北大路機関回顧録2017:大晦日・・・それでは皆様、良いお年を2017-12-31 Sun 23:41
|
北大路機関回顧録2017:戦争は待ってくれるのか?原発の様に煽っている訳ではない2017-12-31 Sun 12:31
![]() 中国の脅威や北朝鮮の脅威を強調しますと、戦争を煽っているという批判が来る、しかし、原発問題の様に過度に脅威を煽っている訳ではありません ![]() 原発問題では、明日にも東海東南海南海地震が発生し東京名古屋大阪和歌山高知壊滅、すぐにでも阿蘇山最大規模噴火で巨大火災流に熊本福岡全員行方不明、共産党などは原発に巨大隕石落下の危機、とまでいう ![]() しかし、落ち着いてみますと徴候は少なくともない。一方で北朝鮮の弾道ミサイルは実際に日本上空を今年だけで何度も飛行していますし、昨年度1100回の緊急発進を強いた中国空軍力は増強され紀伊半島沖まで来た ![]() 自衛隊行事に展開しますと、航空祭で緊急発進と遭遇する事も最早日常となりました、那覇航空祭は飛行展示を行う余裕が無く二日間に分け半日分の飛行展示を行う、それ程忙しい ![]() 行事に実際に展開していますと、どうしても現実というもの、変化を突き付けられます。煽っている訳ではなく、明確な兆候が見えているに他なりません 北大路機関:はるな くらま (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) (本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅
| ![]() |
北大路機関回顧録2017:戦争は待ってくれるのか?南西諸島沖縄侵攻と日本本土核攻撃2017-12-31 Sun 06:24
![]() 行事に展開すると共に、考えさせられるのは自衛隊行事を撮影し始めた1990年代より今日まで、ここまで自衛隊が緊張しているところを見た事が無い、ということ ![]() 北朝鮮の核開発とミサイル実験で、21世紀のこのご時世に空襲警報で小学校が避難訓練する状況、何故、その前に米軍が叩けなかったか、とも ![]() そして忘れてはならないのが、中国の軍事圧力でテレビ報道だけをみていますと、北朝鮮ばかり強調されていますが実はこちらの方が深刻度が大きい ![]() 沖縄だけが中国に狙われているのは2012年まで、2014年から九州方面での中国機活動が活発となり、今年は紀伊半島沖までミサイル爆撃機編隊が接近、中国には本州も歴史的に中国領土といいかねない状況だ ![]() 防衛力を高めなければならない、という以前に、日本本土がここまで脅威にさらされたのは新冷戦以来、戦争が防衛力を整備完了させるまで待ってくれるのか、と思う 北大路機関:はるな くらま (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) (本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅
| ![]() |
北大路機関回顧録2017:雨天に見舞われた第12旅団&第1師団記念行事2017-12-30 Sat 21:17
![]() 第1師団記念行事、今年は久々に桜花満開の季節と行事が重なった ![]() 10式戦車と満開の桜花、これは初めて撮影できたかもしれない、駒門では若干行進と桜花が遠い ![]() そして第1師団祭とその前日に第12旅団祭が行われ、連続展開できました ![]() ただ、今年の定番と云えますが、天気が悪かった ![]() 空中機動旅団の呼び名高い第12旅団祭が雨天でヘリコプターを飛ばせなかったのが残念です 北大路機関:はるな くらま (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) (本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅
| ![]() |
北大路機関回顧録2017:戦争は待ってくれるのか?海上自衛隊展示訓練今年も中止2017-12-30 Sat 19:44
![]() 海上自衛隊の地方隊展示訓練は観艦式が行われない年度の毎年の夏の重要な艦艇広報でした ![]() しかし、2016年は熊本地震により部隊を災害派遣完了後に休ませる必要があるとして中止されています ![]() 2017年は実施されるだろうとの艦船愛好家の声がありましたが、実は中の方のお話を聞いていますと早い時期から難しい、と云われていました ![]() 展示訓練には、予行を含め多くの艦艇を真夏の時期に稼働させる必要がありますが、南西諸島への警戒と弾道ミサイル警戒を併せると余裕がない ![]() 2018年は観艦式の実施年度ですが、観艦式がどのような形となるのか、若干、厳しい展望を仄聞するところです 北大路機関:はるな くらま (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) (本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅
| ![]() |
北大路機関回顧録2017:東千歳駐屯地祭の翌日に真駒内駐屯地祭撮影を検討2017-12-30 Sat 18:10
![]() 第7師団に10式戦車が配備されたときき、久しぶりに東千歳駐屯地へと展開しました ![]() 富士総合火力演習を凌駕するという第7師団の訓練展示は圧巻そのもの ![]() しかし、惜しかったかな、と思ったのは翌日に真駒内で第11旅団記念行事が行われたこと ![]() 実は翌日に彦根城410年祭ブルーインパルス飛行展示が行われるとして、帰ってしまったのですよ ![]() ブルーインパルスも貴重でしたが、7師11旅連続展開、というものもやってみるべきだったかな、と 北大路機関:はるな くらま (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) (本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅
| ![]() |
北大路機関回顧録2017:くらま除籍と九州行事を重ねた本年2017-12-30 Sat 11:08
![]() 今年一番の出来事は、北大路機関としては護衛艦くらま除籍が最大の出来事でした ![]() 三月に除籍されまして、一月と三月に護衛艦くらま撮影へ佐世保へ行きました ![]() 北熊本駐屯地祭、第8師団創設記念行事へ九州へ展開です ![]() 考えてみますと今年、行事撮影だけでかなり九州へ行っているのですよね ![]() 築城基地航空祭へも久しぶりに撮影へ展開しました 北大路機関:はるな くらま (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) (本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅
| ![]() |
北大路機関回顧録2017:今年も撮影できなかったOH-1観測ヘリコプター2017-12-30 Sat 10:48
![]() 不時着事故とその後の予防着陸以降、OH-1を撮影できていない、一寸心残り ![]() 陸自航空は多用途ヘリコプター調達の停滞、UH-Xは漸く立川へ縮尺模型が納入されたところ ![]() MV-22の調達で予算面が逼迫しているのは理解できますが、大丈夫なのかな、とおもう ![]() UH-60JAは航空自衛隊が新救難ヘリコプターとして調達する今が最後の調達機会といえるかもしれない ![]() AH-64Dの調達停滞と共に、行事を通じて編隊規模が小さくなるのが分り、心配してしまいますね 北大路機関:はるな くらま (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) (本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅
| ![]() |
陸上イージス「軍拡につながる」 都内で反対集会【Weblog北大路機関補足:2017-12-19日付】2017-12-29 Fri 19:18
![]() 陸上イージス「軍拡につながる」 都内で反対集会,朝日新聞報道です 日本が北朝鮮核恫喝に対抗する抑止力を持たない以上、全国民防空壕の態勢を執るのか、核武装で相互確証破壊の均衡を執るのか、という選択肢しかなかったところに、ミサイル防衛という新しい選択肢が生まれました。この整備実現により、艦隊防空からイージス艦が弾道ミサイル防衛に引き抜かれている状況では、有事の際に海上自衛隊は護衛艦隊によるシーレーン防衛を行い日本の生命線を維持するのか、弾道ミサイル防衛に艦隊防空艦を展開させるのか、という二者択一を強いられる為、イージスアショアの導入により海上自衛隊は本来の艦隊防空へイージス艦を振り分ける事が可能となる ↓以下朝日新聞報道 ![]() |
陸上イージス、INF条約違反=「日本の協力下」で―ロ高官【Weblog北大路機関補足:2017-12-19日付】2017-12-29 Fri 07:27
![]() 陸上イージス、INF条約違反=「日本の協力下」で―ロ高官,時事通信報道です 日本は核兵器国でも核保有国でもなく、ミサイル防衛はロシアの圧力如何を問わず死活的重要性を持つ関心事です。こんごう型ミサイル護衛艦、こんごう、きりしま、みょうこう、ちょうかい。あたご型ミサイル護衛艦あたご、あしがら。海上自衛隊のイージス艦はこの6隻のみ。理由はイージスシステムが1990年代の導入当初で500億円を要する高価な装備であり、また、海上自衛隊のミサイル護衛艦は各護衛隊群に2隻、4個護衛隊群で定数が8隻であった為というものです ↓以下時事通信報道 ![]() |
日本政府、イージス・アショア導入を決定 配備に5年【Weblog北大路機関補足:2017-12-19日付】2017-12-29 Fri 00:22
![]() 日本政府、イージス・アショア導入を決定 配備に5年、ロイター報道です RIM-161スタンダードSM-3は、イージス弾道ミサイル迎撃システムとして急遽求められた弾道ミサイル防衛へアメリカにより開発された装備で1999年より開発に我が国も参加、日米共同開発が進められています。スタンダードSM-3は射程1300kmの広範囲を防空可能で、現在は射程を2500kmまで延伸したスタンダードSM-3Block IIAが開発中です ↓以下ロイター報道 ![]() |
<陸上イージス>「攻撃対象になるのでは」配備候補地【Weblog北大路機関補足:2017-12-19日付】2017-12-28 Thu 19:25
![]() <陸上イージス>「攻撃対象になるのでは」配備候補地,毎日新聞報道です イージスアショアは固定式であり、最初に飽和攻撃で無力化される可能性が常に付きます、一方、イージスアショアが今回求められたのは、イージス艦が元々艦隊防空用の艦艇であり、弾道ミサイル防衛はその長距離防空能力の延長線上で運用する事が出来るだけに過ぎない点で、イージス艦には弾道ミサイル防衛以上に艦隊防空という重責があります。従って、ミサイル防衛だけに虎の子のイージス艦を常時日本海で警戒待機させ続ける事は出来ません ↓以下毎日新聞報道 ![]() |
鞍馬の考:本日の注目備品 けものフレンズ/サーバル、コカコーラ協賛マグネットカレンダー2017-12-28 Thu 07:55
鞍馬の考
| ![]() |
陸上イージス導入を閣議決定 北朝鮮の核「重大な脅威」2017-12-28 Thu 03:20
![]() 陸上イージス導入を閣議決定 北朝鮮の核「重大な脅威」、朝日新聞報道です 北朝鮮が進める核開発は核弾頭搭載のミサイルを日本へ撃ち込めることを意味し、独自の核抑止力を持たない日本はミサイル防衛が国家の命運さえ左右します。弾道ミサイルは宇宙空間を経由し、飛翔するため、イージスシステムのレーダー部分であるSPY-1、そのSバンド帯レーダー周波数帯が最適となりました。実際、1998年には北朝鮮実施した初の長距離弾道ミサイルテポドン発射実験を日本海に警戒へ展開していたミサイル護衛艦みょうこう、が捕捉し、世界初のイージス艦弾道ミサイル探知となりました ↓以下朝日新聞報道 ![]() |
地上型イージス「賛成とも反対とも言えない」候補地の秋田県知事【Weblog北大路機関補足:2017-12-19日付】2017-12-27 Wed 19:18
![]() 地上型イージス「賛成とも反対とも言えない」候補地の秋田県知事,産経新聞報道です イージスシステムが弾道ミサイル防空に応用できたのは、レーダー周波数帯がSバンド帯レーダーを採用しており、長距離探知能力に最大の能力を発揮する特性があった為で、見通し線内であれば500km以遠の航空機も捕捉識別できる能力があります。逆に超低空小型目標を発見する能力がXバンド帯やCバンド帯よりも劣りますが、長距離を見通せます ↓以下産経新聞報道 ![]() |
鞍馬の考:本日の注目備品 けものフレンズ/キタキツネ.どん兵衛協賛クリアファイル2017-12-27 Wed 12:45
鞍馬の考
| ![]() |
鞍馬の考:本日の注目備品 けものフレンズ/サーバル、ロッテ協賛バッジ2017-12-27 Wed 07:51
鞍馬の考
| ![]() |
<政府>「陸上イージス」閣議決定 2基でほぼ全土カバー【Weblog北大路機関補足:2017-12-19日付】2017-12-27 Wed 07:17
![]() <政府>「陸上イージス」閣議決定 2基でほぼ全土カバー,毎日新聞報道です 北朝鮮弾道ミサイル脅威へ対応するべく、イージスアショアは山口県萩市むつみ演習場と秋田県秋田市の新屋演習場へ建設される事となります。この他に陸上迎撃システムにはTHAADがありますが、政府は費用面からイージスアショアを選択しました。防衛省によればイージスアショアをこの本州の二箇所に配置する事で北海道から沖縄県までの弾道ミサイル防衛を行う事が可能となるとしています。また、現在増大の中国巡航ミサイル脅威へも対応出来ましょう。 ↓以下毎日新聞報道 ![]() |
「陸上型イージス」2基導入を閣議決定【Weblog北大路機関補足:2017-12-19日付】2017-12-27 Wed 00:12
![]() 「陸上型イージス」2基導入を閣議決定、読売新聞報道です 政府はミサイル防衛体制を強化するべく、陸上型防衛システムイージスアショアの導入を閣議決定しました。イージスアショアとは海上自衛隊が運用する広域防空艦、イージス艦のイージスシステムを陸上に配備するものです。元々イージスシステムは艦隊を爆撃機の大編隊から放たれる大量のミサイル同時攻撃、“飽和攻撃”に対処するための防空艦です、従って長期間同一海域で弾道ミサイルを警戒する想定は必ずしもしておらず、陸上配備型防衛システムが求められていました ↓以下読売新聞報道 ![]() |
鞍馬の考:本日の注目備品 けものフレンズ/ギンギツネ.どん兵衛協賛クリアファイル2017-12-26 Tue 12:25
鞍馬の考
| ![]() |
伊方原発、「立地不適」と問題視=運転停止は期間限定―広島高裁決定【Weblog北大路機関補足:2017-12-15日付】2017-12-25 Mon 23:10
![]() 伊方原発、「立地不適」と問題視=運転停止は期間限定―広島高裁決定,時事通信報道です Aso4についても発生したのは約9万年前で正確な日時は判明していません。阿蘇山の過去の主要な噴火はカルデラ形成期の30万年間に集中しており、Aso1が約26.6万年前で噴出量 32立方km 、Aso2は約14.1万年前で噴出量 32立方km 、Aso3が約13万年前で噴出量 96立方km、Aso4以外の噴火はほぼ1991年のフィリピンピナトゥボ山と同規模だ ↓以下時事通信報道 ![]() |
大分住民も「火砕流」主張へ=伊方差し止め、高裁決定受け【Weblog北大路機関補足:2017-12-15日付】2017-12-25 Mon 19:09
![]() 大分住民も「火砕流」主張へ=伊方差し止め、高裁決定受け,時事通信報道です Aso4と火山学上称される阿蘇山過去最大の噴火ではウルトラプリニー式噴火、破局噴火と呼ばれる巨大噴火となり火砕流は九州全域を覆い、四国と本州島中国地方へ到達しています。九州は鹿児島県南部と鹿児島県島嶼部、対馬等の長崎県島嶼部以外全域が火砕流に呑みこまれ、紫尾山や脊振山、普賢岳に九重山、霧島山に由布岳等の山頂以外全滅しました。 ↓以下時事通信 ![]() |
犬の飼育数減「尋常でない」 目立つ50代の減り幅2017-12-25 Mon 12:48
![]() 犬の飼育数減「尋常でない」 目立つ50代の減り幅 ,朝日新聞報道です 寿命が長くなってかいにくくなっているという、寿命が長くなるのならば昔の子たちももう少し長生きしてほしかったなあ、と子犬2匹を膝に載せつつ ↓以下朝日新聞報道 ![]()
鞍馬の考
| ![]() |
NYマンハッタンで爆発、5人負傷 容疑者の男を拘束【Weblog北大路機関補足:2017-12-18日付】2017-12-24 Sun 23:29
![]() NYマンハッタンで爆発、5人負傷 容疑者の男を拘束,CNN報道です ISILによる攻撃は個人テロとして活発化しており、11日には米本土ニューヨークのマンハッタンでISIL関係者を名乗るバングラディッシュ出身者による黒色火薬を用いた自爆テロ事件が発生し負傷者が出ました。ニューヨーク市デブラシオ市長はテロ未遂事件として警戒を強める方針を示しています。ISILへの対処、分水嶺は越えたものの続いているのです。 ↓以下CNN報道 ![]() |
フィリピン議会、ミンダナオ島の戒厳令延長を承認 来年末まで【Weblog北大路機関補足:2017-12-18日付】2017-12-24 Sun 18:28
![]() フィリピン議会、ミンダナオ島の戒厳令延長を承認 来年末まで,ロイター報道です フィリピンISIL騒擾、こちらはドゥテルテ大統領により鎮圧宣言が出され久しいですが、ミンダナオ島戒厳令一年間延長がフィリピン議会により承認されました。この戒厳令延長について、ミンダナオ島で新たな情勢不安が起きる可能性が否定できない事を受けての延長であるとされ、ISIL鎮圧完了宣言の後にも残存勢力の完全制圧へ疑問を残しています。 ↓以下ロイター報道 ![]() |
シリア上空でロ軍機撃墜を強く懸念、危険飛行増え 米軍【Weblog北大路機関補足:2017-12-18日付】2017-12-24 Sun 07:26
![]() シリア上空でロ軍機撃墜を強く懸念、危険飛行増え 米軍,CNN報道です 米ロ偶発衝突の危機、ロシア空軍機はシリアイラク対ISIL有志連合が設定した管制空域へ頻繁に発生しており、今年11月下旬には一日当たり6回から8回という高頻度で発生しており、アメリカ軍はロシア軍の危険な接近行為について、特に既に締結された衝突防止合意に明白に違反する危険行為に対しては撃墜の可能性を示唆、緊張が高まっていました。 ↓以下CNN報道 ![]() |
動画:ロシア軍、シリア派遣部隊の一部撤退を開始【Weblog北大路機関補足:2017-12-18日付】2017-12-23 Sat 20:24
![]() 動画:ロシア軍、シリア派遣部隊の一部撤退を開始,AFP報道です 2015年から開始されたロシア軍シリア介入後、プーチン大統領は三度に亘り撤収を発表していますが、今回は勝利宣言後の撤収であり意味合いが違います。撤収は既に開始されており、ロシア軍南部軍管区所属の憲兵大隊がシリアからロシア南部ダゲスタン共和国マハチカラ軍用機2機で撤収、そのまま交代部隊はシリアへ派遣されず、撤収を完了しました。 セルゲイスロビキン駐シリアロシア部隊司令官によればシリア展開のロシア軍部隊の内、固定翼航空機23機とヘリコプター2機の撤収が決定していると共に、更にシリア軍を直接支援している特殊部隊と衛生部隊が近く撤収するとしています。一方、へメイミーム空軍基地とタルトス港海軍施設維持は、ロシアの中東への影響力維持を期しているのでしょう。 ↓以下AFP ![]() |
プーチン大統領、ロシア軍にシリア撤退命令 「IS掃討を達成」【Weblog北大路機関補足:2017-12-18日付】2017-12-23 Sat 12:23
![]() プーチン大統領、ロシア軍にシリア撤退命令 「IS掃討を達成」,ロイター報道です シリア撤収命令、プーチン大統領はメイミーム空軍基地でのISIL掃討作戦での勝利宣言に続き、ロシア軍がシリア領内で実施してきたISIL掃討作戦の終了とともにロシア軍の撤収が決定した事を発表しました。ロシア軍は今後もへメイミーム空軍基地のほか、シリア西部タルトス港海軍施設を維持するとしていますが、戦闘機部隊等大部分は撤収するもよう。 ロシア軍のシリア撤収、シリア領内でのISIL勢力が残り、完全に鎮圧できたイラクと対照的な状況下での撤収、その理由の一つに経済的負担の大きさが考えられるでしょう。未だ続くウクライナ東部紛争介入とクリミア併合を契機とする経済制裁によりロシア経済は大きく打撃を受けており、シリアへ航空部隊を派遣維持する負担は決して小さくありません。 ↓以下ロイター報道 ![]() |
ロシア大統領のシリアでのIS掃討宣言、米は時期尚早との見方【Weblog北大路機関補足:2017-12-18日付】2017-12-23 Sat 07:18
![]() ロシア大統領のシリアでのIS掃討宣言、米は時期尚早との見方,ロイター報道です プーチン大統領が在シリアのロシア軍へメイミーム空軍基地を視察し、ISILとの戦闘に勝利宣言を出しました。ただし、アメリカ国務省は今回のロシア軍による勝利宣言が時期尚早であるとして懸念を表明しています。事実、ISILはイラクでは最後の拠点に続き残党が逃げ込んだ地域がイラク軍により奪還されましたが、シリアではISILが村落を占拠中です。 ↓以下ロイター報道 ![]() |
四国電に想定外の衝撃=燃料費年420億円増―伊方原発の運転中止【Weblog北大路機関補足:2017-12-15日付】2017-12-22 Fri 23:16
![]() 四国電に想定外の衝撃=燃料費年420億円増―伊方原発の運転中止,時事通信報道です 四国電力伊方原発3号機への阿蘇山最大規模の噴火災害への準備ですが、火砕流に呑まれる事を前提とし、カルデラ周辺での前駆噴火等、ウルトラプリニー式噴火に先立つ徴候を把握した場合、九州全域に災害救助法に基づく避難命令を出すと同時に対策を開始する事が現実的でしょう。九州全島避難を行うだけでも死者数を1300万人減らす事ができる 今回の裁判所が伊方原発3号機運転可否に挙げた阿蘇山大噴火の可能性ですが、Aso4規模の噴火を想定するならば、九州全域と山口県愛媛県全域の広域避難が必要であり、火山灰の影響を考えた場合、避難先は京阪神地方や東海地方でも危険であり、北海道かオーストラリア等南半球へ退避しなければなりません、これが現実的か、という視点は必要だ ↓以下時事通信報道 ![]() |