中央* 笠間市下郷* 笠間市石井* ひたちなか市南神敷台* ひたちなか市東石川* 茨城町小堤* 東海村東海* 大子町池田* 常陸大宮市中富町 常陸大宮市北町* 常陸大宮市山方* 常陸大宮市上小瀬* 那珂市福田* 那珂市瓜連* 城里町石塚* 城里町阿波山* 小美玉市小川* 小美玉市堅倉* 小美玉市上玉里* 土浦市常名 土浦市下高津* 土浦市藤沢* 茨城古河市下大野* 茨城古河市仁連* 石岡市柿岡 石岡市石岡* 石岡市八郷* 結城市結城* 龍ケ崎市役所* 下妻市本城町* 下妻市鬼怒* 取手市寺田* 取手市井野* 取手市藤代* つくば市天王台* つくば市苅間* つくば市小茎* 茨城鹿嶋市鉢形 茨城鹿嶋市宮中* 潮来市堀之内 潮来市辻* 美浦村受領* 阿見町中央* 河内町源清田* 八千代町菅谷* 五霞町小福田* 境町旭町* 守谷市大柏* 坂東市岩井 坂東市馬立* 坂東市役所* 坂東市山* 稲敷市江戸崎甲* 稲敷市役所* 稲敷市結佐* 筑西市舟生 筑西市下中山* 筑西市海老ヶ島* 筑西市門井* かすみがうら市上土田* かすみがうら市大和田* 神栖市溝口* 行方市山田* 行方市玉造* 行方市麻生* 桜川市岩瀬* 桜川市真壁* 桜川市羽田* 鉾田市鉾田 鉾田市造谷* 鉾田市汲上* 常総市新石下* つくばみらい市福田* つくばみらい市加藤* 震度3 常陸太田市町屋町 常陸太田市大中町* ひたちなか市山ノ上町 大洗町磯浜町* 常陸大宮市高部* 城里町徳蔵* 茨城古河市長谷町* 牛久市中央* 利根町布川 稲敷市柴崎* 稲敷市須賀津* 神栖市波崎* 栃木県 震度5弱 市貝町市塙* 震度4 日光市今市本町* 大田原市湯津上* 大田原市本町* 那須町寺子* 那須塩原市鍋掛* 那須塩原市共墾社* 那須塩原市あたご町* 宇都宮市明保野町 宇都宮市中里町* 宇都宮市白沢町* 足利市大正町* 栃木市藤岡町藤岡* 佐野市葛生東* 佐野市亀井町* 鹿沼市晃望台* 小山市神鳥谷* 小山市中央町* 真岡市田町* 真岡市荒町* 真岡市石島* 益子町益子 茂木町北高岡天矢場* 茂木町茂木* 芳賀町祖母井* 岩舟町静* 高根沢町石末* 栃木さくら市喜連川* 那須烏山市中央 那須烏山市大金* 栃木那珂川町馬頭* 栃木那珂川町小川* 下野市田中* 下野市石橋* 下野市小金井* 震度3 日光市瀬川 日光市鬼怒川温泉大原* 日光市湯元* 日光市足尾町中才* 日光市芹沼* 日光市中鉢石町* 日光市足尾町松原* 日光市日蔭* 日光市藤原* 大田原市黒羽田町 矢板市本町* 塩谷町玉生* 那須塩原市蟇沼 那須塩原市中塩原* 那須塩原市塩原庁舎* 宇都宮市塙田* 宇都宮市旭* 栃木市旭町 栃木市入舟町* 栃木市大平町富田* 栃木市都賀町家中* 栃木市西方町本城* 佐野市中町* 佐野市田沼町* 鹿沼市今宮町* 鹿沼市口粟野* 上三川町しらさぎ* 壬生町通町* 野木町丸林* 栃木さくら市氏家* 那須烏山市役所* 震度2 日光市中宮祠 北海道 震度4 新篠津村第47線* 江別市緑町* 函館市泊町* 函館市新浜町* 南幌町栄町* 厚真町鹿沼 安平町早来北進* むかわ町松風* 新冠町北星町* 浦河町潮見 浦河町築地* 十勝池田町西1条* 浦幌町桜町* 釧路市黒金町* 震度3 当別町白樺* 札幌北区太平* 札幌北区篠路* 札幌北区新琴似* 札幌東区元町* 札幌白石区北郷* 札幌南区真駒内* 札幌厚別区もみじ台* 札幌手稲区前田* 江別市高砂町 札幌清田区平岡* 千歳市北栄 新千歳空港 千歳市若草* 千歳市支笏湖温泉* 恵庭市京町* 北広島市共栄* 函館市美原 函館市大森町* 函館市日ノ浜町* 渡島北斗市中央* 知内町重内* 木古内町木古内* 上ノ国町大留* 厚沢部町新町* ニセコ町中央通* 真狩村真狩* 妹背牛町妹背牛* 秩父別町役場* 北竜町和* 滝川市大町 滝川市新町* 砂川市西6条* 新十津川町中央* 夕張市若菜 岩見沢市5条 岩見沢市鳩が丘* 岩見沢市北村赤川* 岩見沢市栗沢町東本町* 美唄市西5条 美唄市西3条* 三笠市幸町* 由仁町新光* 長沼町中央* 栗山町松風* 月形町円山公園* 剣淵町仲町* 中富良野町本町* 南富良野町役場* 清里町羽衣町* 大空町東藻琴* 北見市公園町 訓子府町東町* 湧別町栄町* 胆振伊達市梅本 胆振伊達市末永町* 胆振伊達市大滝区本町* 壮瞥町滝之町* 洞爺湖町栄町* 洞爺湖町洞爺町* 室蘭市寿町* 苫小牧市末広町 苫小牧市旭町* 白老町大町 厚真町京町* 安平町追分柏が丘* むかわ町穂別* 日高地方日高町門別* 平取町振内* 新ひだか町静内山手町 新ひだか町静内御幸町* 新ひだか町三石旭町* 浦河町野深 様似町栄町* えりも町えりも岬* 鹿追町東町* 新得町2条* 足寄町上螺湾 足寄町南1条* 陸別町陸別* 帯広市東4条 帯広市東6条* 音更町元町* 十勝清水町南4条 芽室町東2条* 幕別町本町* 幕別町忠類錦町* 豊頃町茂岩本町* 本別町北2丁目 本別町向陽町* 中札内村東2条* 更別村更別* 十勝大樹町東本通* 十勝大樹町生花* 広尾町並木通 弟子屈町美里 弟子屈町弟子屈* 釧路市幸町 釧路市音別町尺別 釧路市阿寒町中央* 釧路市阿寒町阿寒湖温泉* 釧路市音別町本町* 釧路町別保* 厚岸町尾幌 厚岸町真栄町* 浜中町湯沸 標茶町塘路* 鶴居村鶴居東* 白糠町西1条* 中標津町丸山* 標津町北2条* 羅臼町岬町* 別海町常盤 別海町西春別* 別海町本別海* 根室市牧の内* 根室市厚床* 根室市落石東* 根室市珸瑶瑁* 震度2 石狩市花川 石狩市聚富 石狩市厚田* 石狩市浜益* 石狩市花畔* 札幌中央区北2条 札幌中央区南4条* 札幌豊平区月寒東* 札幌南区簾舞* 札幌西区琴似* 恵庭市漁平 八雲町上の湯 八雲町住初町* 長万部町平里* 函館市尾札部町 函館市川汲町* 七飯町桜町 七飯町本町* 鹿部町宮浜* 渡島森町御幸町 渡島森町上台町* 渡島森町砂原* 渡島北斗市本町* 渡島松前町福山 福島町福島* 檜山江差町姥神 檜山江差町中歌町* 厚沢部町木間内* 乙部町緑町* 今金町今金* せたな町北檜山区徳島* 小樽市勝納町 小樽市花園町* 余市町朝日町 余市町浜中町* 赤井川村赤井川* 留寿都村留寿都* 喜茂別町喜茂別* 京極町京極* 倶知安町南1条 倶知安町北4条* 黒松内町黒松内* 岩内町清住 深川市1条* 北竜町竜西 沼田町沼田* 芦別市旭町 芦別市北2条* 赤平市泉町* 歌志内市本町* 奈井江町奈井江* 上砂川町上砂川* 浦臼町ウラウスナイ* 雨竜町フシコウリウ* 和寒町西町* 旭川市宮前通東 旭川市7条* 鷹栖町南1条* 東神楽町南1条* 当麻町3条* 比布町北町* 美瑛町本町* 美瑛町忠別* 富良野市若松町 富良野市末広町* 上富良野町大町 南富良野町幾寅 占冠村中央* 羽幌町南3条 羽幌町南町* 増毛町見晴町* 増毛町岩尾* 網走市台町 網走市南6条* 美幌町東3条 津別町幸町* 斜里町本町 斜里町ウトロ香川* 小清水町小清水* 大空町女満別西3条* 北見市留辺蘂町上町 北見市南仲町* 北見市常呂町常呂* 北見市留辺蘂町栄町* 北見市留辺蘂町富士見* 北見市端野町二区* 置戸町拓殖* 佐呂間町永代町* 遠軽町丸瀬布金湧山 遠軽町生田原* 興部町興部* 豊浦町大岸* 室蘭市山手町 登別市鉱山 登別市桜木町* 白老町緑丘* 日高地方日高町日高* 平取町仁世宇 平取町本町* 新ひだか町静内御園 新ひだか町静内農屋* えりも町本町 えりも町目黒* 上士幌町清水谷* 上士幌町上士幌* 新得町トムラウシ* 士幌町士幌* 幕別町忠類明和 広尾町白樺通 弟子屈町サワンチサップ* 浜中町霧多布* 標茶町川上* 中標津町養老牛 標津町薫別* 羅臼町春日 羅臼町緑町* 根室市弥栄 根室市豊里 震度1 札幌南区定山渓温泉* 八雲町熊石雲石町* 知内町小谷石 上ノ国町湯ノ岱* 上ノ国町小砂子* せたな町北檜山区豊岡 積丹町美国町* 古平町浜町* 仁木町西町* 島牧村泊* 寿都町新栄 蘭越町蘭越* 共和町南幌似* 士別市東3条* 名寄市西5条* 下川町北町* 幌加内町平和* 幌加内町朱鞠内* 愛別町南町* 上川地方上川町越路 上川地方上川町花園町* 東川町東町* 初山別村有明 留萌市大町 小平町鬼鹿* 小平町達布* 北見市常呂町吉野 紋別市南が丘町 紋別市幸町* 遠軽町学田* 遠軽町白滝* 湧別町上湧別* 秋田県 震度4 井川町北川尻* 三種町豊岡* 秋田市河辺和田* 秋田市雄和妙法* 横手市大雄* 大仙市刈和野* 大仙市北長野* 大仙市協和境野田* 大仙市太田町太田* 大仙市大曲花園町* 大仙市高梨* 仙北市角館町東勝楽丁 震度3 能代市緑町 能代市常盤山谷 能代市追分町* 能代市上町* 能代市二ツ井町上台* 男鹿市角間崎* 藤里町藤琴* 五城目町西磯ノ目 八郎潟町大道* 大潟村中央* 潟上市昭和大久保* 潟上市飯田川下虻川* 潟上市天王* 三種町鹿渡* 三種町鵜川* 秋田市山王 秋田市雄和女米木 秋田市八橋運動公園* 秋田市消防庁舎* 由利本荘市石脇 由利本荘市桜小路* 由利本荘市尾崎* 由利本荘市矢島町矢島町* 由利本荘市岩城内道川* 由利本荘市前郷* 由利本荘市西目町沼田* 由利本荘市東由利老方* 由利本荘市岩谷町* 由利本荘市鳥海町伏見* にかほ市平沢* にかほ市金浦* にかほ市象潟町浜ノ田* 大館市比内町味噌内 大館市桜町* 大館市中城* 大館市比内町扇田* 大館市早口* 鹿角市花輪* 小坂町小坂砂森* 北秋田市花園町 北秋田市阿仁銀山* 北秋田市新田目* 横手市雄物川町今宿 横手市安田柳堤地内* 横手市中央町* 横手市増田町増田* 横手市平鹿町浅舞* 横手市大森町* 横手市十文字町* 横手市山内土渕* 湯沢市沖鶴 湯沢市佐竹町* 湯沢市川連町* 湯沢市横堀* 羽後町西馬音内* 東成瀬村椿川* 東成瀬村田子内* 秋田美郷町六郷東根 秋田美郷町土崎* 大仙市協和境唐松岳* 大仙市神宮寺* 大仙市南外* 仙北市西木町上桧木内* 仙北市田沢湖生保内上清水* 仙北市角館町小勝田* 仙北市田沢湖田沢* 仙北市田沢湖生保内宮ノ後* 仙北市西木町上荒井* 震度2 男鹿市男鹿中 男鹿市船川* 八峰町八森木戸の沢* 八峰町峰浜目名潟* 小坂町小坂鉱山* 上小阿仁村小沢田* 北秋田市阿仁水無* 北秋田市米内沢* 湯沢市寺沢* 湯沢市皆瀬* 山形県 震度4 遊佐町遊佐 大蔵村清水* 村山市中央* 中山町長崎* 尾花沢市若葉町* 米沢市林泉寺* 山形川西町上小松* 震度3 鶴岡市温海川 鶴岡市道田町* 鶴岡市藤島* 酒田市亀ケ崎 酒田市宮野浦* 酒田市本町* 酒田市飛鳥* 酒田市山田* 酒田市観音寺* 三川町横山* 遊佐町小原田 遊佐町舞鶴* 庄内町狩川* 庄内町余目* 新庄市東谷地田町 新庄市堀端町* 新庄市沖の町* 山形金山町金山* 最上町向町* 舟形町舟形* 真室川町新町* 大蔵村肘折* 鮭川村佐渡* 戸沢村古口* 山形市緑町 山形市薬師町* 寒河江市西根* 寒河江市中央* 上山市河崎* 天童市老野森* 東根市中央* 山辺町緑ケ丘* 河北町谷地 河北町役場* 西川町大井沢* 山形朝日町宮宿* 大江町左沢* 大石田町緑町* 米沢市駅前 米沢市アルカディア 米沢市金池* 長井市ままの上* 南陽市三間通* 高畠町高畠* 山形小国町岩井沢 山形小国町小国小坂町* 白鷹町黒鴨 白鷹町荒砥* 飯豊町上原* 飯豊町椿* 震度2 鶴岡市馬場町 鶴岡市羽黒町* 鶴岡市上山添* 鶴岡市下名川* 酒田市飛島 庄内町清川* 山形金山町中田 山形市旅篭町* 西川町海味* 震度1 鶴岡市温海* 福島県 震度4 福島市松木町 福島市桜木町* 福島市五老内町* 郡山市朝日 郡山市開成* 郡山市湖南町* 白河市郭内 白河市新白河* 白河市八幡小路* 白河市東* 白河市表郷* 白河市大信* 須賀川市八幡山* 須賀川市長沼支所* 須賀川市岩瀬支所* 須賀川市牛袋町* 二本松市金色* 二本松市油井* 二本松市針道* 桑折町東大隅* 国見町藤田* 川俣町樋ノ口* 大玉村曲藤 大玉村玉井* 鏡石町不時沼* 天栄村下松本* 西郷村熊倉* 泉崎村泉崎* 中島村滑津* 矢吹町一本木* 棚倉町棚倉中居野 玉川村小高* 平田村永田* 浅川町浅川* 古殿町松川新桑原* 田村市船引町 田村市大越町* 田村市常葉町* 田村市滝根町* 福島伊達市前川原* 福島伊達市梁川町* 福島伊達市保原町* 福島伊達市霊山町* 福島伊達市月舘町* 本宮市本宮* 本宮市白岩* いわき市小名浜 いわき市三和町 いわき市平四ツ波* いわき市錦町* いわき市平梅本* 相馬市中村* 福島広野町下北迫大谷地原* 楢葉町北田* 富岡町本岡* 川内村上川内早渡* 浪江町幾世橋 新地町谷地小屋* 飯舘村伊丹沢* 南相馬市原町区三島町 南相馬市原町区高見町* 南相馬市鹿島区* 猪苗代町城南 猪苗代町千代田* 会津坂下町市中三番甲* 会津美里町新鶴庁舎* 震度3 福島市飯野町* 二本松市小浜* 天栄村湯本支所* 棚倉町棚倉舘ヶ丘* 矢祭町東舘下上野内* 矢祭町東舘舘本* 塙町塙* 鮫川村赤坂中野* 石川町下泉* 古殿町松川横川 三春町大町* 小野町中通* 小野町小野新町* 福島広野町下北迫苗代替* 川内村下川内 川内村上川内小山平* 大熊町野上* 葛尾村落合落合* 南相馬市原町区本町* 会津若松市材木町 会津若松市東栄町* 会津若松市北会津町* 会津若松市河東町* 喜多方市御清水* 喜多方市熱塩加納町* 喜多方市塩川町* 喜多方市山都町* 喜多方市高郷町* 下郷町高陦* 只見町只見* 西会津町野沢 西会津町登世島* 磐梯町磐梯* 湯川村笈川* 柳津町柳津* 会津美里町高田庁舎* 会津美里町本郷庁舎* 南会津町田島 震度2 喜多方市松山町* 下郷町塩生* 檜枝岐村上河原* 北塩原村北山* 柳津町大成沢 三島町宮下* 福島金山町川口* 福島昭和村下中津川* 南会津町界* 南会津町滝原* 南会津町古町* 南会津町山口* 南会津町松戸原* 群馬県 震度4 沼田市白沢町* 前橋市堀越町* 前橋市粕川町* 前橋市富士見町* 前橋市鼻毛石町* 高崎市高松町* 桐生市織姫町 桐生市元宿町* 桐生市黒保根町* 桐生市新里町* 伊勢崎市今泉町* 伊勢崎市西久保町* 太田市西本町* 太田市浜町* 太田市粕川町* 太田市新田金井町* 館林市美園町* 館林市城町* 渋川市赤城町* 群馬明和町新里* 群馬千代田町赤岩* 大泉町日の出* 邑楽町中野* 震度3 沼田市西倉内町 沼田市下久屋町* 沼田市利根町* 中之条町小雨* 草津町草津* 群馬高山村中山* 片品村東小川 みなかみ町後閑* みなかみ町布施* 東吾妻町原町 東吾妻町本宿* 東吾妻町奥田* 群馬昭和村糸井* 前橋市昭和町 前橋市駒形町* 前橋市大手町* 高崎市箕郷町* 高崎市足門町* 高崎市新町* 高崎市下室田* 高崎市吉井町吉井川* 伊勢崎市東町* 伊勢崎市境* 太田市大原町* 渋川市有馬* 渋川市石原* 渋川市北橘町* 渋川市吹屋* 渋川市村上* 渋川市伊香保町* 藤岡市中栗須* 富岡市七日市 富岡市妙義町* 安中市松井田町* 安中市安中* 榛東村新井* 吉岡町下野田* 甘楽町小幡* 玉村町下新田* 板倉町板倉 みどり市東町* みどり市笠懸町* みどり市大間々町* 震度2 中之条町日影 中之条町中之条町* 長野原町長野原* 嬬恋村大前* 片品村鎌田* 川場村谷地* みなかみ町鹿野沢* 高崎市倉渕町* 藤岡市鬼石* 神流町生利* 神流町神ヶ原* 群馬上野村川和* 下仁田町下小坂* 群馬南牧村大日向* 埼玉県 震度4 熊谷市大里* 熊谷市妻沼* 熊谷市江南* 行田市本丸* 行田市南河原* 加須市下三俣* 加須市騎西* 加須市北川辺* 加須市大利根* 東松山市松葉町* 羽生市東* 鴻巣市中央* 深谷市川本* 久喜市下早見 久喜市青葉* 久喜市菖蒲* 久喜市栗橋* 久喜市鷲宮* 吉見町下細谷* 埼玉美里町木部* 川口市中青木分室* 川口市青木* 春日部市中央* 春日部市金崎* 春日部市谷原新田* 草加市高砂* 戸田市上戸田* 八潮市中央* 富士見市鶴馬* 幸手市東* 鶴ヶ島市三ツ木* 吉川市吉川* 毛呂山町中央* 川島町平沼* 宮代町笠原* 杉戸町清地* 松伏町松伏* さいたま大宮区天沼町* さいたま見沼区堀崎* さいたま中央区下落合* さいたま緑区中尾* さいたま岩槻区本町* 白岡市千駄野* 震度3 熊谷市桜町 熊谷市宮町* 本庄市児玉町 本庄市本庄* 東松山市市ノ川* 深谷市仲町* 深谷市岡部* 滑川町福田* 嵐山町杉山* 小川町大塚* 鳩山町大豆戸 東秩父村御堂* 埼玉神川町植竹* 埼玉神川町下阿久原* 上里町七本木* ときがわ町桃木* ときがわ町玉川* 川越市旭町 川越市新宿町* 川口市三ツ和* 所沢市北有楽町* 飯能市名栗* 狭山市入間川* 上尾市本町* 越谷市越ヶ谷* 蕨市中央* 入間市豊岡* 朝霞市本町* 志木市中宗岡* 和光市広沢* 新座市野火止* 桶川市泉* 北本市本町* 三郷市幸房* 蓮田市黒浜* 坂戸市千代田* 日高市南平沢* 伊奈町小室* 埼玉三芳町藤久保* 越生町越生* さいたま西区指扇* さいたま北区宮原* さいたま大宮区大門* さいたま桜区道場* さいたま浦和区高砂 さいたま浦和区常盤* さいたま南区別所* ふじみ野市福岡* 秩父市上町 秩父市近戸町* 秩父市吉田* 秩父市荒川* 横瀬町横瀬* 皆野町皆野* 長瀞町野上下郷* 長瀞町本野上* 小鹿野町小鹿野* 小鹿野町役場両神庁舎* 震度2 寄居町寄居* 所沢市並木* 飯能市苅生 飯能市征矢町* 飯能市双柳* 秩父市中津川* 秩父市大滝* 小鹿野町両神薄 千葉県 震度4 東金市日吉台* 旭市南堀之内* 香取市佐原平田 香取市役所* 香取市羽根川* 千葉中央区都町* 野田市鶴奉* 野田市東宝珠花* 成田市花崎町 成田国際空港 柏市旭町 市原市姉崎* 浦安市猫実* 印西市大森* 印西市笠神* 白井市復* 鋸南町下佐久間* 震度3 銚子市川口町 銚子市若宮町* 茂原市道表* 東金市東新宿 東金市東岩崎* 旭市ニ* 旭市高生* 旭市萩園* 千葉神崎町神崎本宿* 多古町多古 東庄町笹川* 大網白里町大網* 九十九里町片貝* 芝山町小池* 千葉一宮町一宮 睦沢町下之郷* 長生村本郷* 白子町関* 長柄町大津倉 長柄町桜谷* 長南町長南* 匝瑳市八日市場ハ* 匝瑳市今泉* 香取市佐原諏訪台* 香取市仁良* 香取市岩部* 横芝光町宮川* 横芝光町横芝* 山武市松尾町富士見台 山武市蓮沼ハ* 山武市松尾町松尾* 山武市埴谷* 山武市殿台* 千葉中央区中央港 千葉中央区千葉市役所* 千葉花見川区花島町* 千葉稲毛区園生町* 千葉若葉区小倉台* 千葉緑区おゆみ野* 千葉美浜区稲毛海岸* 市川市八幡* 船橋市湊町* 松戸市根本* 成田市中台* 成田市役所* 成田市猿山* 成田市松子* 千葉佐倉市海隣寺町* 習志野市鷺沼* 柏市柏* 柏市大島田* 市原市国分寺台中央* 流山市平和台* 八千代市大和田新田* 我孫子市我孫子* 鎌ケ谷市新鎌ケ谷* 四街道市鹿渡* 八街市八街* 印西市美瀬* 千葉酒々井町中央台* 千葉栄町安食台* 富里市七栄* 館山市長須賀 館山市北条* 木更津市太田 木更津市役所* 勝浦市墨名 勝浦市新官* 鴨川市八色 鴨川市横渚* 君津市久留里市場* 君津市久保* 富津市下飯野* 袖ケ浦市坂戸市場* 大多喜町大多喜* いすみ市国府台* いすみ市大原* いすみ市岬町長者* 南房総市上堀 南房総市富浦町青木* 南房総市谷向* 南房総市白浜町白浜* 南房総市岩糸* 震度2 銚子市天王台 鴨川市内浦 鴨川市天津* 御宿町須賀* 南房総市和田町上三原* 南房総市久枝* 東京都 震度4 東京江東区森下* 東京江東区塩浜* 東京渋谷区本町* 東京杉並区桃井* 東京杉並区高井戸* 東京北区赤羽南* 東京荒川区荒川* 東京荒川区東尾久* 東京板橋区高島平* 東京板橋区相生町* 東京足立区神明南* 東京足立区千住中居町* 東京江戸川区中央 東京江戸川区船堀* 町田市中町* 震度3 東京千代田区大手町 東京千代田区富士見* 東京千代田区麹町* 東京中央区築地* 東京中央区日本橋兜町* 東京中央区勝どき* 東京港区芝公園* 東京港区南青山* 東京新宿区歌舞伎町* 東京新宿区百人町* 東京文京区スポーツセンタ* 東京文京区本郷* 東京文京区大塚* 東京台東区東上野* 東京台東区千束* 東京墨田区吾妻橋* 東京墨田区東向島* 東京江東区越中島* 東京江東区東陽* 東京江東区亀戸* 東京品川区広町* 東京品川区北品川* 東京品川区平塚* 東京目黒区中央町* 東京国際空港 東京大田区蒲田* 東京大田区大森東* 東京大田区多摩川* 東京大田区本羽田* 東京世田谷区世田谷* 東京世田谷区三軒茶屋* 東京世田谷区成城* 東京世田谷区中町* 東京渋谷区宇田川町* 東京中野区中野* 東京中野区中央* 東京中野区江古田* 東京杉並区阿佐谷 東京豊島区東池袋* 東京北区西ヶ原* 東京板橋区板橋* 東京練馬区豊玉北* 東京練馬区光が丘* 東京練馬区東大泉* 東京足立区中央本町* 東京足立区伊興* 東京葛飾区立石* 東京葛飾区金町* 東京江戸川区鹿骨* 八王子市大横町 八王子市堀之内* 八王子市石川町* 立川市泉町* 武蔵野市緑町* 武蔵野市吉祥寺東町* 三鷹市野崎* 東京府中市寿町* 東京府中市白糸台* 昭島市田中町* 調布市小島町* 調布市西つつじヶ丘* 町田市忠生* 町田市森野* 小金井市本町* 小平市小川町* 日野市神明* 東村山市本町* 東村山市美住町* 国分寺市戸倉 国分寺市本多* 国立市富士見台* 西東京市中町* 狛江市和泉本町* 東大和市中央* 清瀬市中里* 清瀬市中清戸* 東久留米市本町* 武蔵村山市本町* 多摩市関戸* 多摩市鶴牧* 稲城市東長沼* 瑞穂町箱根ヶ崎* 青梅市日向和田* あきる野市伊奈* 三宅村神着 震度2 東京港区白金* 福生市福生* 羽村市緑ヶ丘* 青梅市東青梅 日の出町平井* 檜原村本宿* 檜原村役場* 奥多摩町氷川* 神津島村金長 神津島村役場* 伊豆大島町差木地 伊豆大島町元町 伊豆大島町波浮港* 東京利島村東山 新島村大原 新島村式根島 新島村本村* 三宅村役場臨時庁舎 御蔵島村西川 八丈町樫立 八丈町三根 八丈町富士グランド* 青ヶ島村 震度1 小笠原村父島西町 小笠原村父島三日月山 小笠原村母島 神奈川県 震度4 横浜神奈川区神大寺* 横浜神奈川区広台太田町* 横浜西区浜松町* 横浜中区山下町* 横浜中区山吹町* 横浜港北区日吉本町* 横浜戸塚区鳥が丘* 横浜緑区鴨居* 小田原市荻窪* 震度3 横浜鶴見区鶴見* 横浜鶴見区馬場* 横浜鶴見区末広町* 横浜西区みなとみらい* 横浜中区山手町 横浜中区日本大通* 横浜南区六ツ川* 横浜保土ケ谷区神戸町* 横浜保土ケ谷区上菅田町* 横浜磯子区磯子* 横浜磯子区洋光台* 横浜金沢区白帆* 横浜金沢区寺前* 横浜金沢区釜利谷南* 横浜港北区大倉山* 横浜港北区網島西* 横浜戸塚区平戸町* 横浜戸塚区戸塚町* 横浜港南区丸山台東部* 横浜港南区丸山台北部* 横浜旭区大池町* 横浜旭区今宿東町* 横浜旭区上白根町* 横浜旭区川井宿町* 横浜緑区十日市場町* 横浜瀬谷区中屋敷* 横浜瀬谷区三ツ境* 横浜栄区桂台南* 横浜栄区小菅ケ谷* 横浜泉区岡津町* 横浜泉区和泉町* 横浜青葉区榎が丘* 横浜青葉区市ケ尾町* 横浜青葉区美しが丘* 横浜都筑区池辺町* 横浜都筑区茅ケ崎* 川崎川崎区宮前町* 川崎川崎区千鳥町* 川崎幸区戸手本町* 川崎中原区小杉陣屋町 川崎中原区小杉町* 川崎高津区下作延* 川崎多摩区登戸* 川崎宮前区宮前平* 川崎宮前区野川* 川崎麻生区万福寺* 川崎麻生区片平* 横須賀市光の丘 平塚市浅間町* 藤沢市朝日町* 藤沢市大庭* 藤沢市打戻* 藤沢市長後* 藤沢市辻堂東海岸* 茅ヶ崎市茅ヶ崎 三浦市城山町* 大和市下鶴間* 海老名市大谷* 座間市緑ケ丘* 綾瀬市深谷* 寒川町宮山* 二宮町中里* 秦野市曽屋 秦野市平沢* 厚木市中町* 厚木市寿町* 厚木市下津古久* 伊勢原市伊勢原* 南足柄市関本* 中井町比奈窪* 神奈川大井町金子* 松田町松田惣領* 神奈川山北町山北* 箱根町湯本* 湯河原町中央 愛川町角田* 清川村煤ヶ谷* 相模原中央区中央 相模原南区相模大野* 相模原南区磯部* 相模原緑区大島* 相模原緑区中野* 相模原緑区久保沢* 相模原緑区相原* 震度2 横浜南区大岡* 横須賀市坂本町* 鎌倉市御成町* 逗子市桜山* 葉山町堀内* 大磯町月京* 小田原市久野 開成町延沢* 真鶴町岩* 相模原中央区上溝* 相模原緑区小渕* 相模原緑区与瀬* 山梨県 震度4 忍野村忍草* 震度3 甲府市飯田 甲府市相生* 昭和町押越* 南アルプス市寺部* 南アルプス市鮎沢* 甲斐市下今井* 甲斐市島上条* 笛吹市一宮町末木* 笛吹市役所* 笛吹市境川町藤垈* 笛吹市春日居町寺本* 笛吹市八代町南* 山梨北杜市健康ランド須玉* 山梨北杜市明野町* 山梨北杜市須玉支所* 山梨北杜市高根町* 山梨北杜市大泉町* 山梨北杜市長坂町* 市川三郷町六郷支所* 甲州市塩山下於曽 甲州市塩山上於曽* 甲州市役所* 甲州市勝沼町勝沼* 中央市大鳥居* 中央市成島* 中央市臼井阿原* 富士川町鰍沢* 富士吉田市上吉田* 富士吉田市下吉田* 大月市御太刀* 上野原市上野原 上野原市役所* 西桂町小沼* 山中湖村山中* 鳴沢村役場* 富士河口湖町船津 富士河口湖町勝山* 富士河口湖町役場* 富士河口湖町長浜* 小菅村役場* 震度2 甲府市下向山町* 甲府市古関町* 山梨市牧丘町窪平* 山梨市小原西* 山梨市三富川浦* 韮崎市水神* 早川町保* 身延町大磯小磯 身延町梅平* 身延町役場* 身延町常葉* 山梨南部町栄小学校* 山梨南部町内船* 山梨南部町福士* 南アルプス市芦安芦倉* 南アルプス市小笠原* 南アルプス市野牛島* 南アルプス市飯野* 甲斐市篠原* 笛吹市御坂町夏目原* 笛吹市芦川町中芦川* 山梨北杜市白州町* 山梨北杜市小淵沢町* 山梨北杜市武川町* 市川三郷町上野* 市川三郷町役場* 甲州市大和町初鹿野* 富士川町天神中条* 都留市上谷* 大月市大月 大月市役所* 上野原市秋山* 道志村役場* 富士河口湖町本栖* 丹波山村丹波* 震度1 早川町高住* 長野県 震度4 長野南牧村海ノ口* 震度3 上田市役所* 諏訪市湖岸通り 諏訪市高島* 茅野市葛井公園* 佐久市臼田* 佐久市中込* 長野川上村大深山* 軽井沢町追分 軽井沢町長倉* 御代田町御代田* 富士見町落合* 原村役場* 山形村役場* 飯田市高羽町 飯田市大久保町* 飯島町飯島 震度2 長野市箱清水 長野市戸隠* 長野市豊野町豊野* 長野市大岡* 長野市中条* 須坂市須坂* 中野市豊津* 大町市八坂* 飯山市飯山福寿町* 松川村役場* 坂城町坂城* 木島平村往郷* 信濃町柏原東裏* 小川村高府* 栄村北信* 千曲市上山田温泉* 千曲市戸倉* 千曲市杭瀬下* 飯綱町牟礼* 飯綱町芋川* 松本市沢村 松本市美須々* 松本市会田* 松本市梓川梓* 松本市丸の内* 松本市寿* 上田市大手 上田市上丸子* 上田市上武石* 岡谷市幸町* 小諸市小諸消防署* 小諸市相生町* 塩尻市楢川保育園* 塩尻市広丘高出* 佐久市下小田切 佐久市甲* 佐久市望月* 小海町豊里* 南相木村見上* 北相木村役場* 立科町芦田* 下諏訪町役場* 東御市県* 東御市大日向* 佐久穂町高野町* 佐久穂町畑* 長和町古町* 安曇野市穂高総合支所 安曇野市豊科* 安曇野市三郷* 安曇野市堀金* 飯田市上郷黒田* 伊那市高遠町荊口 伊那市下新田* 伊那市高遠町西高遠* 伊那市長谷溝口* 駒ヶ根市赤須町* 辰野町中央 箕輪町中箕輪* 南箕輪村役場* 中川村大草* 宮田村役場* 松川町元大島* 長野高森町下市田* 阿南町東条* 阿智村駒場* 平谷村役場* 下條村睦沢* 天龍村天龍小学校* 泰阜村梨久保 泰阜村役場* 喬木村役場* 豊丘村神稲* 大鹿村大河原* 南木曽町読書小学校* 南木曽町役場* 木祖村薮原* 王滝村役場* 大桑村長野* 木曽町開田高原西野* 木曽町三岳* 震度1 長野市松代 長野市鶴賀緑町* 長野市鬼無里* 長野市信州新町新町* 中野市三好町* 大町市役所 大町市大町図書館* 長野池田町池田* 小谷村中小谷* 小布施町小布施* 長野高山村高井* 山ノ内町平穏 松本市安曇* 松本市奈川* 松本市波田* 上田市真田町長* 塩尻市木曽平沢* 青木村田沢青木* 麻績村麻* 生坂村役場* 長野朝日村小野沢* 長和町和田* 安曇野市穂高福祉センター* 安曇野市明科* 筑北村坂井 筑北村西条* 筑北村坂北* 飯田市上村* 飯田市南信濃* 阿智村浪合* 阿智村清内路* 根羽村役場* 売木村役場* 天龍村平岡* 上松町駅前通り* 王滝村鈴ヶ沢* 木曽町新開* 木曽町福島* 新潟県 震度3 上越市頸城区百間町* 上越市三和区井ノ口* 長岡市小島谷* 長岡市山古志竹沢* 長岡市寺泊敦ケ曽根* 長岡市中之島* 三条市新堀* 加茂市幸町* 十日町市水口沢* 見附市昭和町* 田上町原ケ崎新田* 刈羽村割町新田* 南魚沼市六日町 新発田市住田* 村上市片町* 村上市山口* 村上市岩船駅前* 村上市岩沢* 燕市秋葉町* 五泉市太田* 阿賀野市岡山町* 阿賀野市姥ヶ橋* 阿賀町鹿瀬中学校* 阿賀町津川* 新潟空港 新潟秋葉区程島 新潟秋葉区新津東町* 新潟南区白根* 震度2 糸魚川市一の宮 糸魚川市能生* 上越市大手町 上越市木田* 上越市安塚区安塚* 上越市浦川原区釜淵* 上越市牧区柳島* 上越市柿崎区柿崎* 上越市大潟区土底浜* 上越市吉川区原之町* 上越市中郷区藤沢* 上越市清里区荒牧* 上越市板倉区針* 妙高市関川* 妙高市関山* 長岡市幸町 長岡市千手* 長岡市浦* 長岡市上岩井* 長岡市小国町法坂* 長岡市金町* 長岡市東川口* 長岡市与板町与板* 三条市西裏館* 三条市荻堀* 柏崎市西山町池浦* 柏崎市中央町* 柏崎市高柳町岡野町* 小千谷市城内 小千谷市旭町* 十日町市下条* 十日町市千歳町* 十日町市上山* 十日町市松之山* 十日町市松代* 出雲崎町米田 出雲崎町川西* 津南町下船渡* 魚沼市小出島* 魚沼市今泉* 魚沼市堀之内* 魚沼市須原* 南魚沼市塩沢小学校* 南魚沼市浦佐* 南魚沼市塩沢庁舎* 新発田市本町* 新発田市乙次* 新発田市中央町* 新発田市稲荷岡* 村上市塩町 村上市寒川* 村上市三之町* 村上市府屋* 燕市分水桜町* 燕市吉田日之出町* 五泉市村松乙 五泉市愛宕甲* 聖籠町諏訪山* 弥彦村矢作* 関川村下関* 阿賀野市山崎* 阿賀野市保田* 阿賀町鹿瀬支所* 阿賀町豊川* 阿賀町白崎* 胎内市新和町 胎内市大川町* 胎内市黒川* 新潟北区葛塚* 新潟東区下木戸* 新潟中央区美咲町 新潟中央区関屋* 新潟中央区新潟市役所* 新潟江南区泉町* 新潟西区寺尾上* 新潟西蒲区役所 新潟西蒲区巻甲* 佐渡市両津湊* 佐渡市千種* 佐渡市河原田本町* 佐渡市新穂瓜生屋* 佐渡市畑野* 佐渡市真野新町* 佐渡市両津支所* 震度1 糸魚川市大野* 上越市中ノ俣 上越市名立区名立大町* 上越市大島区岡* 妙高市田町* 妙高市栄町* 長岡市寺泊一里塚* 長岡市寺泊烏帽子平* 湯沢町神立* 魚沼市米沢 魚沼市大沢* 魚沼市穴沢* 粟島浦村笹畑 粟島浦村日ノ見山* 阿賀野市畑江 佐渡市相川三町目 佐渡市岩谷口* 佐渡市松ヶ崎* 佐渡市小木町* 佐渡市赤泊* 佐渡市相川栄町* 石川県 震度3 輪島市鳳至町 輪島市門前町走出* 震度2 七尾市田鶴浜町* 珠洲市正院町* 穴水町大町* 能登町宇出津 能登町松波* 震度1 七尾市本府中町 輪島市舳倉島 輪島市河井町* 珠洲市大谷町* 羽咋市旭町* 志賀町富来領家町 金沢市西念 加賀市大聖寺南町* 津幡町加賀爪 静岡県 震度3 東伊豆町奈良本* 河津町田中* 西伊豆町仁科* 西伊豆町宇久須* 伊豆市中伊豆グラウンド 伊豆の国市四日町* 伊豆の国市長岡* 沼津市戸田* 沼津市高島本町* 三島市東本町 富士宮市弓沢町 富士宮市野中* 富士市吉永* 御殿場市萩原 御殿場市役所* 静岡清水町堂庭* 震度2 熱海市網代 熱海市泉* 熱海市中央町* 伊東市大原 下田市加増野 下田市中* 東伊豆町稲取* 南伊豆町石廊崎 南伊豆町入間* 南伊豆町下賀茂* 松崎町江奈* 函南町平井* 伊豆市八幡* 伊豆の国市田京* 沼津市御幸町* 三島市大社町* 富士宮市猪之頭* 富士市富士総合運動公園 富士市本市場* 富士市永田町* 富士市岩渕* 富士市大淵* 裾野市石脇* 裾野市佐野* 長泉町中土狩* 小山町藤曲* 焼津市本町* 焼津市宗高* 藤枝市岡部町岡部* 吉田町住吉* 静岡駿河区曲金 静岡葵区駒形通* 静岡葵区追手町県庁* 静岡葵区追手町市役所* 静岡清水区千歳町 静岡清水区蒲原新栄* 静岡清水区由比北田* 川根本町東藤川* 牧之原市静波* 磐田市見付* 磐田市福田* 磐田市岡* 磐田市森岡* 掛川市三俣* 掛川市長谷* 袋井市新屋 袋井市浅名* 湖西市吉美* 静岡菊川市赤土* 浜松東区流通元町* 浜松南区江之島町* 浜松北区三ヶ日町 震度1 伊豆市土肥* 伊豆市市山* 伊豆市小立野* 富士宮市長貫* 島田市中央町 島田市川根町 島田市金谷代官町* 藤枝市瀬戸新屋* 藤枝市岡出山* 静岡葵区梅ヶ島* 川根本町上長尾* 牧之原市鬼女新田 磐田市国府台* 磐田市下野部* 掛川市篠場 掛川市西大渕* 湖西市新居町浜名* 静岡森町森* 御前崎市御前崎 御前崎市池新田* 静岡菊川市堀之内* 浜松中区元城町* 浜松西区舞阪町* 浜松西区雄踏* 浜松北区細江町* 浜松浜北区西美薗* 浜松天竜区春野町* 浜松天竜区佐久間町* 浜松天竜区水窪町* 富山県 震度2 滑川市寺家町* 氷見市加納* 射水市加茂中部* 震度1 富山市石坂 富山市八尾町福島 富山市新桜町* 魚津市釈迦堂 舟橋村仏生寺* 上市町稗田* 立山町吉峰 立山町米沢* 富山朝日町道下 高岡市伏木 高岡市広小路* 高岡市福岡町* 小矢部市泉町 南砺市天神 南砺市城端* 南砺市蛇喰* 射水市本町* 射水市戸破* 射水市二口* 射水市小島* 岐阜県 震度2 中津川市かやの木町 中津川市本町* 中津川市小栗山* 中津川市坂下* 中津川市加子母* 中津川市川上* 中津川市付知町* 中津川市山口* 恵那市長島町* 恵那市岩村町* 岐阜市柳津町* 大垣市墨俣町* 羽島市竹鼻町* 岐南町八剣* 笠松町司町* 輪之内町四郷* 安八町氷取* 瑞穂市別府* 瑞穂市宮田* 海津市海津町* 海津市平田町* 震度1 高山市一之宮町* 下呂市森 下呂市下呂小学校* 下呂市萩原町* 多治見市笠原町* 中津川市福岡* 瑞浪市上平町* 恵那市長島小学校* 恵那市明智町* 恵那市上矢作町* 恵那市山岡町* 美濃加茂市太田町 美濃加茂市西町* 土岐市泉町* 土岐市肥田* 可児市広見* 富加町滝田* 岐阜川辺町中川辺* 白川町黒川 岐阜市加納二之丸 岐阜市京町* 大垣市丸の内* 各務原市那加桜町* 各務原市川島河田町* 養老町高田* 神戸町神戸* 揖斐川町三輪 大野町大野* 岐阜池田町六之井* 北方町北方* 岐阜山県市高富* 本巣市三橋* 本巣市下真桑* 愛知県 震度2 豊橋市向山 豊橋市東松山町* 豊川市諏訪* 豊川市小坂井町* 新城市作手高里* 名古屋千種区日和町 名古屋東区筒井* 名古屋北区萩野通* 名古屋西区八筋町* 名古屋中村区大宮町* 名古屋中区市役所* 名古屋中区県庁* 名古屋昭和区阿由知通* 名古屋瑞穂区塩入町* 名古屋熱田区一番* 名古屋中川区東春田* 名古屋港区金城ふ頭* 名古屋港区春田野* 名古屋港区善進本町* 名古屋南区鳴尾* 名古屋守山区下志段味* 名古屋守山区西新* 名古屋名東区名東本町* 名古屋天白区島田* 一宮市西五城* 瀬戸市苗場町* 半田市東洋町* 春日井市鳥居松町* 愛知津島市埋田町* 刈谷市寿町* 豊田市小坂町* 安城市和泉町* 安城市横山町* 西尾市矢曽根町* 西尾市吉良町* 稲沢市稲府町* 稲沢市祖父江町* 稲沢市平和町* 大府市中央町* 知立市弘法* 尾張旭市東大道町* 高浜市稗田町* 岩倉市川井町* 日進市蟹甲町* 東郷町春木* 豊山町豊場* 大治町馬島* 蟹江町蟹江本町* 飛島村竹之郷* 東浦町緒川* 愛西市稲葉町 愛西市石田町* 愛西市江西町* 愛西市諏訪町* 清須市西枇杷島町花咲* 清須市清洲* 清須市須ケ口* 清須市春日振形* 北名古屋市熊之庄* 北名古屋市西之保* 弥富市前ヶ須町* 弥富市神戸* あま市七宝町* あま市木田* あま市甚目寺* 長久手市岩作城の内* 震度1 豊川市一宮町* 蒲郡市水竹町* 新城市矢部 新城市東入船* 豊根村富山* 田原市福江町 名古屋緑区有松町* 一宮市千秋 一宮市木曽川町* 碧南市松本町* 豊田市小坂本町 豊田市大洞町 豊田市長興寺* 豊田市稲武町* 豊田市小原町* 西尾市一色町 犬山市五郎丸* 常滑市新開町 中部国際空港 愛知江南市赤童子町* 小牧市安田町* 東海市加木屋町* 豊明市沓掛町* 大口町下小口* 扶桑町高雄* 阿久比町卯坂* 南知多町豊浜 武豊町長尾山* 滋賀県 震度2 彦根市城町 彦根市元町* 長浜市落合町* 長浜市五村* 米原市下多良* 近江八幡市桜宮町 近江八幡市安土町下豊浦* 草津市草津* 野洲市西河原* 震度1 彦根市西今町* 長浜市西浅井町大浦* 大津市御陵町 近江八幡市出町* 湖南市石部中央西庁舎* 甲賀市水口町 東近江市上二俣町* 大阪府 震度2 大阪此花区春日出北* 大阪浪速区元町* 大阪生野区舎利寺* 大阪城東区放出西* 大阪鶴見区横堤* 大東市新町* 震度1 大阪都島区都島本通* 大阪福島区福島* 大阪西区九条南* 大阪港区築港* 大阪大正区泉尾* 大阪天王寺区上本町* 大阪西淀川区千舟* 大阪東淀川区北江口* 大阪東成区東中本* 大阪旭区大宮* 大阪阿倍野区松崎町* 大阪住吉区遠里小野* 大阪東住吉区杭全* 大阪西成区岸里* 大阪淀川区木川東* 大阪住之江区御崎* 大阪平野区平野南* 大阪中央区大手前 大阪中央区大阪府庁* 豊中市曽根南町* 豊中市役所* 高槻市桃園町 守口市京阪本通* 茨木市東中条町* 八尾市本町* 寝屋川市役所* 箕面市箕面 門真市中町* 摂津市三島* 東大阪市荒本北* 四條畷市中野* 交野市私部* 岸和田市岸城町 泉大津市東雲町* 富田林市本町 藤井寺市岡* 関西国際空港 大阪堺市中区深井清水町 大阪堺市堺区大浜南町* 大阪堺市堺区市役所* 大阪堺市西区鳳東町* 大阪堺市北区新金岡町* 奈良県 震度2 大和郡山市北郡山町* 三宅町伴堂* 震度1 奈良市半田開町 奈良市二条大路南* 天理市川原城町* 安堵町東安堵* 奈良川西町結崎* 田原本町役場* 福井県 震度1 福井市豊島 福井市板垣* 越前町西田中* 福井坂井市坂井町下新庄* 福井坂井市春江町随応寺* 敦賀市松栄町 敦賀市中央* 小浜市大手町* 高浜町宮崎 福井若狭町中央* 福井おおい町本郷* 三重県 震度1 四日市市日永 四日市市新浜町* 鈴鹿市西条 津市島崎町 京都府 震度1 京都下京区河原町塩小路* 宇治市宇治琵琶 亀岡市安町 城陽市寺田* 向日市寺戸町* 長岡京市開田* 八幡市八幡* 大山崎町円明寺* 久御山町田井* 兵庫県 震度1 豊岡市桜町 加古川市加古川町 和歌山県 震度1 有田市箕島 鳥取県 震度1 鳥取市福部町細川* 湯梨浜町久留* 境港市東本町 境港市上道町* 岡山県 震度1 真庭市蒜山下福田* 真庭市蒜山上福田* 徳島県 震度1 吉野川市鴨島町 佐賀県 震度1 白石町有明* 神埼市千代田* 震度を修正する。 津波警報・注意報を発表中です。 この地震について、緊急地震速報を発表しています 平成24年12月07日17時36分 気象庁発表 07日17時31分頃地震がありました。 震源地は三陸沖 ( 北緯37.9度、東経143.8度)で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 ![]() 宮城県 震度3 気仙沼市笹が陣* 石巻市桃生町* 震度2 気仙沼市赤岩 気仙沼市唐桑町* 宮城加美町中新田* 色麻町四竈* 涌谷町新町 栗原市栗駒 栗原市築館* 栗原市若柳* 栗原市鶯沢* 栗原市金成* 栗原市一迫* 栗原市瀬峰* 栗原市志波姫* 登米市中田町 登米市東和町* 登米市豊里町* 登米市登米町* 登米市米山町* 登米市南方町* 登米市迫町* 南三陸町志津川 南三陸町歌津* 宮城美里町北浦* 宮城美里町木間塚* 大崎市古川三日町 大崎市古川大崎 大崎市古川北町* 大崎市松山* 大崎市鹿島台* 大崎市岩出山* 大崎市田尻* 仙台空港 名取市増田* 角田市角田* 蔵王町円田* 大河原町新南* 村田町村田* 宮城川崎町前川* 亘理町下小路* 山元町浅生原* 仙台青葉区大倉 仙台青葉区作並* 仙台宮城野区五輪 仙台宮城野区苦竹* 仙台若林区遠見塚* 仙台泉区将監* 石巻市泉町 石巻市小渕浜 石巻市相野谷* 石巻市前谷地* 塩竈市旭町* 東松島市矢本* 東松島市小野* 松島町高城 利府町利府* 大郷町粕川* 大衡村大衡* 女川町鷲神浜* 震度1 気仙沼市本吉町西川内 気仙沼市本吉町津谷* 宮城加美町小野田* 宮城加美町宮崎* 栗原市花山* 登米市石越町* 登米市津山町* 大崎市鳴子* 大崎市三本木* 白石市亘理町* 七ヶ宿町関* 柴田町船岡 丸森町上滝 仙台青葉区雨宮* 仙台青葉区落合* 仙台太白区山田* 石巻市大瓜 石巻市鮎川浜* 多賀城市中央* 七ヶ浜町東宮浜* 大和町吉岡* 富谷町富谷* 福島県 震度3 田村市大越町* いわき市三和町 震度2 福島市松木町 福島市桜木町* 福島市五老内町* 郡山市朝日 郡山市開成* 郡山市湖南町* 白河市郭内 白河市新白河* 白河市東* 白河市表郷* 白河市大信* 須賀川市八幡山* 須賀川市長沼支所* 須賀川市岩瀬支所* 二本松市油井* 二本松市針道* 桑折町東大隅* 国見町藤田* 川俣町樋ノ口* 大玉村曲藤 大玉村玉井* 鏡石町不時沼* 天栄村下松本* 西郷村熊倉* 中島村滑津* 矢吹町一本木* 棚倉町棚倉中居野 玉川村小高* 浅川町浅川* 古殿町松川新桑原* 小野町小野新町* 田村市船引町 田村市常葉町* 福島伊達市前川原* 福島伊達市梁川町* 福島伊達市保原町* 福島伊達市霊山町* 福島伊達市月舘町* 本宮市本宮* 本宮市白岩* いわき市小名浜 いわき市平四ツ波* いわき市錦町* いわき市平梅本* 相馬市中村* 福島広野町下北迫大谷地原* 楢葉町北田* 富岡町本岡* 川内村上川内小山平* 川内村上川内早渡* 浪江町幾世橋 新地町谷地小屋* 飯舘村伊丹沢* 南相馬市原町区三島町 南相馬市原町区高見町* 南相馬市鹿島区* 猪苗代町城南 猪苗代町千代田* 会津美里町新鶴庁舎* 震度1 福島市飯野町* 白河市八幡小路* 須賀川市牛袋町* 二本松市金色* 二本松市小浜* 天栄村湯本支所* 泉崎村泉崎* 棚倉町棚倉舘ヶ丘* 矢祭町東舘下上野内* 矢祭町東舘舘本* 塙町塙* 石川町下泉* 平田村永田* 古殿町松川横川 三春町大町* 小野町中通* 福島広野町下北迫苗代替* 川内村下川内 大熊町野上* 葛尾村落合落合* 南相馬市原町区本町* 会津若松市材木町 西会津町野沢 会津美里町本郷庁舎* 北海道 震度2 浦幌町桜町* 釧路市黒金町* 標津町北2条* 震度1 江別市緑町* 新千歳空港 函館市泊町* 函館市新浜町* 苫小牧市末広町 厚真町鹿沼 安平町早来北進* 安平町追分柏が丘* むかわ町穂別* 新ひだか町静内山手町 浦河町潮見 浦河町築地* 様似町栄町* えりも町えりも岬* 足寄町上螺湾 陸別町陸別* 帯広市東6条* 十勝清水町南4条 幕別町忠類錦町* 豊頃町茂岩本町* 本別町北2丁目 本別町向陽町* 十勝大樹町東本通* 十勝大樹町生花* 広尾町並木通 広尾町白樺通 弟子屈町美里 弟子屈町弟子屈* 釧路市幸町 釧路市音別町尺別 釧路市阿寒町中央* 釧路町別保* 厚岸町尾幌 厚岸町真栄町* 標茶町川上* 標茶町塘路* 鶴居村鶴居東* 白糠町西1条* 中標津町養老牛 羅臼町緑町* 羅臼町岬町* 別海町常盤 別海町西春別* 別海町本別海* 根室市牧の内* 根室市厚床* 根室市落石東* 根室市珸瑶瑁* 青森県 震度2 八戸市湊町 八戸市内丸* 八戸市南郷区* 五戸町古舘 青森南部町苫米地* 階上町道仏* おいらせ町中下田* 東通村砂子又沢内* 震度1 青森市花園 蓬田村蓬田* 板柳町板柳* 青森鶴田町鶴田* つがる市木造* つがる市柏* つがる市車力町* つがる市森田町* つがる市稲垣町* 外ヶ浜町蟹田* 黒石市市ノ町* 藤崎町水木* 田舎館村田舎館* 平川市猿賀* 八戸市島守 十和田市西二番町* 十和田市西十二番町* 十和田市奥瀬* 三沢市桜町* 野辺地町田狭沢* 野辺地町野辺地* 七戸町七戸* 七戸町森ノ上* 六戸町犬落瀬* 横浜町林ノ脇* 横浜町寺下* 東北町上北南* 東北町塔ノ沢山* 六ヶ所村尾駮 三戸町在府小路町* 五戸町倉石中市* 田子町田子* 青森南部町平* 新郷村戸来* おいらせ町上明堂* むつ市金曲 大間町大間* 東通村砂子又蒲谷地 佐井村長後* 岩手県 震度2 普代村銅屋* 野田村野田* 大船渡市大船渡町 陸前高田市高田町* 釜石市中妻町* 盛岡市山王町 盛岡市玉山区薮川* 盛岡市玉山区渋民* 滝沢村鵜飼* 八幡平市田頭* 八幡平市野駄* 矢巾町南矢幅* 紫波町日詰* 花巻市大迫町 花巻市石鳥谷町* 花巻市材木町* 花巻市東和町* 北上市柳原町 北上市相去町* 遠野市青笹町* 遠野市宮守町* 一関市花泉町* 一関市千厩町* 一関市東山町* 一関市室根町* 一関市藤沢町* 金ケ崎町西根* 平泉町平泉* 奥州市江刺区* 奥州市前沢区* 奥州市胆沢区* 奥州市衣川区* 震度1 宮古市鍬ヶ崎 宮古市長沢 宮古市五月町* 宮古市川井* 宮古市区界* 宮古市茂市* 久慈市枝成沢 久慈市長内町* 山田町八幡町 田野畑村田野畑 岩手洋野町大野* 大船渡市猪川町 大船渡市盛町* 釜石市只越町 住田町世田米* 盛岡市馬場町* 二戸市福岡 二戸市浄法寺町* 雫石町千刈田 雫石町西根上駒木野 葛巻町葛巻元木 葛巻町消防分署* 岩手町五日市* 一戸町高善寺* 八幡平市大更 八幡平市叺田* 軽米町軽米* 九戸村伊保内* 花巻市大迫総合支所* 一関市大東町 一関市竹山町* 一関市川崎町* 西和賀町川尻* 西和賀町沢内川舟* 西和賀町沢内太田* 奥州市水沢区大鐘町 奥州市水沢区佐倉河* 秋田県 震度2 井川町北川尻* 秋田市雄和妙法* 大仙市刈和野* 震度1 五城目町西磯ノ目 八郎潟町大道* 大潟村中央* 潟上市天王* 三種町鹿渡* 三種町鵜川* 三種町豊岡* 秋田市雄和女米木 秋田市消防庁舎* 秋田市河辺和田* 由利本荘市矢島町矢島町* 由利本荘市西目町沼田* 由利本荘市岩谷町* 由利本荘市鳥海町伏見* にかほ市平沢* にかほ市金浦* 大館市中城* 横手市雄物川町今宿 横手市中央町* 横手市平鹿町浅舞* 横手市大森町* 横手市十文字町* 横手市大雄* 湯沢市沖鶴 湯沢市川連町* 羽後町西馬音内* 東成瀬村椿川* 東成瀬村田子内* 秋田美郷町六郷東根 秋田美郷町土崎* 大仙市協和境唐松岳* 大仙市神宮寺* 大仙市協和境野田* 大仙市南外* 大仙市太田町太田* 大仙市高梨* 仙北市角館町東勝楽丁 仙北市西木町上桧木内* 仙北市田沢湖生保内上清水* 仙北市角館町小勝田* 仙北市田沢湖生保内宮ノ後* 仙北市西木町上荒井* 山形県 震度2 中山町長崎* 尾花沢市若葉町* 米沢市林泉寺* 山形川西町上小松* 震度1 鶴岡市温海川 鶴岡市藤島* 酒田市亀ケ崎 酒田市本町* 酒田市飛鳥* 酒田市山田* 三川町横山* 遊佐町遊佐 遊佐町舞鶴* 庄内町狩川* 庄内町余目* 新庄市東谷地田町 山形金山町金山* 最上町向町* 舟形町舟形* 真室川町新町* 大蔵村肘折* 大蔵村清水* 鮭川村佐渡* 戸沢村古口* 上山市河崎* 村山市中央* 天童市老野森* 東根市中央* 山辺町緑ケ丘* 河北町谷地 河北町役場* 西川町大井沢* 山形朝日町宮宿* 大江町左沢* 大石田町緑町* 米沢市駅前 米沢市アルカディア 米沢市金池* 南陽市三間通* 高畠町高畠* 山形小国町岩井沢 山形小国町小国小坂町* 白鷹町黒鴨 白鷹町荒砥* 飯豊町椿* 茨城県 震度2 水戸市中央* 水戸市内原町* 日立市助川小学校* 日立市役所* 日立市十王町友部* 常陸太田市金井町* 常陸太田市高柿町* 高萩市下手綱* 笠間市中央* 笠間市下郷* 笠間市石井* ひたちなか市南神敷台* 東海村東海* 大子町池田* 常陸大宮市北町* 常陸大宮市山方* 城里町石塚* 小美玉市小川* 小美玉市上玉里* 土浦市常名 土浦市下高津* 土浦市藤沢* 石岡市柿岡 結城市結城* 取手市井野* つくば市天王台* つくば市苅間* 坂東市山* 筑西市舟生 筑西市門井* かすみがうら市上土田* 桜川市岩瀬* 桜川市真壁* 桜川市羽田* 常総市新石下* つくばみらい市加藤* 震度1 水戸市千波町* 常陸太田市町屋町 常陸太田市町田町* 常陸太田市大中町* 高萩市安良川* 北茨城市磯原町* ひたちなか市山ノ上町 ひたちなか市東石川* 茨城町小堤* 常陸大宮市中富町 常陸大宮市高部* 常陸大宮市上小瀬* 那珂市福田* 城里町徳蔵* 城里町阿波山* 小美玉市堅倉* 茨城古河市下大野* 茨城古河市仁連* 石岡市石岡* 龍ケ崎市役所* 下妻市本城町* 下妻市鬼怒* 取手市寺田* 取手市藤代* 牛久市中央* 茨城鹿嶋市鉢形 茨城鹿嶋市宮中* 潮来市堀之内 潮来市辻* 美浦村受領* 阿見町中央* 八千代町菅谷* 五霞町小福田* 境町旭町* 守谷市大柏* 利根町布川 坂東市岩井 坂東市役所* 稲敷市江戸崎甲* 稲敷市役所* 稲敷市柴崎* 稲敷市須賀津* 稲敷市結佐* 筑西市下中山* 筑西市海老ヶ島* かすみがうら市大和田* 行方市麻生* 鉾田市鉾田 鉾田市造谷* つくばみらい市福田* 栃木県 震度2 大田原市湯津上* 那須町寺子* 宇都宮市明保野町 足利市大正町* 鹿沼市晃望台* 真岡市田町* 真岡市荒町* 真岡市石島* 益子町益子 市貝町市塙* 芳賀町祖母井* 高根沢町石末* 那須烏山市中央 栃木那珂川町小川* 震度1 日光市瀬川 日光市鬼怒川温泉大原* 日光市足尾町中才* 日光市芹沼* 日光市中鉢石町* 日光市今市本町* 日光市足尾町松原* 大田原市黒羽田町 大田原市本町* 矢板市本町* 塩谷町玉生* 那須塩原市蟇沼 那須塩原市鍋掛* 那須塩原市共墾社* 那須塩原市あたご町* 那須塩原市塩原庁舎* 宇都宮市塙田* 宇都宮市旭* 宇都宮市中里町* 栃木市旭町 栃木市入舟町* 栃木市大平町富田* 栃木市藤岡町藤岡* 栃木市都賀町家中* 栃木市西方町本城* 佐野市中町* 佐野市田沼町* 佐野市葛生東* 佐野市亀井町* 鹿沼市今宮町* 鹿沼市口粟野* 小山市神鳥谷* 小山市中央町* 茂木町北高岡天矢場* 茂木町茂木* 壬生町通町* 岩舟町静* 栃木さくら市喜連川* 那須烏山市大金* 那須烏山市役所* 栃木那珂川町馬頭* 下野市田中* 下野市石橋* 下野市小金井* 群馬県 震度2 沼田市白沢町* 太田市西本町* 群馬千代田町赤岩* 大泉町日の出* 邑楽町中野* 震度1 沼田市西倉内町 沼田市下久屋町* 沼田市利根町* 中之条町小雨* 片品村東小川 東吾妻町原町 東吾妻町本宿* 前橋市駒形町* 前橋市堀越町* 前橋市粕川町* 前橋市富士見町* 前橋市鼻毛石町* 高崎市高松町* 桐生市織姫町 桐生市元宿町* 桐生市黒保根町* 桐生市新里町* 伊勢崎市今泉町* 伊勢崎市西久保町* 伊勢崎市東町* 伊勢崎市境* 太田市浜町* 太田市粕川町* 太田市新田金井町* 太田市大原町* 館林市美園町* 館林市城町* 渋川市有馬* 渋川市北橘町* 渋川市赤城町* 渋川市吹屋* 渋川市伊香保町* 榛東村新井* 吉岡町下野田* 玉村町下新田* 板倉町板倉 群馬明和町新里* みどり市笠懸町* みどり市大間々町* 埼玉県 震度2 熊谷市大里* 行田市本丸* 加須市大利根* 春日部市谷原新田* 宮代町笠原* 震度1 熊谷市桜町 熊谷市宮町* 熊谷市妻沼* 熊谷市江南* 行田市南河原* 加須市下三俣* 加須市騎西* 加須市北川辺* 本庄市児玉町 本庄市本庄* 東松山市市ノ川* 東松山市松葉町* 羽生市東* 鴻巣市中央* 深谷市仲町* 深谷市岡部* 深谷市川本* 久喜市下早見 久喜市青葉* 久喜市菖蒲* 久喜市栗橋* 久喜市鷲宮* 滑川町福田* 嵐山町杉山* 小川町大塚* 吉見町下細谷* 鳩山町大豆戸 東秩父村御堂* 埼玉美里町木部* ときがわ町桃木* 川越市旭町 川越市新宿町* 川口市青木* 春日部市金崎* 狭山市入間川* 上尾市本町* 草加市高砂* 越谷市越ヶ谷* 蕨市中央* 戸田市上戸田* 朝霞市本町* 志木市中宗岡* 和光市広沢* 新座市野火止* 桶川市泉* 北本市本町* 八潮市中央* 富士見市鶴馬* 三郷市幸房* 蓮田市黒浜* 坂戸市千代田* 幸手市東* 鶴ヶ島市三ツ木* 吉川市吉川* 伊奈町小室* 埼玉三芳町藤久保* 毛呂山町中央* 越生町越生* 川島町平沼* 杉戸町清地* 松伏町松伏* さいたま西区指扇* さいたま北区宮原* さいたま大宮区天沼町* さいたま大宮区大門* さいたま見沼区堀崎* さいたま中央区下落合* さいたま浦和区高砂 さいたま南区別所* さいたま緑区中尾* さいたま岩槻区本町* 白岡市千駄野* 秩父市近戸町* 秩父市吉田* 横瀬町横瀬* 皆野町皆野* 長瀞町野上下郷* 長瀞町本野上* 小鹿野町小鹿野* 千葉県 震度1 東金市日吉台* 多古町多古 香取市佐原平田 香取市佐原諏訪台* 香取市役所* 香取市仁良* 千葉中央区中央港 千葉中央区都町* 千葉花見川区花島町* 市川市八幡* 野田市鶴奉* 野田市東宝珠花* 成田市花崎町 成田国際空港 柏市旭町 市原市姉崎* 印西市大森* 印西市笠神* 千葉栄町安食台* 館山市長須賀 君津市久留里市場* 東京都 震度1 東京千代田区大手町 東京千代田区富士見* 東京千代田区麹町* 東京中央区勝どき* 東京港区南青山* 東京新宿区百人町* 東京台東区千束* 東京墨田区吾妻橋* 東京墨田区東向島* 東京江東区越中島* 東京江東区東陽* 東京江東区森下* 東京江東区亀戸* 東京品川区北品川* 東京品川区平塚* 東京目黒区中央町* 東京国際空港 東京大田区本羽田* 東京世田谷区世田谷* 東京世田谷区三軒茶屋* 東京世田谷区成城* 東京渋谷区宇田川町* 東京渋谷区本町* 東京中野区中野* 東京中野区中央* 東京中野区江古田* 東京杉並区桃井* 東京杉並区高井戸* 東京北区西ヶ原* 東京北区赤羽南* 東京荒川区荒川* 東京荒川区東尾久* 東京板橋区板橋* 東京練馬区光が丘* 東京練馬区東大泉* 東京足立区伊興* 東京足立区神明南* 東京足立区千住中居町* 東京葛飾区立石* 東京江戸川区中央 東京江戸川区船堀* 東京江戸川区鹿骨* 八王子市石川町* 武蔵野市緑町* 武蔵野市吉祥寺東町* 三鷹市野崎* 調布市西つつじヶ丘* 町田市忠生* 町田市森野* 町田市中町* 小平市小川町* 国分寺市戸倉 国分寺市本多* 西東京市中町* 狛江市和泉本町* 東大和市中央* 神奈川県 震度1 横浜中区山手町 横浜保土ケ谷区上菅田町* 横浜港北区日吉本町* 横浜戸塚区鳥が丘* 横浜瀬谷区三ツ境* 横浜青葉区榎が丘* 川崎幸区戸手本町* 川崎中原区小杉陣屋町 茅ヶ崎市茅ヶ崎 三浦市城山町* 秦野市曽屋 湯河原町中央 新潟県 震度1 南魚沼市六日町 村上市岩船駅前* 阿賀野市岡山町* 新潟南区白根* 山梨県 震度1 甲府市飯田 甲府市相生* 甲州市塩山上於曽* 長野県 震度1 諏訪市湖岸通り 茅野市葛井公園* 佐久市中込* 長野南牧村海ノ口* 静岡県 震度1 東伊豆町奈良本* 伊豆市中伊豆グラウンド 富士宮市野中* 富士市吉永* 津波警報・注意報を発表中です
未分類
| ![]() |
津波情報 宮城県予想高さ1m予想到達日時7日17時40分2012-12-07 Fri 17:25
津波情報
2012年12月7日 17時22分発表 ![]() 最新の情報を見るために、常に再読込(更新)を行ってください。 地震の発生日時:2012年12月7日 17時18分ごろ 震源地:三陸沖 マグニチュード:7.3 深さ:10km http://emergency.weather.yahoo.co.jp/weather/jp/tsunami/?1354868550 予報区 予想高さ 予想到達日時 宮城県 1m 7日17時40分 青森県太平洋沿岸 0.5m 7日18時00分 岩手県 0.5m 7日17時40分 福島県 0.5m 7日17時50分 茨城県 0.5m 7日18時00分
未分類
| ![]() |
青森県三八上北など [震度] 5弱 今後の情報にご注意ください。2012-12-07 Fri 17:24
震度速報 2012年12月7日 17時20分 気象庁発表 12月7日17時18分ごろ地震がありました。 [観測地域] 青森県三八上北など [震度] 5弱 今後の情報にご注意ください。
未分類
| ![]() |
平成二十四年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2012.12.09・11)2012-12-06 Thu 23:37
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
•12月9日:国分駐屯地創設記念行事(西方HP実施/8師団HP未掲載)・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/index.html •12月12日:鹿児島港イージス艦きりしま一般公開(中止)・・・http://www.mod.go.jp/pco/kagoshima/ ◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関 |
Weblog北大路機関補足:2012-12-02日付 北朝鮮ミサイル事案、イージス艦こんごう、みょうこう、ちょうかい出港2012-12-06 Thu 12:59
発射予告受け自衛隊の配備進む
12月6日 9時53分 北朝鮮が、人工衛星を打ち上げるとして事実上のミサイルの発射を予告したことを受けて、自衛隊は、ミサイルの追尾が可能な高性能レーダーを搭載したイージス艦を出港させるなど、4日後に始まる発射予告期間を前に部隊の配備を進めています。 佐世保基地では、6日午前8時ごろから、海上自衛隊のイージス艦「みょうこう」、「こんごう」、「ちょうかい」の3隻が相次いで出港しました。 イージス艦は、高性能レーダーで、沖縄県の先島諸島付近の上空を飛行するとみられる事実上のミサイルを追尾します。 また、万が一、部品などが落下した場合、「SM3」と呼ばれる迎撃ミサイルで撃ち落とすため、予想される飛行ルートに近い東シナ海などで配置につく見通しです。 一方、沖縄県の宮古島には、午前8時半ごろ、地上近くで撃ち落とすための迎撃ミサイルPAC3を載せた海上自衛隊の輸送艦が到着しました。 自衛隊は、宮古島のほか、石垣島や沖縄本島でPAC3の配備を進めるなど、4日後の今月10日からの発射予告期間を前に部隊の配備を進めています。 防衛省は、事実上のミサイルが日本国内に落下する事態は通常は起こらないとしていて、予定どおり上空を通過した場合、イージス艦やPAC3が迎撃ミサイルを発射することはないということです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121206/t10013990791000.html ミサイル 米衛星の情報を国民に提供 12月6日 12時17分 藤村官房長官は、記者会見で、北朝鮮が事実上のミサイルを発射した場合の対応について、ことし4月に発射された際には国民への情報提供が遅れたことを踏まえ、今回はアメリカ軍の早期警戒衛星からの情報に基づいて、速やかに情報提供を行う考えを示しました。 政府は、北朝鮮が事実上のミサイル発射を予告していることを受けて、警戒態勢を強化していますが、ことし4月に北朝鮮が発射した際には、情報確認に手間取り、国民への情報提供が遅れたことから、対応の改善が課題となっています。 これについて、藤村官房長官は記者会見で、「ことし4月の発射以降、政府としては相当シミュレーションをやりながら、改善点を検討してきており、危機管理監の下で、しっかり対応したい」と述べました。 そのうえで、藤村官房長官は「今回は、アメリカ軍の早期警戒衛星を通じて、ミサイル発射の情報が得られてから、そんなに間を置くことなく、国民に情報提供を行う。国と地方自治体などがメールで連絡を取り合う『Em-net=緊急情報ネットワークシステム』を通じて、できるだけ早くお知らせしたい。そして30分以内に記者会見して発表したい」と述べ、アメリカ軍の早期警戒衛星からの情報に基づいて、速やかに情報提供を行う考えを示しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121206/t10013996001000.html |
Weblog北大路機関補足:2012-12-02日付 北朝鮮ミサイル事案、首都圏MD部隊展開2012-12-06 Thu 11:16
北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル発射に備えた自衛隊部隊の配置について
平成24年12月05日 防衛省 1.概要 国際海事機関(IMO)への通報等を踏まえ、北朝鮮が「人工衛星」と称するミサイルを10日から22日までの間に同国西部から南側方向へ発射する可能性が高いことから、これに対応すべく防衛省・自衛隊として弾道ミサイル等に対する破壊措置(自衛隊法第82条の3)を命じる可能性があるため、首都圏において関係地方自治体との調整が整った下記の場所に今後自衛隊のペトリオットPAC-3部隊を展開します。 2.部隊配置 陸上自衛隊朝霞訓練場、陸上自衛隊習志野演習場、航空自衛隊市ヶ谷基地、航空自衛隊習志野分屯基地 ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2012/12/05a.html |
Weblog北大路機関補足:2012-12-02日付 北朝鮮ミサイル事案、MD部隊派遣開始2012-12-05 Wed 23:47
・ミサイル対応 PAC3が沖縄へ出港
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121203/k10013908591000.html 北朝鮮が、人工衛星を打ち上げるとして事実上のミサイルの発射を予告したことを受け、万が一、部品などが落下した場合に撃ち落とす、自衛隊のPAC3と呼ばれる装置が船に積み込まれ、3日朝、予想される飛行ルートに近い沖縄に向け出港しました。 広島県の海上自衛隊呉基地では、午前7時前、万が一部品などが落下した場合、地上近くで撃ち落とすための迎撃ミサイル=PAC3を載せた海上自衛隊の輸送艦が出港しました。 呉基地には、発射予告に伴う破壊措置準備命令を受け、2日夜、滋賀県や三重県などにある航空自衛隊の基地からPAC3の部隊が到着し、輸送艦にミサイルを追尾するレーダーや、発射機などを搭載した車両を積み込む作業が行われました。 防衛省は、事実上のミサイルが沖縄県の先島諸島付近の上空を飛行すると予想していて、輸送艦は、このあと沖縄に向かう予定です。防衛省は、PAC3のほか、高性能レーダーで、大気圏外を飛行するミサイルを追尾する能力がある海上自衛隊のイージス艦についても、派遣に向け準備を進めています。 PAC3とイージス艦は、日本国内に部品などが落下すると判断された場合にかぎって対処することになっていて、予定どおり上空を通過する場合は、迎撃ミサイルを発射することはないということです。 PAC3搭載海自輸送艦、沖縄へ 北朝鮮ミサイル予告受け PAC3を積み、海上自衛隊呉基地を出港する輸送艦「くにさき」=3日午前7時、広島県呉市で共同通信社ヘリから PAC3沖縄へ 北朝鮮によるミサイル発射予告を受けて、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を積んだ海上自衛隊の輸送艦「くにさき」が3日朝、配備先の沖縄県に向け海上自衛隊呉基地(広島県呉市)を出港した。 北朝鮮は朝鮮半島西部から南方向に発射すると表明。森本敏防衛相は1日、ルートに当たる沖縄県などに落下した場合に迎撃できる態勢を取るため、自衛隊に破壊措置準備命令を出しており、それを受けた措置。 午前7時前、出港を知らせるラッパの音が鳴り響き、甲板に深緑色の車両を積んだ「くにさき」は、隊員数人に見送られ静かに港から出て行った。 2012/12/03 08:59 【共同通信】 ttp://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120301001187.html |
P-1四号機初飛行成功! 試作機二機に加え量産機いよいよ二機が進空2012-12-01 Sat 12:50
◆久々の岐阜特集はP-1量産機
岐阜基地特集は久々に掲載するのだけれども、久々に珍しい機体を撮ったので。 ![]() P-1哨戒機、独特のうおおーん、ってエンジン音が聞こえてきたのでその方をみた。 ![]() すると四発機だったのだけど、747や380ではない、707はあり得ないのでP-1だ。 ![]() あわててG-12で撮影、EOS7D,EOS50D,EOS40Dは携行していない。 ![]() 聞けばこの日、一昨日だけど、この写真がP-1四号機、量産二号機の初飛行みたい。 ![]() 別の日に撮影したC-1FTB,G-12だとポケットで何とか携行できるので道端で撮影できた。 ![]() デジタルズームをトリミングすると画質が凄いことになるが、証拠写真にはなる。 北大路機関:はるな (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
岐阜基地
| ![]() |
| HOME |
|