米太平洋軍、「インド太平洋軍」に改称2018-05-31 Thu 23:35
![]() 米太平洋軍、「インド太平洋軍」に改称(日向備忘録)太平洋軍の他にイギリス方式で東インド軍をディエゴガルシアに置いたほうがいいのでは、とも ![]() スポンサーサイト
日向の録
| ![]() |
アジアの最大脅威、長期的には「中国」 米太平洋軍司令官 日向備忘録2018-05-31 Thu 23:31
![]() アジアの最大脅威、長期的には「中国」 米太平洋軍司令官(日向備忘録)中国とアメリカですが、覇権国と見た場合、アメリカのような平和と繁栄という共有できる価値観の欠如、同盟国に求める全てを可能な範囲内で提供、という部分が欠如しているのですよね ![]()
日向の録
| ![]() |
焦点:米鉄鋼の街「再び偉大に」できるか、トランプ関税の功罪 日向備忘録2018-05-31 Thu 22:33
![]() 焦点:米鉄鋼の街「再び偉大に」できるか、トランプ関税の功罪(日向備忘録)中西部の鉄鋼業衰退は2000年代初頭に知った限りでは設備投資を怠った事で自ら衰退し、価格競争力以外に高張鋼の精錬技術に上限がある、と学んだのですが・・・ ![]()
日向の録
| ![]() |
旅するカメラ“EOS-KissX7”いちばん薦められる一眼レフ042018-05-31 Thu 20:26
![]() ミラーレス機種か一眼レフ機種か、2018年時点ではまだまだ一眼レフの時代という印象で、例えば自動車にバックモニターがあってもフロントモニターが無い点と同じ ![]() 一眼レフは液晶越しではなく、光学ファインダーで肉眼と同じように被写体を追っている構図です ![]() 光学機器を通じて肉眼で見ている訳ですから動きの速い被写体を撮影するには最適でしょう ![]() 難点は大きい点ですがEOS-KissX7であれば、小型軽量、ミラーレス機種よりは大きいのです ![]() ただし、性能の割には小型、使っていてストレスを感じないカメラの中では最小という使った感想です 北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) (本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅
| ![]() |
旅するカメラ“EOS-KissX7”いちばん薦められる一眼レフ032018-05-31 Thu 20:18
![]() CANONに関して言えば、バリアングル液晶を採用している機種はティルト部分の接続性が稚拙といいますか、弱点です ![]() ティルト部分、ほぼここから壊れるという経験、G-12とM3の経験がありまして ![]() カメラなのですから使い方にもよるのでしょうが同じ使い方をしているG-16やEOS-KissX7は壊れません ![]() 逆に便利そうなバリアングル液晶よりも絶対に故障しない本体一体型液晶を採用しているKissX7には手堅い印象です ![]() 故障頻度、実はカメラで修理に出すのはメーカーリコールを除けば、ティルト部分故障だけです、それ以外は修理対象期間外まで動いています、機種によってはそのあとも健在です 北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) (本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅
| ![]() |
旅するカメラ“EOS-KissX7”いちばん薦められる一眼レフ022018-05-31 Thu 20:05
![]() 高価格帯の機種は、EOS-7DmarkⅡなどは別格の価格相応の高性能ですが、なかなか初心者がいきなり手を出すには怯む印象です ![]() これ以外の機種はAPS-C機種に限定しての視点で、動画撮影やスマートフォン伝送機能等、要らない性能を追加して高くなっているだけ、そんな感じがします ![]() 写真を撮影するのか、動画を撮影するのか、という視点になってしまいますが、一眼レフに動画撮影、本当に必要なのか ![]() 一眼レフの形状がビデオカメラの主流からは離れている事は事実で、ビデオカメラ用途に対応するアタッチメントなどが別売りされているのはその根拠といえる ![]() EOS-KissX7、もちろん動画撮影は出来なくはありませんが、写真撮影に特化し、その他のオプションを省いた機種といえるでしょう 北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) (本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅
| ![]() |
旅するカメラ“EOS-KissX7”いちばん薦められる一眼レフ012018-05-31 Thu 19:19
![]() 先日、高性能コンパクト機種では航空祭が厳しい、という話題が出ましてその際に当方がお勧めした機種の話題を ![]() 一眼レフですが、お勧めは、市場ではかなり新品が減ってきていますがEOS-KissX7で世界最小 ![]() 最軽量、一番安い機種ですが、CANONのカメラの到達点にある機種といえまして、AF速度や筺体 ![]() スイッチ類配置が使いやすい印象です、つまりもっと高い機種の性能を持っているが、技術的に ![]() 到達点にある時機なので安価に発売できている、という 北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) (本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
榛名の旅
| ![]() |
北日本~近畿で大気不安定 局地的な激しい雨などに注意2018-05-31 Thu 07:39
北日本~近畿で大気不安定 局地的な激しい雨などに注意 5月31日 5時59分 ひらけた地形にて仕事の場合、突発的悪天候の際に退避する場所を予め想定する必要性がありますね ![]() |
北大路機関と第二北大路機関,GOOブログトラックバック廃止後のFC2ブログとの連接052018-05-30 Wed 19:37
![]() 「自衛隊観艦式2018中止,平成30年度自衛隊記念日行事は中央観閲式振替実施を防衛省検討」記事について ”で?結局これ本当だったんですか? 第二北大路機関ってサイト記事探しにくすぎるし、このページのアクセス数多いんだからこっちに追加なりしておくべきでは” 防衛省検討は本当のようなのですが決定に関する公式発表が無く、元々本年は中央観閲式前年の恒例となった三年に一度の朝霞駐屯地にて東部方面隊創設記念行事が行われる年度ですので、検討の決定がどうなったのかが、書けるものが無いのですよね その上で、”第二北大路機関ってサイト記事探しにくすぎる”という部分ですが、FC2ブログサービスではブラウザ右上にブログ内検索機能があります、こちらに”自衛隊観艦式”と入力し検索していただければ、検索性を高められます ”自衛隊観艦式”と入力し検索しますと以下の通り ” 自衛隊「観閲式」 東京五輪で初の順入れ替え(伊勢の応) 自衛隊観艦式が中止され入れ替わるという話は本当か、とのコメント投稿がありましたので、当時作成記事の基となった報道を引用してみました↓ harunakurama.blog10.fc2.com/blog-entry-6822.html 謹賀新年二〇一八:第二北大路機関を本年もよろしく 横須賀へももっと展開したい 横須賀、海上自衛隊観艦式の付帯行事にアルペジオが活躍したのは記憶にまだ新しいこの関係で新しく知る事となりましたお店も多いのですが、この横須賀は首都圏の宿泊先として貴重だくらま除籍後、観艦式はどうなるのか気になりますが、観艦式以外にも横須賀に行きたいですね佐世保と並び、横須賀は夜の散策が本当に楽しいで harunakurama.blog10.fc2.com/blog-entry-6299.html ” と検索できます。GOOブログトラックバック廃止後のFC2ブログとの連接方法、お手数ですが、このように北大路機関記事を第二北大路機関記事から検索する際には、こちらの方法をお願いいたします 北大路機関
伊勢の応
| ![]() |
北大路機関と第二北大路機関,GOOブログトラックバック廃止後のFC2ブログとの連接042018-05-30 Wed 19:28
![]() "第二北大路機関ってサイト記事探しにくすぎるし、このページのアクセス数多いんだからこっちに追加なりしておくべきでは" 本題はこちらですね、ご記憶の方が多いように思いますが、今年初旬までは第二北大路機関記事がトラックバックのかたちで北大路機関当該記事に提示されていました、要するに北大路機関記事の論拠となる報道や公的発表があれば、記事末尾にトラックバックから第二北大路機関記事を即座に参照できるよう、なっていたわけですね トラックバックで繋いでいた二つのブログです。では、トラックバックを何故中止したのか。実は、GOOブログサービスそのものがトラックバック機能を削除してしまい、第二北大路機関記事をトラックバックで繋ぐことが出来なくなったのです。この点についてGOOブログ運営側へ質問しますと、トラックバックの大半がスパムであるため、そしてトラックバック利用者が非常に少ない為、と回答がありました 一時的なトラックバックサービス停止であると期待し、再開を待っていましたが2018年5月30日現在、その動きはありません ただ、第二北大路機関記事の北大路機関記事化、著作権法非親告罪化への準備、この二つの事由から、報道記事の引用はここ第二北大路機関に掲載し続けている訳です。その上でご指摘があったように、北大路機関アクセス数は2200以上で280万ブログ中70位前後という多くのアクセスが、対して第二北大路機関のアクセス数は10から20程度、アクセス数に二桁の違いがある事はご指摘の通りです ただ、記事検索については第二北大路機関内の検索機能を用いれば、それほど難しくはありません 北大路機関
伊勢の応
| ![]() |
北大路機関と第二北大路機関,GOOブログトラックバック廃止後のFC2ブログとの連接032018-05-30 Wed 19:17
![]() 北大路機関と第二北大路機関、時事引用記事を北大路機関記事に直接掲載せず第二北大路機関に掲載する背景には2015年以降、第二北大路機関用記事の中で同一事案を多種多様な報道から論述したものを記事群として北大路機関に掲載した、という事情をお伝えしましたが、もう一つ理由があります 報道引用と著作権の曖昧な境界線です。率直に言えば、現在我が国著作権法は親告罪、つまり著作権者が著作権違反を告発する権限があり、報道引用を何処まで著作権法上の例外に含めるかは判例に頼りますが、要するに著作権者が違反を告発しなければ、成立しない構図です 著作権法、しかし2003年以降、非親告罪化の検討が進むとの報道があり、かりに為された場合、濫用の危惧があります。そこで、北大路機関記事の方に報道引用をそのまま掲載しますと、引用ではなく転載であると指摘された場合、例えばブログサービス等で運営主体による自主規制の形で執筆者の意図しない形での削除が行われる可能性がある、これが北大路機関部内で指摘された訳ですね 第二北大路機関に報道引用を掲載する背景には、前回お伝えした、もともと第二北大路機関用の記事であった、という理由がありますが、重ねて、もし引用ではなく無断転載であると指摘された場合でも、削除対象は実際に記事の引用文を掲載した第二北大路機関記事のみに留まり、北大路機関の本文そのものは維持できる、という構図が成り立ちます こうした事情がありますので、少々読みにくく、特に本文を直接入力している為、誤字脱字も第二北大路機関は多いのですが、長期的に北大路機関記事を掲載し続ける為の必要な選択であるとして、御理解いただければ幸いです 北大路機関
伊勢の応
| ![]() |
北大路機関と第二北大路機関,GOOブログトラックバック廃止後のFC2ブログとの連接022018-05-30 Wed 19:06
![]() 第二北大路機関に時事関連の引用記事を掲載する、実はこの方式、もともとは北大路機関の方に引用記事を掲載していたのですよね、古くからの読者の方はご存知と思いますが、途中から引用記事は第二北大路機関に掲載されるところとなりました これには二つの理由があります 第一は、時事関連記事が"鞍馬の考"として、140文字以上の短文記事、これはツイッターの文字数を想定しているものですが、掲載しています。2015年に記事数を大幅充実させた際に始めた短文記事ですね、実は北大路機関の時事関連記事は、この”鞍馬の考”用の記事を”9記事以上”、集めたものとなっています 文字数管理という視点から上記施策をおこなっていまして、昨今、行事紹介を除けば文章主体の記事は写真数9枚で1400文字程度、写真紹介記事は写真12枚で1400文字程度、日曜特集だけは写真24枚、これはフィルムの24枚撮りを念頭に置いたものですが、写真を中心に3000文字程度の記事を作成する、と一回当たりの文章量を限定する事で毎日の記事の文字数を均衡化するよう始めたものでした 捕捉記事、に記事の作成に参照した時事情報を引用していますが、もともと北大路機関用記事を転用したのではなく、第二北大路機関用の記事で多くの報道を参照しつつ作成した記事を記事集に近いかたちで、北大路機関に掲載した、という構図があるのですよね 時事報道を引用する際に北大路機関ではなく第二北大路機関に掲載する理由は此処が一つあります 北大路機関
伊勢の応
| ![]() |
北大路機関と第二北大路機関,GOOブログトラックバック廃止後のFC2ブログとの連接012018-05-30 Wed 18:57
![]() "自衛隊観艦式2018中止,平成30年度自衛隊記念日行事は中央観閲式振替実施を防衛省検討" 記事について、北大路機関と第二北大路機関、記事を北大路機関に掲載しまして捕捉記事などは第二北大路機関に掲載している部分について、お声がありました 要点は北大路機関の方がアクセス数が多い点と共に第二北大路機関の検索性の悪さへのご指摘で、アクセス数が多い北大路機関の方に時事引用を含めた掲載を行うべきではないか、という御意見でした ”自衛隊観艦式2018中止,平成30年度自衛隊記念日行事は中央観閲式振替実施を防衛省検討” 大きな関心事を集めている話題ですが、FNN報道以降具体的な報道が表に出てこない中、なにか新しい報道があればこちらの第二北大路機関に掲載する、という御話への御意見でした 北大路機関
伊勢の応
| ![]() |
6月7日に日米首脳会談 北朝鮮問題で連携確認へ 日向備忘録2018-05-30 Wed 07:35
6月7日に日米首脳会談 北朝鮮問題で連携確認へ 日向備忘録 核廃絶は日本にとっても最大関心事、そして朝鮮戦争終戦が実現したらば拉致邦人帰国も大きく前進する ![]()
日向の録
| ![]() |
米朝双方がシンガポール入り 会談開催に向け調整本格化 日向備忘録2018-05-30 Wed 06:40
米朝双方がシンガポール入り 会談開催に向け調整本格化 日向備忘録 北朝鮮も警備体制打ち合わせなど現実的な調整に入っている模様ですね ![]()
日向の録
| ![]() |
防衛相 米国防長官と会談へ「対北朝鮮で防衛当局が連携」 日向備忘録2018-05-30 Wed 03:47
日向の録
| ![]() |
北朝鮮キム委員長側近が北京到着 ”会談実現に向け米で協議も” 日向備忘録2018-05-30 Wed 03:33
北朝鮮キム委員長側近が北京到着 ”会談実現に向け米で協議も” 日向備忘録 シンガポール、以外の可能性はあるのか、また主導権の推移に中国の影響はどのくらいあるのか ![]()
日向の録
| ![]() |
「キム・ヨンチョル氏がNYへ」トランプ大統領 ツイッターに 日向備忘録2018-05-30 Wed 03:27
日向の録
| ![]() |
朝鮮半島有事邦人救出検証(6)超法規と想定外の1994年/安保法整備と機動運用の2018年 訂正分22018-05-29 Tue 19:59
伊勢の応
| ![]() |
【G7X撮影速報】海兵隊キャンプ富士日米友好フライトラインフェスティバル(2018-05-05) 訂正分2018-05-29 Tue 19:21
伊勢の応
| ![]() |
朝鮮半島有事邦人救出検証(6)超法規と想定外の1994年/安保法整備と機動運用の2018年 訂正分2018-05-29 Tue 19:18
伊勢の応
| ![]() |
陸上自衛隊が海上輸送力整備検討:高速双胴カーフェリーHSV-2スイフト/ナッチャンWorld 訂正文2018-05-29 Tue 19:17
伊勢の応
| ![]() |
6.12米朝初首脳会談:北朝鮮核廃絶論点の成否を握る我が国邦人拉致問題"解決定義と検証" 訂正文2018-05-29 Tue 19:16
伊勢の応
| ![]() |
米の先遣隊がシンガポールへ 米朝首脳会談に向け準備 日向備忘録2018-05-29 Tue 08:04
日向の録
| ![]() |
キム委員長の「執事」 北朝鮮の高官がシンガポールに 日向備忘録2018-05-29 Tue 08:00
日向の録
| ![]() |
F-35イスラエル空軍実戦投入を公表!実戦証明完了と今週末の航空自衛隊三沢基地七機体制 訂正分2018-05-29 Tue 01:23
伊勢の応
| ![]() |
6.12米朝初首脳会談:開催実現曇天,核廃絶と経済制裁解除巡る米朝温度差と遠いシンガポール 訂正文2018-05-29 Tue 01:23
伊勢の応
| ![]() |
平成三〇年度五月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2018.05.26-27)訂正文2018-05-29 Tue 01:21
伊勢の応
| ![]() |
【G7X撮影速報】かがDDH184-KAGA大阪港初入港天保山埠頭一般公開2(2018-05-20)訂正文2018-05-29 Tue 01:18
伊勢の応
| ![]() |
鞍馬の考:時事論点・・・英外相、ニセ電話に欺かれ18分会話 アルメニア首相装う2018-05-28 Mon 18:47
![]() 英外相、ニセ電話に欺かれ18分会話 アルメニア首相装う,CNN報道です 単なる面白記事ではなく、情報機関による情報収集の可能性、という事も示唆していますね。しかし、イギリス外務省はこの事案の情報を、恥を忍んで公開しましたが、この種の情報収集の在り方というものはどの程度あるのでしょうか。まずは変な電話にどう対応するか、重要な視点といえる ↓以下CNN ![]()
鞍馬の考
| ![]() |