fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

富士総火演二〇一六反省の備忘録:カメラバックを長時間の降雨から如何に防滴するか

DAPGDSCF3107 - 3

カメラバックを長時間の降雨から如何に防滴するか、簡単そうで何とも考え始めると大きな問題です、特に問題は長時間撮影を続ける必要とバス待ちなど雨の中長時間待機しなければならない為です

XFIMG_1273.jpg

防滴が完ぺきなものと云われれば思い浮かぶのはジュラルミンケースです、隙間を目張りすれば絶対漏水しません、が、重いし、形状に冗長性がありません

XFIMG_0160.jpg

これまでは、大きめのポリ袋を携行しまして、降雨に見舞われたらばそのままカメラバックごとポリ袋に入れてしまう、ということで完璧でした

XFIMG_0188.jpg

しかし、長時間となると、なによりも移動しなければなりません、ポリ袋ではカメラバックの重量に耐えられませんし、ポンチョの下に包んでも最後には沁みてくる

XFIMG_1625.jpg

やはり、最後の手段はポリ袋を多数用意し、一定以上降ってきた場合にはカメラバックの中身を別のポリ袋に移送し、カメラバックが濡れるとも中身を全部防水してしまう、という選択肢も必要なのでしょうか

北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
スポンサーサイト



榛名の旅 |

台風10号上陸 岩手・大船渡に上陸 厳重な警戒を 東北の広範囲が暴風域 【北大路機関防災情報】

RWIMG_0611_20160830191337da4.jpg

台風10号 岩手・大船渡に上陸 厳重な警戒を
8月30日 19時01分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160830/k10010659861000.html?utm_int=
word_contents_list-items_001&word_result=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%EF%BC%
91%EF%BC%90%E5%8F%B7

台風10号 東北の広範囲が暴風域 上陸のおそれ
8月30日 17時00分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160830/k10010659001000.html?utm_int=
detail_contents_news-related-auto_001

「台風10号 避難」
北海道 白老町 216世帯に避難勧告 北海道 白老町 216世帯に避難勧告
8月30日 19時10分
青森 むつ市 4863世帯に避難勧告 青森 むつ市 4863世帯に避難勧告
8月30日 19時09分
岩手 釜石市の一部に避難指示 岩手 釜石市の一部に避難指示
8月30日 19時06分
岩手 野田村 全域に避難指示 岩手 野田村 全域に避難指示
8月30日 18時58分
岩手 大槌町 避難指示を1878世帯に拡大
8月30日 18時58分
宮城 丸森町 避難勧告を解除 宮城 丸森町 避難勧告を解除
8月30日 18時43分
岩手 久慈市の全域に避難勧告 岩手 久慈市の全域に避難勧告
8月30日 18時28分
岩手 住田町 91世帯に避難指示 岩手 住田町 91世帯に避難指示
8月30日 18時23分
北海道 清水町の333世帯に避難勧告 北海道 清水町の333世帯に避難勧
告8月30日 18時10分
青森 野辺地町で新たに避難勧告 青森 野辺地町で新たに避難勧告
8月30日 18時07分
岩手 住田町 新たに避難勧告 岩手 住田町 新たに避難勧告
8月30日 17時56分
岩手 宮古市 全仮設住宅に避難指示 岩手 宮古市 全仮設住宅に避難指示
8月30日 17時49分
岩手 西和賀町の一部に避難勧告 岩手 西和賀町の一部に避難勧告
8月30日 17時43分
青森 六ヶ所村の1777世帯に避難勧告 青森 六ヶ所村の1777世帯に避難勧告
8月30日 17時42分
岩手 遠野市 土淵町似田貝地区に避難指示
8月30日 17時39分
北海道 登別市の1720世帯に避難勧告 北海道 登別市の1720世帯に避難勧告
8月30日 17時30分
岩手 一関市の一部に避難勧告 岩手 一関市の一部に避難勧告
8月30日 17時15分
北海道 新得町の17世帯に避難指示 北海道 新得町の17世帯に避難指示
8月30日 17時13分
岩手 大槌町の一部に避難指示 岩手 大槌町の一部に避難指示
8月30日 17時08分
青森 南部町の一部に避難勧告 青森 南部町の一部に避難勧告
8月30日 17時05分
岩手 遠野市の一部に避難指示 岩手 遠野市の一部に避難指示
8月30日 16時57分
東北地方 避難まとめ(16時) 東北地方 避難まとめ(16時)
8月30日 16時42分
北海道 新得町の1175世帯に避難勧告 北海道 新得町の1175世帯に避難勧告
8月30日 16時41分
岩手 九戸村の一部に避難勧告 岩手 九戸村の一部に避難勧告
8月30日 16時40分
岩手 軽米町の一部に避難勧告 岩手 軽米町の一部に避難勧告
8月30日 16時22分
青森 野辺地町の一部に避難勧告 青森 野辺地町の一部に避難勧告
8月30日 16時09分
岩手 陸前高田市 全域に避難勧告 岩手 陸前高田市 全域に避難勧告
8月30日 16時08分
岩手 野田村の一部に避難勧告 岩手 野田村の一部に避難勧告
8月30日 16時07分
岩手 岩泉町 一部地区に避難勧告 岩手 岩泉町 一部地区に避難勧告
8月30日 15時23分
岩手 大船渡市 全域に避難勧告 岩手 大船渡市 全域に避難勧告
8月30日 15時11分
岩手 釜石市 全域に避難勧告 岩手 釜石市 全域に避難勧告
8月30日 14時53分
岩手 宮古市 1万5000世帯に避難勧告 岩手 宮古市 1万5000世帯に避難勧告
8月30日 14時52分
岩手 普代村の一部に避難勧告 岩手 普代村の一部に避難勧告
8月30日 14時25分
岩手 遠野市の全域に避難勧告 岩手 遠野市の全域に避難勧告
8月30日 14時24分
岩手 大槌町 全域に避難勧告 岩手 大槌町 全域に避難勧告
8月30日 13時47分
岩手 一戸町 3地区に避難勧告 岩手 一戸町 3地区に避難勧告
8月30日 13時32分
青森 三戸町の381世帯に避難勧告 青森 三戸町の381世帯に避難勧告
8月30日 13時05分
宮城 丸森町の一部に避難勧告 宮城 丸森町の一部に避難勧告
8月30日 12時27分
青森・東北町 2170世帯に避難勧告 青森・東北町 2170世帯に避難勧告
8月30日 12時01分
http://www3.nhk.or.jp/news/word/0000146.html?word_result=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%EF%BC%91%
EF%BC%90%E5%8F%B7+%E9%81%BF%E9%9B%A3&utm_int=all_header_tag_003
台風10号上陸 岩手・大船渡に上陸 厳重な警戒を 東北の広範囲が暴風域 【北大路機関防災情報】…の続きを読む
第二北大路機関広報 |

コラム:最強を誇った英国海軍「凋落」の教訓 6 【Weblog北大路機関補足:2016-08-27日付】

DAAXEDSCF0625 - 5

コラム:最強を誇った英国海軍「凋落」の教訓 6 、ロイターコラムです

イギリス海軍、”最強を誇った英国海軍「凋落」の教訓”は、海軍力維持の関心を国家と国民が失えば、此処まで海軍力は速い時期に喪失してしまう、という厳しい歴史の教訓を現在進行形で見せつけているようです、柔軟な艦隊戦力と確たる海軍戦略が必要であり、艦艇と艦隊の編成は朝令暮改は戒め無ければならない、と考えるところです。

↓以下ロイターコラム
コラム:最強を誇った英国海軍「凋落」の教訓 6 【Weblog北大路機関補足:2016-08-27日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

台風10号 30日午後にも東北地方上陸のおそれ【北大路機関防災情報】

RWIMG_0899.jpg

三つ子の台風、第三段階は異例のUターン台風となりました、そこでNHK報道など台風関連情報をまとめてみました

台風10号 30日午後にも東北地方上陸のおそれ
8月30日 1時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160829/k10010658191000.html?utm_int=
news_contents_news-main_001

近畿 北陸 東海で大気不安定 非常に激しい雨のおそれ
8月30日 0時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160829/k10010658491000.html?utm_int=
all_side_ranking-social_004

台風10号 東北の太平洋側に上陸すれば初のケース
8月29日 17時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160829/k10010658061000.html?utm_int=
detail_contents_news-related-auto_001

30日の国内の空の便 56便欠航 東北や北海道中心に
8月29日 20時50分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160829/k10010658361000.html?utm_int=
word_contents_list-items_003&word_result=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%EF%BC%
91%EF%BC%90%E5%8F%B7%20%E4%BA%A4%E9%80%9A

台風10号 フェリー・客船の欠航相次ぐ
8月30日 0時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160830/k10010658531000.html?utm_int=
word_contents_list-items_001&word_result=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%EF%BC%
91%EF%BC%90%E5%8F%B7%20%E4%BA%A4%E9%80%9A

福島第一原発も台風に備え あすは一部の作業中止も
8月29日 14時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160829/k10010657851000.html?utm_int=
word_contents_list-items_004&word_result=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%EF%BC%
91%EF%BC%90%E5%8F%B7%20%E5%BD%B1%E9%9F%BF

高潮に備え土のう配布 震災で地盤沈下の被災地
8月29日 17時18分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160829/k10010658091000.html?utm_int=
word_contents_list-items_003&word_result=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%EF%BC%
91%EF%BC%90%E5%8F%B7%20%E5%BD%B1%E9%9F%BF

気象庁「東北 あまり経験のない大雨 厳重警戒を」
8月29日 18時19分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160829/k10010658171000.html?utm_int=
word_contents_list-items_001&word_result=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%EF%BC%
91%EF%BC%90%E5%8F%B7%20%E5%BD%B1%E9%9F%BF

↓以下NHK報道
台風10号 30日午後にも東北地方上陸のおそれ【北大路機関防災情報】…の続きを読む
第二北大路機関広報 |

富士総火演二〇一六反省の備忘録:第一線の経験に学ぶ降雨時の体力維持

DAPDSCF3216_201608292201449a0.jpg

豪雨のなか、自分自身の防滴という部分に教訓を残しましたが、この部分、絶対に軽視してはならない、というお話をいただきました

XEIMG_2958.jpg

ポンチョだけでは、長時間の降雨の中での作業を継続する事は出来ない、というお話でして、基本的にポンチョとは別にセパレーツを着用する、と 

XEIMG_2940_1.jpg

セパレーツ、要するに上着とズボンの部分に分かれた雨具でして、官品は直ぐに防水性能が落ちてくる為、体温を奪うのですが、一般人が富士総合火力演習を見学するだけならば、ゴアテックスの雨具を持ち込めばいい、とのこと

XEIMG_2934_1.jpg

そして、ポンチョとセパレーツのほか、もう一つ、長時間作業する際に最後の手段は、耐水性と保温性をもつインナーを着こむ、という

XEIMG_2940.jpg

低体温症がこの時期の富士山で最も危険な事象とのことで、東富士演習場の標高は高く、演習場であっても油断は文字通り救急搬送の危険にまで及ぶことを認識しなければならないようです

北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅 |
| HOME |