fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

緊張の中、米韓軍事演習終了=空母訓練は継続か【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

DSCF1032_20170403004805e40.jpg

緊張の中、米韓軍事演習終了=空母訓練は継続か、AFP報道です

二か月間という長い期間において行われました合同軍事演習の終了です。北朝鮮と朝鮮半島情勢ですが、元々はこの演習への大綱演習という位置づけでしたので、今回の合同演習終了を契機として、挑発行動を終了させる事が期待されます。核実験を強行したり、日本海にアメリカ空母打撃群が遊弋するなかでの挑発行動は、極めて困難な状況を構成しかねません

↓以下AFP報道
緊張の中、米韓軍事演習終了=空母訓練は継続か【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
スポンサーサイト



北大路機関:補足記事 |

英「ロシアに核の先制使用も辞さず」── 欧州にもくすぶる核攻撃の火種【Weblog北大路機関補足:2017-03-30日付】

ANYUDSCF0394_20170429162509eda.jpg

英「ロシアに核の先制使用も辞さず」── 欧州にもくすぶる核攻撃の火種,newsweek報道です

ファロン英国防相はロシアに対し、軍事行動により他の選択肢が亡くなるならば、イギリスは核兵器の先制使用もあり得る、と示唆しました。イギリスは215発の核兵器を潜水艦などから運用しており、現在は第一線での通常兵器の延長として運用する戦術核兵器を廃止している為、此処でいう核兵器は戦略ミサイル原潜から運用する戦略核を意味します

↓以下newsweek
英「ロシアに核の先制使用も辞さず」── 欧州にもくすぶる核攻撃の火種【Weblog北大路機関補足:2017-03-30日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

北朝鮮「さらなる挑発も」と首相、国際社会の一致訴え【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

ANYWG4A7663_20170415235832690.jpg

北朝鮮「さらなる挑発も」と首相、国際社会の一致訴え,ロイター報道です

海外メディアでも朝鮮半島情勢に関する比重が大きくなっていまして、特にアメリカ軍による先制攻撃の可能性の現実性と、日本の株式市場への影響が大きく関心を以て扱われているようです。現時点ではアメリカ軍は示威行動に重点を置いていますが、今後北朝鮮の対応いかんによっては不測の事態もあり得ます

↓以下ロイター報道
北朝鮮「さらなる挑発も」と首相、国際社会の一致訴え【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

米駆逐艦、イラン船に警告の照明弾 ペルシャ湾で接近行為【Weblog北大路機関補足:2017-03-30日付】

ANCWG4A8566_20170429162509379.jpg

米駆逐艦、イラン船に警告の照明弾 ペルシャ湾で接近行為,CNN報道です

イラン革命防衛隊による米軍艦艇への異常接近事案がまた発生しました。ペルシャ湾の狭水道等において小型ボートを米軍艦艇に異常接近させる挑発行動は昨年だけで35回発生していますが、大半は前半に限られ、トランプ政権発足後は稀有な行動となっていました。しかし、今年一月に発生した異常接近では接近し過ぎた革命防衛隊ボートに対し威嚇射撃が実施されています。小型ボートですが、過去にはイエメンにおいて停泊中のイージス艦が自爆ボート攻撃を受け大破した事例があり、米海軍では警戒を続けています

↓以下CNN報道
米駆逐艦、イラン船に警告の照明弾 ペルシャ湾で接近行為【Weblog北大路機関補足:2017-03-30日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

鞍馬の考:動画時報・・・昔には日曜日とは遅くまで寝過ごしていたが早起きする習慣がついたのは自衛隊関連イベントへ出かけるが為といえる

DKIMG_7540_20170430000947f85.jpg

昔は日曜日は遅くまで寝ていたものだけれども、最近は自然に目が覚める

日曜日でもこの時間には起きているのは自衛隊行事撮影へ行くが故の生活習慣だろう

今週はいよいよ大型連休GWの始り

BS-211の日朝アニメ再放送は来週からは無いのかな?

鞍馬の考 |

仏軍艦艇が佐世保入港、日米英と共同訓練へ 北朝鮮などけん制【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

ANCDSCF0371.jpg

仏軍艦艇が佐世保入港、日米英と共同訓練へ 北朝鮮などけん制、ロイター報道です

フランス海軍強襲揚陸艦ミストラルが佐世保へ入港しました。イギリス海兵隊のコマンドーが乗艦しており、来週金曜日まで佐世保基地に寄港した後、アメリカ海兵隊や陸上自衛隊との共同両用訓練を計画しているとのこと。この訓練には洋上訓練として海上自衛隊より輸送艦くにさき、が参加します。北朝鮮への軍事圧力を必ずしも意識したものではないようですが、英仏という欧州諸国も朝鮮半島情勢の安定化へ大きな関心を払っている事を端的に示すものともいえるでしょう

↓以下ロイター報道
仏軍艦艇が佐世保入港、日米英と共同訓練へ 北朝鮮などけん制【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

米空母カール・ビンソン 日本海に展開【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

ANCWG4A8550_20170430002958325.jpg

米空母カール・ビンソン 日本海に展開,NHK報道です

カールビンソン空母打撃群、日本海へ入りました。昨日対馬海峡を通り日本海へ入ったもので、日本海側から北朝鮮をけん制する事となります。他方、例えば北朝鮮が挑発行動、かつてリビアがシドラ湾のアメリカ空母部隊へミサイル艇や攻撃機により攻撃を試み大規模な反撃を受けた事がありましたが、例えば空母打撃群を直接狙ったものではなくとも日本海への弾道ミサイル攻撃を実施する場合や、稼動状態にある数少ないMiG-29戦闘機等を用いて挑発を行った場合、武力衝突に発展する可能性は否定できません

↓以下NHK報道
米空母カール・ビンソン 日本海に展開【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

北朝鮮が弾道ミサイル発射 失敗か 米太平洋軍【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

ANCDSCF0410.jpg

北朝鮮が弾道ミサイル発射 失敗か 米太平洋軍,NHK報道です

昨日朝の弾道ミサイル実験、内陸部から移動発射装置を使用し日本海へ向け発射したものの上昇段階で不具合が発生しミサイル実験は失敗したとの事で、防衛省ではどの種類のミサイルが発射されたのかの解析を含め、情報収集を行っているとの事。無事、ではなく鉄道は全国で影響を受けているとのこと、北陸新幹線や東京メトロがJアラート発動を受け緊急停止したとのことでした。

↓以下NHK報道
北朝鮮が弾道ミサイル発射 失敗か 米太平洋軍【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

中国、THAAD配備で韓国関連団体にハッカー攻撃【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

ANYWG4A7564_20170429162154269.jpg

中国、THAAD配備で韓国関連団体にハッカー攻撃,CNN報道です

THAADの在韓米軍配備に関する中国からの韓国への圧力が一歩大きくなりました。中国政府が肩入れするハッカー集団がTHAADに関与する韓国の団体のネットワークへの不正侵入を図った、とのことで、これは在韓米軍のTHAAD部隊へ用地を提供しているロッテグループへのサイバー攻撃を意味するのでしょうか。用地情報やミサイル部隊配置などに関する情報を探る目的であったと考えられます。THAADは従来の地対空ミサイルに困難な弾道ミサイル迎撃に特化した防空システムですが、中国は巡航ミサイルにより万一の際にはTHAADの無力化を図るべく、THAADの配置など予備情報を集めているのかもしれません

↓以下CNN報道
中国、THAAD配備で韓国関連団体にハッカー攻撃【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

米下院、対北朝鮮追加制裁案を来週にも採決の可能性=議会関係者【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

ANYUDSCF0424.jpg

米下院、対北朝鮮追加制裁案を来週にも採決の可能性=議会関係者,ロイター報道です

対北朝鮮追加制裁案がアメリカ議会下院で制定に向けて動き始めたようです。一方で北朝鮮がテロ支援国家であるかについては大きな疑問があります、北朝鮮は過去に外貨獲得へ国家関与での麻薬密売や外国要人殺害に関するテロ攻撃を実行してきましたが、テロを行う事はあってもテロ組織を支援している可能性は低く、特に近年世界的に警戒が続くイスラム過激主義テロ組織と社会主義体制に個人崇拝を重ねた北朝鮮型社会主義は相いれないものです

↓以下ロイター報道
米下院、対北朝鮮追加制裁案を来週にも採決の可能性=議会関係者【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

ピョンヤンでガソリン価格急騰 外国メディアが報道【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

ANYYWG4A7497_2017042916173558d.jpg

ピョンヤンでガソリン価格急騰 外国メディアが報道,NHK報道です

考えられる要因は二つ、一つは中国からの経済制裁が本格化し北朝鮮への石油輸出が遮断され始めている可能性、一つは軍事行動準備の一環として軍用燃料優先により一般へ供給する燃料が削減された可能性、もしくはその両方として経済制裁の実施やこれを見越しての戦時備蓄強化が開始されたという複合的な要因です。勿論、この種の報道は北朝鮮では外国メディアの行動が大きく制限されている為、渋滞する給油所の様子を見せる事に何らかの意図がある事も加味しなければなりません

↓以下NHK報道
ピョンヤンでガソリン価格急騰 外国メディアが報道【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

米軍 ICBMの発射試験「核抑止力実証で」【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

ANYUDSCF0401.jpg

米軍 ICBMの発射試験「核抑止力実証で」,NHK報道です

ミニットマンⅢはアメリカが冷戦時代に開発しソ連との相互確証破壊を担保した大陸間弾道弾で、射程10000km、米本土から北朝鮮を確実に捕捉するとともに硬質サイロに収められ、475ktのW-87核弾頭を3機搭載しています。アメリカ空軍にはより新しく強力なピースキーパー大陸間弾道弾が配備されていまして、射程14000kmと300ktの核弾頭11基を搭載可能でしたが、第二次戦略核兵器削減条約により廃止されており、ミニットマンⅢが現役です

↓以下NHK報道
米軍 ICBMの発射試験「核抑止力実証で」【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

北朝鮮、米国との緊張めぐりASEANに支援求める

ANYWG4A7668_201704291612504f4.jpg

北朝鮮、米国との緊張めぐりASEANに支援求める、AFP報道です

北朝鮮、アメリカとの関係回復に向けて外交ルートの模索を開始しました。フィリピンマニラで行われるASEAN首脳会議に対し、北朝鮮はアメリカとの関係回復の調停を求めている議題の討議を依頼しているようで、ASEAN加盟国10か国の外相へ北朝鮮が書簡を送ったようです。巡航ミサイル原潜に空母打撃群、THAADミサイル迎撃システムにB-2ステルス爆撃機、圧力は北朝鮮を対話の道へ力づくで方針転換させつつあるもよう

↓以下AFP報道
北朝鮮、米国との緊張めぐりASEANに支援求める…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

シリア首都の空港付近で大規模な爆発、イスラエルが攻撃か【Weblog北大路機関補足:2017-03-30日付】

北大路新年0ccbc052f740d8e504d78c2cd50c019d

シリア首都の空港付近で大規模な爆発、イスラエルが攻撃か、AFP報道です

シリアのダマスカスにて大規模な爆発がありましたが、イスラエル当局者は今回の攻撃が潜在的にイスラエルが関与した可能性を示唆しました。イスラエル軍はシリア領内からのイスラエル本土へのイスラム武装勢力ヒズボラによる攻撃を受けており、その都度武器貯蔵施設等に対し反撃を実施してきました、シリア国内の一部報道ではイスラエル空軍が航空攻撃を実施したとしています

↓以下AFP報道
シリア首都の空港付近で大規模な爆発、イスラエルが攻撃か【Weblog北大路機関補足:2017-03-30日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

鞍馬の考:時事論点・・・自動運転車 全国5か所の道の駅で実証実験へ

ANCIMG_0031_20170429160548a88.jpg

自動運転車 全国5か所の道の駅で実証実験へ,NHK報道です

自動運転車に関する新しい試みです。国土交通省は山間部の過疎地域を念頭にすでに整備されている道の駅を拠点とし、自動運転車を道の駅から住民の買い物などへ活用させる実験を開始するとの事、自動運転車は安全性などの問題が完全に解決されていませんが、過疎地域での自家用車や輸送需要に対応する運転手を確保出来ない厳しい現実があり、実施の背景にあるとのこと

個人的に考えるのはVR技術を応用し、自動運転ではなくVRによる遠隔運転を用いた半自動運転の技術を、少なくともAIによる自動運転実用化への過渡施策として用いられないか、と考えてしまいます、勿論面積に関する法整備は必要ですが、同時に過疎地域の高齢化では運転免許返納等の施策と重ね、過疎化を後押しする難しい状況がありますので、何らかの施策は必要です、後は費用対効果ですね 

↓以下NHK報道
鞍馬の考:時事論点・・・自動運転車 全国5か所の道の駅で実証実験へ…の続きを読む
鞍馬の考 |

鞍馬の考:時事論点・・・アメリカンビーフの巻き返しはあるか?

ANYWG4A7676_20170422090914ebb.jpg

アメリカンビーフの巻き返しはあるか?,NHK特集です

豪州との経済協定によりオージービーフが大きく販売を伸ばす中、アメリカとのTPP発行が不可能となった事でアメリカンビーフへの厳しい風が吹いています。ただ、アメリカ産牛肉の場合は、はるか昔の2000年代初頭からの狂牛病に関する対策の不徹底が消費者の信頼を喪失し、その上で比較対象のオージービーフへの流れが生まれたようにも思えます、消費者心理は重要で、アメリカンビーフを関税が下がるよう努力する支持母体が力を持てない事の遠因となるためでは、と。一方、輸入牛肉との競合での国産牛肉の問題がありますが、和牛と牛肉は別物、ではないにしても、ほぼブランドを確立していますので、ブランド戦略等を真剣に展開する方向へシフトする必要も大きいのかもしれません

↓以下NHK特集
鞍馬の考:時事論点・・・アメリカンビーフの巻き返しはあるか?…の続きを読む
鞍馬の考 |

中国軍機13機、宮古沖往復 空自が緊急発進 スクランブルで過去最大規模【Weblog北大路機関補足:2017-04-27日付】

ANCDSCF0341.jpg

中国軍機13機、宮古沖往復 空自が緊急発進 スクランブルで過去最大規模,日経新聞報道です

中国軍航空機の飛来は、数年前であれば南西諸島南部へ至る経路のものが多く含まれていましたが、近年には九州沖を目指す経路の増大が顕著となり、昨年度の新しい兆候として西日本を目標とする経路が散見され始めたことにあります。中国空軍ではロシア製Su-27戦闘機のコピー生産を軌道に乗せているほか、長距離巡航ミサイルを搭載するH-6爆撃機改良型の運用を強化しており、この影響が表面化しました

↓以下日経新聞報道
中国軍機13機、宮古沖往復 空自が緊急発進 スクランブルで過去最大規模【Weblog北大路機関補足:2017-04-27日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

空自スクランブル冷戦期超え 最多の1168回、対中国機の増加が押し上げる【Weblog北大路機関補足:2017-04-27日付】

AFPWG4A8567_20170427235306c50.jpg

空自スクランブル冷戦期超え 最多の1168回、対中国機の増加が押し上げる,産経新聞報道です

平成28年度航空自衛隊対領空侵犯措置任務緊急発進の回数が防衛省より報道公開されました、1168回です。航空自衛隊発足以来1000回の大台を越えたことはなく、900回の大台を越えたのも自衛隊創設以来過去には二回限り、1984年と2014年です。1984年の東西冷戦がもっとも緊迫していた時代の水準ですが、ここ数年間の緊急発進回数は異常な水準としか表現がありません

↓以下産経新聞報道
空自スクランブル冷戦期超え 最多の1168回、対中国機の増加が押し上げる【Weblog北大路機関補足:2017-04-27日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

平成二十九年度四月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2017.04.29/04.30/05.05)

IMG_28136.jpg

■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・4月29日:下志津駐屯地創設62周年記念高射学校祭…http://www.mod.go.jp/gsdf/aasch/aaspr-hp/
・4月29日:厚木航空基地日米親善桜祭2017…https://ja-jp.facebook.com/NAFAtsugiHNRO/
・5月5日:岩国航空基地岩国日米親善フレンドシップデイ2017…http://www.mod.go.jp/msdf/iwakuni/
・4月29日:大村駐屯地創設65周年記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/4d/oomura/
・4月30日:鹿屋航空基地エアーメモリアル鹿屋2017…http://www.mod.go.jp/msdf/kanoya/

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
第二北大路機関広報 |

鞍馬の考:時事論点・・・伊アリタリア航空、再建か清算か 管財人による判断手続き準備

ANYWG4A7558_20170427233119162.jpg

伊アリタリア航空、再建か清算か 管財人による判断手続き準備,ロイター報道です

アリタリア航空、イタリアのフラッグシップエアラインですが経営破たんの危機にひんしています、2001年に倒産しかけ、イタリア政府に範国有化された後、UAEのエディハド航空傘下に入る事で経営安定化したのが2009年、しかし労使環境の悪化によりエディハド航空が支援打ち切りを示唆し、イタリア政府も今回は公的支援を実施しない、とした為、倒産するか経営再建策を労使交渉で妥結するか、という状況です。我が国へは成田からローマとミラノに航空便を就航させています

↓以下ロイター報道
鞍馬の考:時事論点・・・伊アリタリア航空、再建か清算か 管財人による判断手続き準備…の続きを読む
鞍馬の考 |

アングル:日本で核シェルターの需要増、北朝鮮情勢の緊迫化で【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

ANCWG4A8485_20170427232754bcf.jpg

アングル:日本で核シェルターの需要増、北朝鮮情勢の緊迫化で,ロイター報道です

北朝鮮からの我が国への核攻撃を警戒し、核シェルターの建設問い合わせが、急増しているとの事。基本的に空気清浄器を有する地下室という構造ですが、兵庫県の核シェルターメーカーでは実際に例年では年間数件程度の工事以来が四月だけで十件近くに上っており、スイス製核シェルター用空気清浄器の緊急発注を行っているとの事でした、空気清浄器はシェルター部分を与圧出来るもので、しかも核電磁パルスにより発電機能及び稼働能力を喪失しない電磁防護規格が必要となります。ただ、実際に需要があるのは核電磁パルス防護型HDDの方ではないかとおもうのですよね、核爆発は距離の離隔が第一ですから

↓以下ロイター報道
アングル:日本で核シェルターの需要増、北朝鮮情勢の緊迫化で【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

鞍馬の考:時事論点・・・手帳型スマホケースに注意 カードの磁気情報に影響も

ANYTDSCF0358_20170422090415382.jpg

手帳型スマホケースに注意 カードの磁気情報に影響も,NHK報道です

手帳型スマホケースは磁石を用いているので、磁気カードなどが読み取れなくなることがあるとの事。確かに、当方もIS-03という超旧式スマートフォンから最新機種に乗り換えた際に手帳型スマホケースを使ってみましたが、テーブルの上の金属物に反応してしまい、大丈夫なのかなあ、と時計の周りには置かないようにしていました、しかし、クレジットカードやキャッシュカードを収容するのに最適なポケットがありますので、入れてしまいますよね

↓以下NHK報道


鞍馬の考:時事論点・・・手帳型スマホケースに注意 カードの磁気情報に影響も…の続きを読む
鞍馬の考 |

空母、北朝鮮攻撃圏内に=THAAD「数日」で運用可-米司令官【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

ANCIMG_0085.jpg

空母、北朝鮮攻撃圏内に=THAAD「数日」で運用可-米司令官,AFP報道です

在韓米軍へのTHAAD配備が本格化しました、レーダー部分などを韓国政府がTHAAD配備基地として提供する韓国南部星州のロッテグループゴルフ場へ搬入し、数日以内にTHAADミサイル部分の展開が完了し、韓国南部へのミサイル迎撃態勢が一段向上します。THAADミサイルはこの展開に先立ち、既に在韓米軍基地へ搬入されており、射撃陣地への展開準備にあたっていたとのことでした。

↓以下AFP報道
空母、北朝鮮攻撃圏内に=THAAD「数日」で運用可-米司令官【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

豪州、就労ビザを厳格化 「自国民第一主義」に

北大路新年2f7a975cd84262397c4d07b1445c0ca5

豪州、就労ビザを厳格化 「自国民第一主義」に,CNN報道です

豪州は難民へ非常に厳しい政策を採る事で知られていますが、今回、外国人就労についても我が国と同様に非常に厳格に取り扱う事とした模様です。豪州は移民の国であるが豪州人による国内の職確保が優先される、としていますが、一旦間口を広めますと狭める際に非常に摩擦を生みます。一方、現在の就労規制制度の範疇でも可能であるとの視点もあり、国内右派への牽制策の一つという見方もあるようです

↓以下CNN報道
豪州、就労ビザを厳格化 「自国民第一主義」に…の続きを読む
鞍馬の考 |

北朝鮮の脅威増大、必要なら空母で攻撃可能=米軍司令官【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

北大路新年aa53dfd127a63431436d8da93f60d7b6

北朝鮮の脅威増大、必要なら空母で攻撃可能=米軍司令官,ロイター報道です

カールビンソン空母打撃群が太平洋の朝鮮半島近海へ展開しました。報道ではフィリピン海と記されていますが、明確には九州四国沖から静岡県沖までのフィリピン海プレートまでがフィリピン海であり、我が国では太平洋と一般に理解されている海域です。艦載機であるF/A-18Eは日本海に入らずとも、太平洋上からの北朝鮮への航空打撃が可能で、特に太平洋上ならば北朝鮮海軍の攻撃機や潜水艦が進出不可能となるため、北朝鮮軍の攻撃圏外から航空打撃戦が展開可能です

↓以下ロイター報道
北朝鮮の脅威増大、必要なら空母で攻撃可能=米軍司令官【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

鞍馬の考:時事論点・・・どうなる? “ビッグサイト問題” 3年後の東京オリンピック・パラリンピック

北大路新年4f5216c4667a83ac4682ef1b81dc7153

どうなる? “ビッグサイト問題” 3年後の東京オリンピック・パラリンピック、NHK報道です

東京ビッグサイト、二年近く五輪準備と五輪開催で閉鎖されるという事です。プレスセンターとして用いるという事で、この閉鎖期間は展示会などを実施できなくなるため、これに伴う経済損失は1兆2000億円に上るとの試算があります。要するに東京都は東京ビッグサイト借り上げ費用とは別に経済界へ1兆2000億円の負担を強いていく、ということになりますね。経済波及効果ばかり強調されますが、経済的損失の方も巨大という印象です

↓以下NHK報道
鞍馬の考:時事論点・・・どうなる? “ビッグサイト問題” 3年後の東京オリンピック・パラリンピック…の続きを読む
鞍馬の考 |

陸上自衛隊 南スーダン撤収完了は来月27日【Weblog北大路機関補足:2017-04-18日付】

ANYTDSCF0350_20170427231729a5b.jpg

陸上自衛隊 南スーダン撤収完了は来月27日、NHK報道です

南スーダン自衛隊PKOの撤収は来月27日に完了する見通しとの事、海軍記念日ですね。第一陣の撤収は先日紹介しました通り青森へ帰国を果たしており、第二陣の撤収はGW明けの5月6日に予定、第三陣が同14日に計画され、派遣部隊隊長は第四陣として来月27日に撤収する予定、国連PKOが国家再建などのインフラ整備から地域防護という軍事色を強める中、我が国はインフラ整備という原点から新しい時代のPKOとして可能な任務を大きく果たしました

↓以下NHK報道
陸上自衛隊 南スーダン撤収完了は来月27日【Weblog北大路機関補足:2017-04-18日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

韓国で中国人観光客40%減、THAAD配備への対抗措置で【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】

北大路新年ANYWG4A7564

韓国で中国人観光客40%減、THAAD配備への対抗措置で,AFP報道です

在韓米軍THAAD配備決定を受けての、THAADを受け入れた韓国への中国からの露骨な嫌がらせが大きな影響を及ぼしつつあります。韓国への中国からの海外旅行客が四割も減ったとの事で、このほか、韓国企業で中国に置いて事業を展開する各社へも、国内法拡大解釈や過度な厳格適用に基づく嫌がらせ、尖閣諸島問題に際する日本企業への嫌がらせほど露骨な破壊活動には至っていませんが、繰り広げられています

↓以下AFP報道
韓国で中国人観光客40%減、THAAD配備への対抗措置で【Weblog北大路機関補足:2017-04-20日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

EOS-M3運用評価:撮影画像データ確認を”撮影画像確認時間なし”省略する事で動体撮影能力を補強

ABLIMG_0343.jpg

EOS-M3について。ミラーレスという機種故に一眼レフユーザーの転換で不具合と性能不足を感じやすいのですが今回は改善点をひとつ

AAIMG_2981.jpg

ミラーレス一眼では撮影画像確認時間、撮影した画像を表示している間は液晶部分が撮影画像のみとなってしまい、被写体を捕捉追尾できません、一眼レフでは液晶に確認画像が表示されたとしても光学ファインダーはシャッターが下りる一瞬以外被写体を捕捉追尾可能です

AAIMG_5141.jpg

そこで、撮影画像確認時間を省いてしまう、という選択肢があります。通常、二秒程度撮影画像確認時間が設定され、最長八秒まで選択できるのですが、二秒と云えばEOS-M3では9枚を撮影できる時間、撮影画像確認時間がなければ撮影した瞬間が見えませんが、画像を確認していて目の前の被写体を逃してしまっては元も子もありません

AAIMG_2427.jpg

EOS-M3は一眼レフではなくミラーレス一眼である為に様々な不具合の要員となっている事は前述のとおりですが、撮影画像を確認せずとも、少なくとも被写体の明暗度についてのプラス補正やマイナス補正はある程度確認できます、このため、光学情報をファインダーで読み取り撮影画像の明暗は画像を確認しなければならない一眼レフと比較した場合の利点の一つと云えましょう

AAIMG_0410.jpg

ただ、難点としては絞り値やシャッター速度を起因とする手振れや被写体ブレなどは撮影画像を確認しなければ分かりません、絞り値については試写を行い対応するとして、手振れと被写体ブレについては連写撮影を行う事で、多少は解消できるかもしれません、撮影画像確認時間の省略は問題点は多い機種ですが僅かながらストレスを低減してくれるかもしれません

北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅 |

中国、ミサイル実験や核戦争に関する北朝鮮発言を懸念=報道官【Weblog北大路機関補足:2017-04-10日付】

ANCDSCF0331.jpg

中国、ミサイル実験や核戦争に関する北朝鮮発言を懸念=報道官,ロイター報道です

中国は鴨緑江の北朝鮮との国境を抱えており、また、中国海軍には多数の小型水上戦闘艦艇は朝鮮半島の港湾への海上封鎖などが可能となっています。仮に中国側が北朝鮮と韓国に駐留する在韓米軍との緩衝地帯としての価値よりも、核開発による脅威の方が大きいと判断したならば、北朝鮮の経済制裁を経済封鎖の段階まで発展させる事も可能な位置にあります

↓以下ロイター報道
中国、ミサイル実験や核戦争に関する北朝鮮発言を懸念=報道官【Weblog北大路機関補足:2017-04-10日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |
| HOME | NEXT