瑞穂一号作戦③ 熊本に乾杯!馬肉に辛子蓮根、郷土料理に泰斗・雲雀・墨守・香露2014-06-30 Mon 12:46
◆熊本は凄く居心地がいい!
酒が呑めるゾ♪、と前回の見つけたホテルのお店を見つけまして。 ![]() と、いうことで、前回涼月一号作戦にて調達したカメラバックを置きまして。四月の地酒・地焼酎呑み放題コースへ。 ![]() 郷土料理七点と飲み放題が付いて税込3780円、本醸造の泰斗を冷やで一杯頼む。 ![]() 馬刺し、刺身か馬刺しか選べるのですが、熊本と言ったら馬刺しです、赤身に鬣と本場の馬刺しを頂く。 ![]() 純米酒の雲雀、瑞穂一号作戦準備で休みを固めるべく物凄く忙しかったので、お酒は久しぶり。 ![]() 肥後たまり醤油で磨り生姜をたっぷりつけて馬刺しを一気に。 ![]() 厚切りベーコンと煮卵のサラダ、シーザードレッシングと玉ねぎのしゃきしゃき感が嬉しい。 ![]() 本醸造の墨守、こちらも冷やで。 ![]() アサリとキノコのニンニクソテー、一つ一つ日本酒とともにちびちびと、肴として合う。 ![]() 鯛の荒炊、煮魚は箸で一つ一つ掘り当てながら、こちらも飲みながら過ごすのに嬉しい。 ![]() 都合三合、京都や名古屋だと女将さんから大丈夫か聞かれるところで、お茶を頂く。 ![]() 桜海老のかき揚げ、ちょっと出てくるまでに時間が開いたのでその間、持ち込んだライトノベルを読んでみる。 ![]() トムクランシーが故人となり、西村京太郎は一通り読み終え、森詠は最近新作を書かない。 ![]() 辛子蓮根、コースメニューには無かったけれども追加で頼んでみました。 ![]() 地酒で香露を、こちらも冷やで。 ![]() イベリコ豚の炙り焼き、なんとなく地元から離れてゆくが、肉厚の炙り焼きも日本酒の親友だ。 ![]() 雲雀、一通り頂いたうえで、ここの料理に合うのはの雲雀ですね。 ![]() 高菜おにぎり、〆はこちらで。 ![]() もうひとつ、最初に頼んだ泰斗も良かったですね。 ![]() 都合六合、好きなだけ呑み、しかし足りましたか?、と会計時聞かれました、美味い、熊本は凄く居心地がいい!。 北大路機関:はるな (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) スポンサーサイト
榛名の旅
| ![]() |
Weblog北大路機関補足:2014-06-18付 陸上自衛隊発表:中部方面隊が実施する協同転地演習(師団等転地)の概要について2014-06-29 Sun 23:47
中部方面隊が実施する協同転地演習(師団等転地)の概要について
26.6.13 陸幕広報室 陸上自衛隊は、次のとおり平成26年度協同転地演習(師団等転地)を実施しますので、お知らせいたします。 1.目 的 北部方面区への転地演習を実施して、陸上、海上及び航空の各種輸送手段を併用した長距離機動能力の向上を図るとともに、転地先における訓練を実施し、方面隊の即応性の向上を図る。 2.期 間 平成26年6月26日(木)~7月25日(金) 3.場 所 中部方面区~北部方面区(浜大樹訓練場、矢臼別演習場) 4.訓練部隊 (1) 担任官 中部方面総監 陸将 堀口 英利 (2) 訓練参加部隊等 第10師団基幹 (3) 参加規模 ア 人 員 約3,200名 イ 車両等 約1,100両(戦車9両及び榴弾砲21門を含む。) ウ 航空機 約 15機(CH-47J、UH-1、OH-6) 5.演習の概要 (1) 長距離機動訓練 ア 往 路 6月26日から7月7日の間、車両及び鉄道による陸路機動、船舶による海上機動及び航空機による空中機動を実施 イ 復 路 7月17日から7月25日の間、車両及び鉄道による陸路機動、船舶による海上機動及び航空機による空中機動を実施 (2) 転地先における訓練 ア 浜大樹訓練場における訓練 7月8日及び9日、海上自衛隊輸送艦及び同艦の搭載LCAC(エアクッション艇)を用いた揚陸訓練を実施 イ 矢臼別演習場等における訓練 (ア) 行進、集結地での行動、攻撃等の一連の訓練を実施 (イ) 野戦砲の実弾射撃訓練及び爆破訓練を実施 問い合わせ先 陸上幕僚監部広報室 野沢、佐藤(担当)(℡03-3268-3111 内線40083) ttp://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2014/20140616_2.html |
瑞穂一号作戦② 阿蘇山を見上げる阿蘇くまもと空港到着と熊本市街地散策2014-06-29 Sun 20:22
◆九州は阿蘇、火の国熊本へ
フジドリームエアラインズのエンブラエル170は進路一路南へ。 ![]() 阿蘇くまもと空港へ到着しました、西部方面航空隊の高遊原分屯地に隣接している空港です。 ![]() 施設が新しく、コンパクトですが機能的な空港ですね。 ![]() 高遊原分屯地は隣200mほど、しかし、最寄駅まではバスで、熊本空港は駅から遠い。 ![]() そして視界いっぱいに広がるのは阿蘇山、我が国最大の火山だ。 ![]() 健軍駐屯地、西部方面総監部が置かれている九州防衛の要衝です。 ![]() 西部方面総監部の背景には阿蘇山が、大自然と防衛力の迫力が凄い。 ![]() そして熊本市内の中心部へ。 ![]() 中心部と駅と周辺部を結ぶ路面電車の軌道網、暮らしやすそうな街並みですね。 ![]() 熊本城を見上げる。 ![]() 少しだけ散策の後ホテルへ向かいます。 ![]() ホテルはお手頃にスーパーホテルにしました。 ![]() 広々としたベット、狭いながら過し易そうです、大浴場があるのが決め手でしたね。 ![]() BSデジタルも視聴できる、さて、空腹感もあり、熊本市内へ散策へ出ようか。 ![]() と、思いきや、ホテルの入り口付近にて、地元の味に地酒と、気になるお店がありました。 北大路機関:はるな (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
榛名の旅
| ![]() |
瑞穂一号作戦① 名古屋空港から飛び立つフジドリームエアラインズ旅客機2014-06-29 Sun 16:45
◆瑞穂一号作戦、堂々大空へ向け発動!
今回から特集、榛名の旅、新章突入です。 ![]() 航空自衛隊のC-130H輸送機、そう、ここは小牧基地を一望できるところ。 ![]() ちなみに回転寿司屋さんね。 ![]() 桜海老を一つ。 ![]() 生シラス、新鮮さが重要な要素の一品です。 ![]() ここは旧名古屋空港国際線ターミナル内のお店、だからC-130H輸送機が見える。 ![]() 六点盛を注文、こうしてお寿司の美味しそうな写真を載せ続けると誤解を招くかも。 ![]() 新鮮な素材の風味が活きた一品ですが、実は、此処、目的地は名古屋ではありません。 ![]() 名古屋空港に展開したのですが、空港ターミナルは軽食のお店くらい。 ![]() ですから、お隣の旧ターミナルビルで映画館を含めた複合商業施設へ、と。 ![]() 立派なショッピングモールとして生まれ変わりました。 ![]() さて、ここから目的地へ旅立ちます。 ![]() フジドリームエアラインズのエンブラエル170旅客機にて。 ![]() ちなみにエンブラエルの隣には、物凄い数のファントムやイーグルが。 ![]() さて、窓側の席では無かったので上空写真は省略し、最初の目的地へ到着しました。 北大路機関:はるな (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
榛名の旅
| ![]() |
平成二十六年度五月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2014.06.29・06.30)2014-06-27 Fri 02:02
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
•6月30日:島松駐屯地創設記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/7d/sta/shimamatsu.html •6月29日:第1特科団創設記念北千歳駐屯地祭・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/1ab/ ◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関 |
涼月一号作戦⑥ 大型化撮影機材へ対応、横浜にて新しいカメラバッグを調達2014-06-26 Thu 23:50
◆涼月一号作戦、総仕上げはDOMKEバック
横須賀から横浜へ向かいます。 ![]() 京急線にて横浜へ。 ![]() 横浜絵k前をヨドバシカメラへ向かう。 ![]() 小さいころヨドバシカメラって淀屋橋のあたりにあると思っていた。 ![]() 迷い迷って何度も検討に検討を重ねた結果、DOMKEの一番大きいものに決定です。 ![]() って、横浜駅ビル、取り壊されている!。 ![]() さて、撤収は新幹線、横浜から新横浜が地味に遠い。 ![]() 205系が現役の横浜線にて新横浜へ。 ![]() 一寝入りすればすぐ。 ![]() いい写真が撮れたので晩酌だ。 ![]() 御刺身五点盛を一つ。 ![]() かき揚げ、あげたての熱々で乾杯だ。 ![]() 肉じゃがはジャガイモをくりぬいた個性派です。 ![]() 仕上げはお茶漬けで。 ![]() 軒先の青々とした木々を眺めつつ、涼月一号作戦の完了に満足しました。 北大路機関:はるな (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
榛名の旅
| ![]() |
御高覧感謝!8000000アクセス!、6月25日:Weblog北大路機関800万アクセス突破2014-06-26 Thu 23:25
◆OCN-WEBLOGと共に歩んだ北大路機関
25日未明、Weblog北大路機関は2006年10月のアクセス解析開始以来800万アクセスを突破しました。 Aimg_3217 OCN-WEBLOGのサービス開始は2004年3月、Weblog北大路機関の運用開始は2005年7月29日でした。惜しむべくはOCN-WEBLOG、ブログ人サービスが2014年11月30日に終了しますが、アクセス解析開始の2006年10月から、実に800万アクセスの突破は感謝の一言に尽きます。 Aimg_9948 2005年7月29日に案級うう層駅のホームにて運用を開始したWeblog北大路機関、Weblog北大路機関は多くの方に支えられ、此処まで進むことが出来ました、また、意外と北大路機関は知名度があるのだ、という事にも驚かされることでして、毎日ご覧いただきありがとうございます。 Aimg_3488 700万アクセス突破は2013年10月25日、そして800万アクセス突破がこの6月25日となりました。ブログ人サービスの運用が数か月内に終了することとなるのですが、移転先の検討と準備を含め今後いろいろと想定外のことも想定しなければならないでしょう、今後ともよろしくお願いいたします。 北大路機関:はるな (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) |
Weblog北大路機関補足:2014-06-24付 海上自衛隊発表:平平成2 6年度 第1回 護衛 隊群 米国派遣訓練について2014-06-25 Wed 10:47
26. 6. 24
海上幕僚監部 (お知らせ) 平成2 6年度 第1回 護衛 隊群 米国派遣訓練について 海上自衛隊は、 次により 平成2 6年度 第1回 護衛隊群米国派遣訓練 を実施します。 1 目 的 米海軍の協力を得て、グアム方面におい洋上訓練及び施設利用訓を実施し、 即 応態勢に移行する ための練成期間中である護衛隊群の戦術技量及び 部運用能力向上を図る。 2 期 間 平成2 6年6月25 日( 水)~7月16 日( 水) 3 訓練海空域等 日本からグアム 島に至る海空域 及び周辺島に至る海空域 4 派遣部 隊 (1)艦艇 部隊 指揮官:第1 護衛隊群司令 海将補 酒井 良(さかい りょう ) 艦 艇:護衛艦 「むらさめ 」、 「いかづち 」、「 あけぼの 」、「ありあけ」 、 「あきづき」 、「「しまかぜ 」、「こんごう」 訓練支援艦、「てんりゅう」 人 員:約 1300 名 (2)航空部隊 指揮官: 第91飛行隊長 2等海佐 芳賀 良哉 (はが よしや) 航空機: 固定翼多用機UP-3D 2機 人 員:約4 0名 5 主要訓練項目 主要訓練項目 洋上訓練、施設利用訓練 http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201406/14062401.pdf |
Weblog北大路機関補足:2014-06-21付 海上自衛隊発表:平成26年度実機雷処分訓練について2014-06-25 Wed 10:37
26. 6.10. 海 上 幕 僚 監 部. (お知らせ).
平成26年度実機雷処分訓練について. 海上自衛隊は、次により平成26年度実機雷処分訓練を実施します。 1 目 的. 実機雷 処分訓練を通じて、海上自衛隊の対機雷戦能力の維持・向上を図るとともに、実. 機雷 処分 ...http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201406/14061001.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%96%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%AE%9F%E6%A9%9F%E9%9B%B7%E5%87%A6%E5%88%86%E8%A8%93%E7%B7%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88PD' |
Weblog北大路機関補足:2014-06-19付 AFP通信報道:【特集】防衛などの展示会ユーロサトリ、初の日本パビリオンも2014-06-25 Wed 10:35
【特集】防衛などの展示会ユーロサトリ、初の日本パビリオンも
2014年06月20日 09:26 発信地:東京 【6月20日 AFPBB News】フランス・パリ(Paris)郊外で、今月16日から20日まで の日程で、防衛とセキュリティー関連の国際展示会「ユーロサトリ(Eurosatory)」 が開催されている。各社の展示ブースなど、会場の様子を紹介する。 隔年で開催されているユーロサトリで今回は初めて日本パビリオンが設けら れた。日本では今年4月に武器輸出三原則が見直されており、防衛装備品の輸出 拡大につながる可能性がある。(c)AFPBB News http://www.afpbb.com/articles/-/3018210?pid=13905750 |
Weblog北大路機関補足:2014-06-18付 陸上自衛隊発表:平成26年度米国派遣訓練の概要について2014-06-25 Wed 10:30
平成26年度米国派遣訓練の概要について
26.6.3 陸幕広報室 陸上自衛隊は、次のとおり平成26年度米国派遣訓練を実施しますので、お知らせいたします。 1.目 的 米海軍が主催するRIMPAC2014(リムパック2014)の水陸両用訓練に陸自部隊を参加させ、水陸両用作戦能力及び日米の相互運用性の向上を図るとともに、海上自衛隊の参加するHA/DR訓練に幕僚を派遣し、HA/DRに係る幕僚能力の向上を図る。 2.期 間 平成26年6月22日(日)~8月6日(水) 3.場 所 アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島カネオヘ・ベイ米海兵隊基地、ハワイ島ポハクロア訓練場及びこれらの周辺海空域 4.担任官 西部方面総監 陸 将 番 匠 幸 一 郎 5.訓練実施部隊等 (1) 陸上自衛隊 ア 西部方面総監部、西部方面普通科連隊等 イ 人 員 約40名 ウ 主要装備 5.56㎜小銃、5.56㎜機関銃、84㎜無反動砲等 (2) 米 軍 ア 太平洋海兵隊司令部、第3海兵連隊等 イ 人 員 約600名 ウ 主要装備 5.56㎜小銃、60㎜迫撃砲、AAV7、MV-22、CH-53等 (3) その他の国 豪州、カナダ、インドネシア、韓国、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、トンガ等 6.その他 海上自衛隊が参加するHA/DR訓練に幕僚を派遣 問い合わせ先 陸上幕僚監部広報室 野沢、佐藤(担当)(℡03-3268-3111 内線40083) ttp://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2014/20140603.html |
Weblog北大路機関補足:2014-06-15付 朝日新聞報道:米の空母打撃群、ペルシャ湾に派遣 イラク情勢に対応2014-06-25 Wed 10:28
米の空母打撃群、ペルシャ湾に派遣 イラク情勢に対応
大島隆 2014年6月15日11時02分 米国のヘーゲル国防長官は14日、空母ジョージ・H・W・ブッシュやミサイル巡洋艦、ミサイル駆逐艦などで構成する空母打撃群をアラビア海からイラクにより近いペルシャ湾に派遣したことを明らかにした。同日中に到着する予定という。 オバマ大統領は近くイラクのマリキ政権への支援策を決断する方針。地上戦を想定した戦闘部隊の派遣はしない一方で、空爆を含めた幅広い選択肢を検討している。国防総省は、今回の指示はオバマ氏が軍事行動を決断したときに備えたものだと明らかにした。(大島隆) http://www.asahi.com/articles/ASG6H3G3TG6HUHBI008.html |
Weblog北大路機関補足:2014-06-16付 読売新聞報道:尖閣防衛に影響も…空自新輸送機の配備2年延期2014-06-25 Wed 10:25
尖閣防衛に影響も…空自新輸送機の配備2年延期
2014年06月16日 14時31分 防衛省は16日、航空自衛隊の新型主力輸送機「C2」について、2014年度末の配備開始を2年前後延期する方針を固めた。 機体に不具合が起き、改良が必要と判断した。沖縄県・尖閣諸島など離島の防衛で部隊移動も担うもので、配備の遅れが今後の運用に影響する可能性がある。 現行の輸送機「C1」は、運用開始から40年以上が経過し、老朽化が進んでいる。このため防衛省は、航続距離や輸送力がC1の約4倍に上るC2の開発を進め、まず14年度末に鳥取県境港市の空自美保基地に1機配備し、翌年度以降も順次調達する予定だった。14~18年度の「中期防衛力整備計画」では、計10機配備する計画となっている。 しかし今年1月、機内の圧力を高めるテストで、貨物扉が壊れるトラブルが発生。強度不足が原因とみられる。C2はこれまでも機体の不具合などで、開発が計3年延びている。政府は南西諸島の防衛強化を急いでおり、北海道などの陸上自衛隊師団・旅団を離島防衛に向けた機動部隊に再編成するほか、石垣島(沖縄県)などへの陸自警備部隊の配備も検討している。 2014年06月16日 14時31分 Copyright © The Yomiuri Shimbun http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140616-OYT1T50069.html |
Weblog北大路機関補足:2014-06-11付 日経新聞報道:中国軍機がまた異常接近 自衛隊機に30メートル2014-06-25 Wed 10:22
中国軍機がまた異常接近 自衛隊機に30メートル
2014/6/11 19:57 記事保存 防衛省は11日、東シナ海の公海上空で午前11時ごろと正午ごろ、中国のSU27戦闘機2機が航空自衛隊の電子測定機YS11EBと海上自衛隊の画像情報収集機OP3Cに異常接近したと発表した。後方からYS11EBに約30メートル、OP3Cに約45メートルまで近づいたという。中国機は5月24日にも自衛隊機に異常接近していた。政府は外交ルートを通じ中国側に厳重抗議した。 防衛省によると、沖縄県・尖閣諸島から北方へ約300キロメートルの日本と中国の防空識別圏が重なる空域で、日中中間線の付近にあたる。自衛隊機による中国への領空侵犯はなく、自衛隊機や隊員への被害もなかった。 自衛隊機は中国軍の動向を探るため警戒監視をしていたもようだ。中国軍の戦闘機は空対空ミサイルを装備。自衛隊機に接近した際、音声による警告や信号射撃はなかったという。 ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1102H_R10C14A6MM8000/ |
重要:Blogzine/OCNブログサービス終了とWeblog北大路機関の今後の対応について///OCNブログ人のサービス終了について2014-06-25 Wed 10:16
重要:Blogzine/OCNブログサービス終了とWeblog北大路機関の今後の対応について
OCNブログ人のサービス終了について 平素より「OCNブログ人」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、誠に勝手ながら「OCNブログ人」のサービス提供は、2014年11月30日をもちまして終了させていただくことになりました。 これに伴い、2014年5月31日をもってOCNブログ人の新規申込み受付を停止させていただきます。 http://blog.ocn.ne.jp/ |
Weblog北大路機関補足:2014-06-07付 海上自衛隊発表:平成26年度米国派遣訓練及びRIMPAC2014への参加について(PDF)(Adobe PDF)2014-06-25 Wed 10:09
平成26年度米国派遣訓練及びRIMPAC2014への参加について(PDF)(Adobe PDF)
2014年6月7日 - 26. 6. 3. 海 上 幕 僚 監 部. (お知らせ). 平成26年度米国派遣訓練及び RIMPAC2014への参加について. 海上自衛隊は、次により平成26年度米国派遣訓練 を実施します。 1 目 的. 米海軍の協力を得て、洋上訓練、施設利用訓練等を ... http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201406/14060301.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%96%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E6%B4%BE%E9%81%A3%E8%A8%93%E7%B7%B4%E5%8F%8A%E3%81%B3%EF%BC%B2%EF%BC%A9%EF%BC%AD%EF%BC%B0%EF%BC%A1%EF%BC%A3%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6+HTML' |
Weblog北大路機関:接続障害のお知らせ2014-06-24 Tue 19:30
Weblog北大路機関 接続障害のお知らせ
現在、一部でWeblog北大路機関が表示されない状況が発生しています |
平成二十六年度五月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2014.06.21・06.22)2014-06-20 Fri 23:37
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
•6月22日:上富良野駐屯地創設59周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/unit/butai/kamifu_station/ •6月22日:遠軽駐屯地創設63周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/unit/butai/engaru/ •6月22日:留萌駐屯地創設61周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/unit/butai/rumoi/rumoi_top.html •6月22日:丘珠駐屯地創設61周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/jgsdf-post/images/okadama/ •6月22日:北富士駐屯地創設54周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/html/kitafujihp.html •6月22日:徳島航空基地一般公開・・・http://www.mod.go.jp/msdf/tokusima/ ◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関 |
涼月一号作戦⑤ 逸見桟橋俯瞰風景とクラシックな喫茶店の涼しいアイスココア2014-06-18 Wed 12:39
◆横須賀散策紀行俯瞰風景
海軍カレーを楽しんだのち、ちょっとお買いものへ。 ![]() 駅前ショッピングモールにて、映画館も入っていて書店も頑張ってる。 ![]() SAO,一番くじプレミアム、品薄が伝えられるところでしたが、ありました。 ![]() 予定外の出費でしたが。 ![]() 逸見桟橋の護衛艦隊を改めて別角度から。 ![]() この二十年少々の間に護衛艦も大きくなったものですね。 ![]() 再度ヴェルニー公園へ、先ほどの牡蠣のお店は満員だ。 ![]() ここで、次の所用へ京急汐入駅へ向かう。 ![]() 駅前の喫茶店でその前に暫し休憩することと。 ![]() アイスココアも注文、ハンバーガーも手作りで美味しいのだけれど、今回は休憩ということで。 ![]() クラシックな雰囲気が好きな喫茶店、前回の観艦式の帰路に偶然みつけました。 ![]() ワンコさんが入口のところで客寄せをしていて、招かれた、というかたち。 ![]() マスターが情景中心の写真好きで戦前の横須賀にも詳しい、毎回寄らせていただいています。 ![]() 続いて、横浜へ、と思いや快特は通過でしたね。 ![]() しばらく京浜急行電車を撮影して電車を待ちました。 北大路機関:はるな (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
榛名の旅
| ![]() |
涼月一号作戦④ 金曜日か海軍カレーの日、護衛艦隊集合訓練を傍目にカレー屋へ向かう2014-06-17 Tue 20:05
◆翌日は海上自衛隊護衛艦NO,1カレーフェスタ
横須賀を散策しましたが、この日は金曜日、そうカレーの日です。 ![]() さすがに逸見桟橋からはカレーの香りは漂ってはこないのですが。 ![]() 翌日、海上自衛隊護衛艦最強のカレーを競うグランプリが行われるようですが、今日食べたい。 ![]() そこで、ドブ板横丁、横須賀中央駅方面に向けてカレー屋を探す。 ![]() カメラバッグが欲しかったので、軍用品でコーデュラ製のもので代用できないか寄り道も。 ![]() TSUNAMI,メニューがはっきり明示してあって、少々過ぎた時間帯でも入りやすいここに。 ![]() 扉が開いていて入りやすそうか、等など、店選びが直感とイマジネーションで。 ![]() ほう、アメリカンなケーキも扱っているみたい。 ![]() 海軍カレー、熱々のカレーは日本に伝えられた当時はスープカレー状だったものが艦上での喫食に応えるべく片栗粉などでとろみをつけたもの。 ![]() ビーフカレー、野菜が大きめで存在感を主張しているもの、中辛と甘口の中間というなかで精一杯個性を発揮する。 ![]() 海軍カレーというものは牛乳をつけなければならないのだとか、初めて食した横須賀のホテルで十年ちかく前に教えてもらったはなし。 ![]() そうこうしているうちにさっさといただきましょう。 ![]() 牛乳の存在感を確認するとともに、カレーと牛乳って小学校の給食を思い出しますね。 ![]() 完食したのち、凄いメニューを発見、第七艦隊凄い、負けるな護衛艦隊、とか。 ![]() 美味しいカレーを堪能し、次の目的地へ。 北大路機関:はるな (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
榛名の旅
| ![]() |
平成二十六年度五月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2014.06.14・06.15)2014-06-13 Fri 22:59
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
•6月15日:第2師団創設記念旭川駐屯地祭・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/ •6月15日:滝川駐屯地創設59周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/jgsdf-post/images/takikawa/ •6月15日:苗穂分屯地創設62周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/jgsdf-post/naebo.html •6月15日:大和駐屯地創設58周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/kakusta/taiwa/taiwa1.htm •6月15日:第1施設団創設53周年古河駐屯地祭・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/ea/camp/ea_1eb_0.html •6月14日:広報 in 新潟岩船港ミサイル艇うみたか一般公開・・・http://www.mod.go.jp/msdf/ •6月15日:広報 in 新潟柏崎港ミサイル艇うみたか一般公開・・・http://www.mod.go.jp/msdf/ •6月14日・15日:よこすかYYのりものフェスタ2014・・・http://www.mod.go.jp/msdf/ •6月14日・15日:艦艇広報 in 高知掃海管制艦まえじま、くめじま一般公開・・・http://www.mod.go.jp/msdf/ ◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関 |
平成二十六年度五月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2014.06.07・06.08)2014-06-06 Fri 23:58
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
•6月8日:美唄駐屯地創設37周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/jgsdf-post/bibai.html •6月8日:岩手駐屯地創設57周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/station/nea/iwate.html •6月8日:大宮駐屯地創設57周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/station/ea/omiya.html •6月7日:航空自衛隊幹部候補生学校創設記念奈良基地祭・・・http://www.mod.go.jp/asdf/nara/index.html •6月8日:美保基地航空祭2014・・・http://www.mod.go.jp/asdf/miho/ ◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関 |
Weblog北大路機関補足:2014-06-03付 共同通信報道:自衛隊のアフリカ派遣を要請 オバマ氏、4月日米会談で2014-06-04 Wed 23:50
自衛隊のアフリカ派遣を要請 オバマ氏、4月日米会談で
南スーダン・ジュバの国連平和維持活動(PKO)拠点内で、自衛隊車両の横を歩く避難民=2月(共同) 【ワシントン共同】4月24日に首相官邸で行われた日米首脳会談で、オバマ大統領が安倍晋三首相に対し、アフリカで展開する国連平和維持活動(PKO)への自衛隊の積極的な参加を要請していたことが2日、分かった。安倍氏は派遣を検討すると伝えた。米政府筋が明らかにした。 安倍政権は集団的自衛権の行使容認やPKOへの貢献拡大を目指し、米国も支持している。オバマ氏は日米間のこうした状況を踏まえ、ボコ・ハラムなどイスラム過激派の活動が活発化するアフリカの安定化に向け、一層の役割を担うよう促したとみられる。 2014/06/03 02:00 【共同通信】 ttp://www.47news.jp/CN/201406/CN2014060201002248.html |
Weblog北大路機関補足:2014-06-02付 航空自衛隊発表:航空自衛隊は、米空軍の実施する演習(レッド・フラッグ・アラスカ)に、下記のとおり参加します2014-06-03 Tue 00:36
お知らせ 26.5.28 米空軍演習への参加について 航空自衛隊は、米空軍の実施する演習(レッド・フラッグ・アラスカ)に、下記のとおり参加します。 記 1 目的 米空軍の実施する演習に参加し、日米共同訓練を実施することにより、部隊の戦術技量及び日米共同対処能力の向上を図る。 2 期間(基準) 平成26年6月2日(月)~7月3日(木) (うち、レッド・フラッグ・アラスカ演習期間:6月17日(火)~6月28日(土)) 3 訓練実施場所 米国アラスカ州アイルソン空軍基地及びエレメンドルフ-リチャードソン米軍統合基地並びに同周辺空域等 4 訓練参加部隊等(基準) (1) 参加部隊 航空総隊及び航空支援集団 (2) 訓練規模等 ア 人員 約310名 イ 航空機 F-15×6機、E-767×1機、C-130H×3機、KC-767×2機 5 訓練内容 防空戦闘訓練、空中給油訓練及び戦術空輸訓練 6 その他 F-15が本邦、アラスカ間を移動する際には、米空軍空中給油機による空中給油を受ける。 http://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H26/0528.html |
Weblog北大路機関補足:2014-06-01付 海上自衛隊発表:仏国海軍艦艇の来日に伴うホストシップの派出等について(PDF)2014-06-01 Sun 22:46
2014年5月のニュースリリース
2014/05/20 仏国海軍艦艇の来日に伴うホストシップの派出等について(PDF) http://www.mod.go.jp/msdf/ http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201405/052001.pdf |
| HOME |
|