fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

テスラ、「モデルS」12万3000台をリコール(日向備忘録)


テスラ、「モデルS」12万3000台をリコール(CNN)、全米最大の時価総額を持つ自動車メーカーながら、製造能力よりも将来が買われている会社、この高評価と好評価が併存しているうちに、頑張れ

(日向備忘録)
テスラ、「モデルS」12万3000台をリコール(日向備忘録)…の続きを読む
スポンサーサイト



日向の録 |

【日曜特集】富士学校創設63周年富士駐屯地祭【03】普通科教導連隊行進(2017-07-09)(伊勢の応)


【日曜特集】富士学校創設63周年富士駐屯地祭【03】普通科教導連隊行進(2017-07-09)
2018-03-25 20:11:20 | 陸上自衛隊 駐屯地祭
■勇壮!89式装甲戦闘車の行進、記事について誤字の指摘がありましたのでお伝えします

(伊勢の応)

伊勢の応 |

新防衛大綱とF-35B&EA-18G【11】EA-18Gグラウラー,最強F-22ラプターに初戦で勝利! 2018-03-26 20:05:25 | (伊勢の応)



新防衛大綱とF-35B&EA-18G【11】EA-18Gグラウラー,最強F-22ラプターに初戦で勝利!
2018-03-26 20:05:25 | 先端軍事テクノロジー
■EA-18G,卓越した空戦能力、記事について写真の表示が逆転しているとの指摘を受け再配信しました

(伊勢の応)



伊勢の応 |

トランプ氏、再びアマゾン批判を展開 税金など巡り(日向備忘録)


トランプ氏、再びアマゾン批判を展開 税金など巡り(CNN)、強くなればかざあたりも。使う分には便利なのですがね。確かに独占企業的な弊害は理解てまきます(日向備忘録)
トランプ氏、再びアマゾン批判を展開 税金など巡り(日向備忘録)…の続きを読む
日向の録 |

フランス徴兵制再開と日本徴兵制再論【3】陸軍専門旅団化と高度技術と体力の要求 (投稿応答)3

sIMG_2185.jpg

フランス徴兵制再開と日本徴兵制再論【3】陸軍専門旅団化と高度技術と体力の要求
2018-02-15 20:03:48

ttps://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/8308eb6abd4515e073bc3554c04f7639#comment-list

Unknown (流線形)
2018-02-17 11:17:23
韓国人の同僚が、予備役なんだけど、年に3日を複数回招集されてる。しかも喜んで行っている。
有給休暇とは別に取得するものだそうで。
日本人の就業規則とは違うようだ。
正直、居ない日が予め決まっているとはいえ、周囲には負担だ。
それから、状況が緊迫してくると顔付が変わってくるのが分かる。
彼の国家、軍に対する忠誠心は疑うべくもない。
しかし、やる気は十分でも、帰国次第、十分な訓練も受けずに、よく知らないメンバーで構成された臨時編成の部隊で戦場に放り込まれるのはどうなんだろう?
若くて有能な人材なんだが…。
徴兵制は、社会の負担(経済的負担だけでなく、本人、周囲の心理的負担も)も大きいのではと感じる…。

◆お返事◆
韓国の徴兵期間を考えますと、軍隊即実家、という価値観が身に就くようにも。実際、韓国や台湾の友人はそんな印象でした。K-1小銃が来なくてM-16だったとボヤいていましたが
ご指摘の通り、徴兵は社会的負担となります、人口1%の軍事力は99%の人口が生産で装備や生産力の空白支えられますが、徴兵制で国民皆兵となりますと、究極の場合は自分の稼ぎの納税で装備を調達しなければならなくなります、逆に長期間の動員を行えばその分GDPに響きますので、例えば第四次中東戦争のイスラエルは動員令発令の時機を見誤り、エジプト軍とシリア軍の奇襲を許しました
予備役の訓練機関の負担、これを補う社会構造は、韓国では企業文化のかたちで定着しているのですが、日本では例えば即応予備自衛官などは、家族経営企業や自営業をのぞいて、年間一か月を事実上自衛隊に出向させる構図となり、年次訓練計画は認められているものの、日程を調整しにくく、二業務両立は簡単ではないと聞きます、そして即応予備自衛官制度は苦境に立たされているのですが、一億二千万の人口で一万三千人即応予備自衛官だからこそカバーできている訳で、それを補う文化がまだ定着していない
企業人といいますか経営者のレベルでも太平洋戦争中の根こそぎ動員を実感として経営に反映できる方々は現役を退いています、装備も駐屯地も人員も足りませんが、受け入れる土壌そのものも足りないのが現状ですね
一方で、日本にとり難しいのは、防衛正面が不明確ということでしょう。韓国であれば、日本との様々な摩擦はありますが南部上陸を想定していないのは師団配置で分かります、イスラエルにしてもゴラン高原から侵攻する蓋然性が高く旅団配置はそれを反映したものとなっていますし、フィンランドもリバランス政策を実施していた当時もスウェーデンやノルウェーからの侵攻はそれ程想定していませんでした
日本の場合は、南西方面では島嶼部防衛、北方方面では道北と道東に青函地区、となるのでしょうが、地皺が多い国土では防衛戦を展開する際に部隊を集中するには空中機動力と機械化部隊が必要となります、島嶼部防衛では必然的に水陸機動能力、これに関わる航空優勢確保も不可欠で、正直機動力がなければ話になりません、徴兵制で国民皆兵としてどこからどこをどう守るのか、という説得力が、難しいのです

(はるな)
伊勢の応 |

朝鮮半島有事邦人救出検証(3)有事想定,北朝鮮南侵能力の低下とソウル射程圏の巨大砲兵脅威(伊勢の応)



朝鮮半島有事邦人救出検証(3)有事想定,北朝鮮南侵能力の低下とソウル射程圏の巨大砲兵脅威、記事について写真の表示が逆転しているとの指摘を受け再配信しました

(伊勢の応)
伊勢の応 |

フランス徴兵制再開と日本徴兵制再論【3】陸軍専門旅団化と高度技術と体力の要求 (投稿応答)2

sIMG_1057.jpg

フランス徴兵制再開と日本徴兵制再論【3】陸軍専門旅団化と高度技術と体力の要求
2018-02-15 20:03:48

ttps://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/8308eb6abd4515e073bc3554c04f7639#comment-list

Unknown (Unknown)
2018-02-17 05:05:08
>オーストラリア等友好国の広大な土地で訓練させてもいいかもしれませんね。

中学校で放課後竹槍訓練でいいのでは?

体力不足、装備不足、社会団結が目的ならば

どうしてもやるのなら中国あたりからカラシニコフの中古を大量に買って安上がりに武装させないと

◆お返事◆
ご指摘の通り、装備一つとって足りません。89式小銃30万円、戦闘防弾チョッキ50万円、88式鉄帽30万円、被服に雨衣と円把に弾帯と背嚢と戦闘靴に諸々合せ10万円、十人集めて700万円の高機動車に乗せ、1100万円の軽対戦車誘導弾と150万の無線機を載せる

伊勢の応 |

水陸機動団発足 専守防衛を貫けるのか(日向備忘録)


水陸機動団発足 専守防衛を貫けるのか(北海道新聞)、離島全てに守備隊を置くと物凄い人員規模が必要になる

(日向備忘録)
水陸機動団発足 専守防衛を貫けるのか(日向備忘録)…の続きを読む
日向の録 |

平成三〇年度四月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2018.04.01)

SDFCKWG4A0375.jpg

■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・4月1日:駒門駐屯地創設記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/
・4月1日:川内駐屯地創設記念行事…http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/8d/

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
第二北大路機関広報 |

陸自「陸上総隊」で指揮一元化へ 「水陸機動団」も新設 創隊以来の大改革(日向備忘録)


陸自「陸上総隊」で指揮一元化へ 「水陸機動団」も新設 創隊以来の大改革(産経)、念願の中央司令部発足ですね

(日向備忘録)
陸自「陸上総隊」で指揮一元化へ 「水陸機動団」も新設 創隊以来の大改革(日向備忘録)…の続きを読む
伊勢の応 |

水陸機動団が発足 即応性に課題(日向備忘録)


水陸機動団が発足 即応性に課題(毎日)、沖縄の新編予定部隊含めまた未完の新編です

(日向備忘録)
水陸機動団が発足 即応性に課題(日向備忘録)…の続きを読む
日向の録 |

フランス徴兵制再開と日本徴兵制再論【3】陸軍専門旅団化と高度技術と体力の要求 (投稿応答)

sIMG_0478.jpg

フランス徴兵制再開と日本徴兵制再論【3】陸軍専門旅団化と高度技術と体力の要求
2018-02-15 20:03:48

ttps://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/8308eb6abd4515e073bc3554c04f7639#comment-list

Unknown (軍事オタク)
2018-02-16 10:00:49
徴兵1ヶ月なら
6期や12期で分ける。

例えば男女96万人を12期に分けたとしたら8万人以下、

しかし、わけるとなると、社会に出た後での徴兵だと仕事場での理解も必要になりますね、4月入社し11ヶ月後に1ヶ月徴兵されて、4月から復帰とかね。

国内でもできるかもしれないが、場合により、オーストラリア等友好国の広大な土地で訓練させてもいいかもしれませんね。


◆お返事◆
ご提案の“4月入社し11ヶ月後に1ヶ月徴兵”、これをやると“96万人を12期に分け”が成り立ちません
“オーストラリア等友好国の広大な土地”
交代時期を含め一時的に豪州に16万人の自衛官を派遣する?本気ですか?豪州陸軍は3万5000名、受け入れると思います?韓国が予備役部隊100万人を日本に駐留させてくれ、韓国よりも日本は広いのでできるだろう、と云われて受け入れるようなものですよ?
もう少し考えて発言してください

伊勢の応 |

フランス徴兵制再開と日本徴兵制再論【2】SMV制度と軍事的合理性に乏しい一ヶ月徴兵(投稿応答)

nIMG_8836.jpg

フランス徴兵制再開と日本徴兵制再論【2】SMV制度と軍事的合理性に乏しい一ヶ月徴兵
2018-02-02 20:09:24
ttps://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/9c01a5b942b8d50525c6957eb67b7e9b

Unknown (Unknown)
2018-02-02 22:09:08
フランスでは中卒救済も軍の任務なのか


◆お返事◆
SMV制度はまさに若年失業者救済制度です

伊勢の応 |

【日曜特集】ミストラル東京寄港【1】最新鋭フランス海軍指揮戦力投射艦(2008-04-13) (投稿応答)

sIMG_0106.jpg

【日曜特集】ミストラル東京寄港【1】最新鋭フランス海軍指揮戦力投射艦(2008-04-13)
2018-02-18 20:11:25
ttps://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/b0ebe041a22d129cb04e3537886604b2#comment-list
Unknown (軍事オタク)
2018-02-19 14:04:31
海自が目指す多目的母艦は、
ミストラル級よりもずっと大型にしてくれると期待しております。
ミストラル満載21300トンですから小さすぎますねえ~

ご指摘の通りミストラル級では長さに対して
高さがありすぎて揺れやすいでしょう。
時化る海での運用が大変だと思います。

アメリカ級強襲揚陸艦の後継が
50000トン以上になるかも?との話もあるので、
海自の多目的母艦も、60000トン以上で、
上陸用舟艇搭載能力を持ちながら、アメリカ級以上の航空機運用能力を持たせてほしいですねえ。

◆お返事◆
過度に大型化するよりは、3隻建造し、おおすみ型輸送艦と1:1で輸送隊を編成できる、数の優位性を重視すべきでしょう

伊勢の応 |

新防衛大綱とF-35B&EA-18G【01】新田原基地F-35B飛行隊,電子戦専用EA-18G配備検討(投稿応答)3

nIMG_8175_1.jpg

新防衛大綱とF-35B&EA-18G【01】新田原基地F-35B飛行隊,電子戦専用EA-18G配備検討
2018-02-08 20:02:10
ttps://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/6cf9c0a786f317bc868c251bb799b505#comment-list

Unknown (流線形)
2018-02-12 22:33:12
今日の読売新聞にPre-MSIPの一部をF35Bで置き換えると出てましたね。その残りは次期戦闘機?で代替とも出ていました。

前回も読売新聞でしたが、今回もという事で、何かソースが有るんでしょうかね?

次期戦闘機がF3を意味するのか、F35Aを意味するのかは分かりませんでしたが、流石にF3は時期的に間に合わないかなあと。

いずれにせよ、どんな想定を前提にするのかによるので、それ待ちですね。


◆お返事◆
F-35A,次期戦闘機に選定された時点でF-4後継機所要の42機だけを最終組み立てするために三菱FACOを数百億円投じて建設する訳はありませんので、F-15-PreMSIP後継機はF-35Aとなるだろうと読んでいたのですが、F-35Bは別物、意外でした

ただ、F-15Jについては本家のF-15Cが早期退役となる大統領の発言、ミサイル防御用レーザーを搭載しさらに延命する空軍の方針、文字通り紆余曲折ありますので、まだ使える機種なのか、間もなく使えなくなる機種なのかが未知数という点もあります

実は本特集もう一つの目玉、EA-18Gについて、これはF-15C早期退役の際の保険ではないか、と推測しているのです。F-15Cが早期退役し、MSIP機の段階改修でアメリカのプログラムへ便乗できなくなった際に、海軍が延命を行うF/A-18Fへ乗り換える展望があるのではないか、そんな推測で、まず原型機の前に戦闘機定数とは別にEA-18Gを、という


伊勢の応 |

新防衛大綱とF-35B&EA-18G【01】新田原基地F-35B飛行隊,電子戦専用EA-18G配備検討(投稿応答)2

nIMG_8307.jpg

新防衛大綱とF-35B&EA-18G【01】新田原基地F-35B飛行隊,電子戦専用EA-18G配備検討
2018-02-08 20:02:10
ttps://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/6cf9c0a786f317bc868c251bb799b505#comment-list

Unknown (流線形)
2018-02-10 17:13:14
新田原、那覇、嘉手納、普天間を同時に使用不能にする為に要する中距離弾道弾&巡航ミサイルの量が具体的にどの程度かは知らないけど、一時的に使用不能となる事はあるだろうが、応急復旧に2、3日掛かる程度では?
また、それぞれ、滑走路の幅は3機同時に離陸できるだけの広さもあるし、タキシーウェィも非常時には滑走路として使えるから、核でも撃ち込まない限り復旧を止める事は出来ないのでは?
その認識をベースにすると、Bを買うくらいなら、Pre-MSIPをAで置き換えた方が費用対効果は高いと思いますよ。
ただ、中華AWACSの能力が高いと空中給油機が展開出来る範囲も狭まり、新田原から西南諸島への展開に支障が出る為、途中給油を行う飛行場の確保のし易さという意味においてBという選択肢もあり得るとは思います。
でも、Bにしても途中給油箇所への燃料補給、防空体制の構築といった課題があるので、得策とは言えないのでは?

◆お返事◆
F-35Bについて、純粋に南西諸島での有事だけを想定しているのではなく、F-35Bが配備される事で飛行場を巡航ミサイル破壊される懸念が払しょくされるがそれでも南西諸島へ中国は侵攻するのか?、という不確定要素を中国へ突きつける事が主眼なのかな、と

中国との戦争でどう勝つか、ではなく、日中冷戦という戦わない戦争での勝利を目指している構図なのだろうと考えています


伊勢の応 |

新防衛大綱とF-35B&EA-18G【01】新田原基地F-35B飛行隊,電子戦専用EA-18G配備検討(投稿応答)

nIMG_8179_1.jpg

新防衛大綱とF-35B&EA-18G【01】新田原基地F-35B飛行隊,電子戦専用EA-18G配備検討
2018-02-08 20:02:10
ttps://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/6cf9c0a786f317bc868c251bb799b505#comment-list

Unknown (軍事オタク)
2018-02-09 10:11:00
F-35B EA-18G配備検討素晴らしいですねえ~
まだ飛ばし記事かもしれませんので、経過観察ですか、こういう話が記事になるのが嬉しい。

前に議論になった時に、下地島にF-35B配備しても
中国の弾道弾でやられてしまうから~とのお話もありましたが、
※確かに大きな脅威です!

下地島は左翼の沖縄県知事がいる間は無理だと思いますが、
石垣島空港等の空自利用が可能になれば、2000Mの滑走路でも当然使用可能なF-35Bの価値は増すでしょうね。

※今は配備が無理でも、平時は本土に配備して、有事は島嶼部に臨機応変に展開することも考えてるかな?
※沖縄のスクランブル対応を緩和するためにも下地島あたりに常設基地がほしいんですけどねえ~下地島ならF-15でいいか!

多目的母艦をそのうち配備するでしょうし、場合によっては中型空母の保有もありえるでしょうから
F-35Bの価値は増すでしょう。

新田原は教育飛行隊を除けば1個飛行隊しかないので、1個飛行隊の増勢は可能ですかね。

でも、配備するとして何個の飛行隊で、
F-35Bを総購入数何機で揃えるのですかね?
そしてどこにどのように配備するのですかね?
※最低2個飛行隊は必要とみてますが・・・

EA-18Gは魅力的なんですが、F-15改修で同等かそれ以上の能力機を国産改修できないですかねえ?
メンテや整備がアメリカさんに殆どお任せでは心もとない。
研究は終わったかもしれませんが、
できたら国産化をほんの少し期待します。

◆お返事◆
下地島は中国短距離弾道弾の射程内にあり、飽和攻撃で即時全滅だ、と貴殿には数えきれないほど指摘されますが、そのあたりを無視し、繰り返す貴殿の意見、人民の目氏と似た雰囲気を感じてしまいます


伊勢の応 |

海上自衛隊の練習機「TC90」、フィリピン海軍に譲渡(日向備忘録)


海上自衛隊の練習機「TC90」、フィリピン海軍に譲渡(afp )、フィリピンはもう少し高性能装備をタダで欲しかったようですが、まずは練習航空機から

(日向備忘録)

海上自衛隊の練習機「TC90」、フィリピン海軍に譲渡(日向備忘録)…の続きを読む
日向の録 |

UAE初の原子炉完成 韓国の企業連合が建設(日向備忘録)


UAE初の原子炉完成 韓国の企業連合が建設(afp)、保安問題で揺れていた原発ですね
(日向備忘録)
UAE初の原子炉完成 韓国の企業連合が建設(日向備忘録)…の続きを読む
日向の録 |

鞍馬の考:時事論点・・・写真特集:古代ローマの「地獄の門」

ANYSDSCF0445.jpg

写真特集:古代ローマの「地獄の門」、CNN報道です

神様を実感させて信仰に結ばせるのは難しい!、神官が地獄の門へ導くといけにえの動物がバタバタと亡くなり、神官が無事に戻ってくる地獄の門、普通に神官に背の高い人を選び、動物たちは背の低い動物を選ぶ、二酸化炭素濃度の高い洞窟につれてゆくと背の低い動物がバタバタと、という仕組みだった模様です。地下の酸欠は洞窟に不用意に立ち入ると現代でも危険ですし、洞窟での焚火による一酸化炭素中毒等は今でも犠牲者が出ています

↓以下CNN
鞍馬の考:時事論点・・・写真特集:古代ローマの「地獄の門」…の続きを読む
鞍馬の考 |

ガルパン最終章ブルーレイ一巻(日向備忘録)



無事発売、注文届きました

(日向備忘録)
日向の録 |

鞍馬の考:時事論点・・・コラム:フェイスブック個人情報流出、ユーザー離れ加速か

VKCIMG_4383.jpg

コラム:フェイスブック個人情報流出、ユーザー離れ加速か,ロイターコラムです

大統領選当時のフェイスブックからの個人情報漏えい、5000万という膨大な数字に圧倒されがちですが、第一に現在問題となっているブラックテクノロジー、膨大な情報を従来管理する事が難しかった障壁をAIがあっさりと破った事で、技術的に可能かという問いでは、個人がキーボードに打ち込んだ膨大な観念や思想信条、果ては良心に直結する情報からAIが疑似人格のクローンを形成し、逆に影響を及ぼすような構図が醸成されている点、技術の暴走という懸念を感じないでもありません、今回のユーザー離れはこの問題へのユーザー自身の本能的嫌悪感が表面化したものと云えましょう

↓以下ロイターコラム
鞍馬の考:時事論点・・・コラム:フェイスブック個人情報流出、ユーザー離れ加速か…の続きを読む
鞍馬の考 |

北朝鮮要人が訪中か、金正恩氏との臆測も 日本報道(日向備忘録)



北朝鮮要人が訪中か、金正恩氏との臆測も 日本報道(afp)、今朝の報道、確定情報では無かったのか

(日向備忘録)
北朝鮮要人が訪中か、金正恩氏との臆測も 日本報道(日向備忘録)…の続きを読む
日向の録 |

鞍馬の考:時事論点・・・米軍機が遭遇した未確認飛行物体、新たな映像公開

ANCIMG_0158.jpg

米軍機が遭遇した未確認飛行物体、新たな映像公開,CNN報道です

これはわたし気になります!、フーファイターというやつですね、赤外線を放出していないものもあるという事で、そもそもどうやって赤外線放出の有無を調べたのかも含めてですが、何かこう分らないものというものは好奇心を煽ってくれますね、何かわからない飛行物体というものは昔何度か見たのですが、富士総合火力演習の夜間演習で隣の女性が明らかに旅客機をUFOと誤認している所を見ましたので、様々な知見からこうした好奇心へ挑んでほしいものです

↓以下CNN
鞍馬の考:時事論点・・・米軍機が遭遇した未確認飛行物体、新たな映像公開…の続きを読む
鞍馬の考 |

北朝鮮の金正恩氏、中国を訪問=通信社(日向備忘録)



北朝鮮の金正恩氏、中国を訪問=通信社(ロイター)。最高指導者就任後の初外遊ですな

(日向備忘録)

北朝鮮の金正恩氏、中国を訪問=通信社(日向備忘録)…の続きを読む
日向の録 |

定期メンテナンス2018一号無事完了(日向備忘録)



定期メンテナンス無事終わりましたね

(日向備忘録)
日向の録 |

鞍馬の考:時事論点・・・衆院選1票の格差訴訟 広島高裁 「合憲」判決

VKSIMG_4565.jpg

衆院選1票の格差訴訟 広島高裁 「合憲」判決、NHK報道です

人の多い所とそうでないところがある、こうした再確認と憲法の整合性の問題ですね。一票の格差について、憲法上の制約から毎回のように裁判となっていますが、急激に進む過疎化と都市部への人口集中で、国会議員を増員しない限り、都道府県から一人の代表を議会に送るにはこの格差が拡大してゆく事は必然と思うのですよね。そこで選択肢の一つに憲法を改正し、都道府県から最低議員を一人出すという立法府に関する明文の見直しが必要となります。実際問題、京阪神地区や首都圏に近づけば近づくほど人口30万以上の都市は多くなりますが、日本海沿岸や北海道を旅していますと、この規模の大都市は非常に限られています。そこが、一票の格差の根底でしょう。それが嫌ならば、思い切って衆参両院の議員定数を増やす事です

↓以下NHK報道
鞍馬の考:時事論点・・・衆院選1票の格差訴訟 広島高裁 「合憲」判決…の続きを読む
鞍馬の考 |

北大路機関■gooブログ サービス停止を伴うシステムメンテナンスのお知らせ2018年3月26日(月) 8:30 ~ 12:00(予定)間もなく

WG4A8386_20180320164304570.jpg

Weblog北大路機関はまもなくメンテナンス開始につき、0830時から1200時まで閲覧不能となります、ご了承ください

北大路機関
第二北大路機関広報 |

トランプ大統領、在韓米軍撤収におわす発言 貿易赤字に不満【Weblog北大路機関補足:2018-03-06日付】

ANYYWG4A7497.jpg

トランプ大統領、在韓米軍撤収におわす発言 貿易赤字に不満,CNN報道です

在韓米軍撤収の可能性が皆無化と云えばまったくその限りではありません、過去にもカーター政権時代には在韓米軍徹種が真剣に検討されたことがありました。トランプ大統領は3月14日、ミズーリ州での演説において韓国との膨大な貿易赤字に触れ、同盟国は自国だけの事を考える国は相応しくないとし、在韓米軍を撤退させる示唆を行いました。

トランプ大統領は、カーター大統領のような南北融和の観点からの在韓米軍撤退ではなく、韓国へ対米貿易収支黒字を見直させる選択肢として、在韓米軍撤収を政治的要求の手段に用いた構図ですが、在韓米軍撤退はアメリカ大統領選当時、この際は在日米軍撤退と日本核武装容認を含め、提示していたものであり、背景は異なるものの可能性は皆無ではない

↓以下CNN
トランプ大統領、在韓米軍撤収におわす発言 貿易赤字に不満【Weblog北大路機関補足:2018-03-06日付】…の続きを読む
北大路機関:補足記事 |

北大路機関■gooブログ サービス停止を伴うシステムメンテナンスのお知らせ2018年3月26日(月) 8:30 ~ 12:00(予定)

WG4A8269_20180320164300581.jpg

明日午前中、GOOブログサービスはメンテナンスにより閲覧できなくなります、ご注意ください

↓詳細以下

日頃よりgooブログならびにポータルサイトgooをご利用いただきありがとうございます。

この度、gooブログでは、ミドルウェアのアップデートのため、
下記日程にてサービス一時停止を伴うメンテナンスを実施させていただきます。

2018年3月26日(月) 8:30 ~ 12:00(予定)

■停止する機能
 記事・フォトチャンネルの投稿/ブログ閲覧、
 コメントの送受信、ping受信/ブログ検索
 などブログに関するすべてのサービス
 ※ブログトップ(https://blog.goo.ne.jp)を含むすべてのページが停止します

ユーザーの皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解とご協力を頂ければ幸いです。

なお、延期しておりますgooブログ常時SSL化実施については、別途ご連絡いたしますので、
いましばらくお待ちいただけますよう、お願いいたします。

今後ともgoo ブログをご愛用いただきますよう、お願い申し上げます。

第二北大路機関広報 |
| HOME | NEXT