本日で終わる平成時代を懐かしむ2019-04-30 Tue 21:44
![]() 天皇陛下が御退位され、平成時代は本日で終わります。平成時代はどうだったか、と問われますと、概してよかった時代だと思う。昭和は良かったという声もありますが、前半が凄かった ![]() 太平洋戦争は死者350万と云いますので、東日本大震災175回分の規模という、要するに毎週東日本大震災が二回ほど発生する犠牲者が開戦から終戦まで続くほどの状況、あれは良い時代とは言いにくい ![]() 東日本大震災に阪神大震災、平成は災害が多かったといいますが、交通事故の犠牲者が極限まで減りまして、昭和時代のように数年に一回の割合で千数百人が地震や台風で犠牲にならない、という時代です ![]() 平成時代は要するに、もしひょっとしたらば、という災害の脅威を実感する状態から脱却できた、といえるかもしれません、幸い当方が巨大災害に襲われる事が無かった為、ともいえるのですが ![]() 実際、日本の防災水準は高くなった、緊急地震速報や治水対策もかなり進みました、そういう意味では、安心できるという時代なのかもしれませんね 北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ (本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる) (本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す) (第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください) スポンサーサイト
鞍馬の考
| ![]() |
天皇退位 平成終る2019-04-30 Tue 17:21
|
本日ご退位 明日ご即位 皇帝のいない四月、か2019-04-30 Tue 12:03
伊勢の応
| ![]() |
平成は本日まで2019-04-30 Tue 00:59
伊勢の応
| ![]() |
伊勢の応 機動戦闘車配備半減か?滝川新編の第10即応機動連隊報道画像と89両の16式機動戦闘車納入2019-04-29 Mon 22:21
![]() 機動戦闘車配備半減か?滝川新編の第10即応機動連隊報道画像と89両の16式機動戦闘車納入 軍事オタク 2019/04/24 12:04:09 第22即応機動連隊機動戦闘車隊11輌だけですか? 他の即応連隊が22両なのになぜ? 第14旅団が22両で、第6師団が11両? 第6師団配下の 第6偵察隊に機動戦闘車が配備される感じはないようですが・・・ ■お返事 単純に数が足りないのですよ、納入された総数は89両です 試算したのですが 仮に今年改編の即応機動連隊が2個中隊のMCVを有する場合です 機動戦闘車中隊は以下の通り 第15即応機動戦闘車隊第1中隊 第15即応機動戦闘車隊第2中隊 第42即応機動戦闘車隊第1中隊 第42即応機動戦闘車隊第2中隊 機甲教導連隊戦闘中隊 第10即応機動戦闘車隊第1中隊 第10即応機動戦闘車隊第2中隊 第22即応機動戦闘車隊第1中隊 第22即応機動戦闘車隊第2中隊 第4偵察戦闘大隊戦闘中隊 10個中隊ある、すると1個中隊あたり、8輌、という しかし、これでは、2個小隊基幹というのも考えにくい そこで、NHKの番組に滝川の10即機連という車両が出たのですね 少なくとも新しい即応機動連隊は第1中隊と第2中隊とは分けていない そもそも、平成26年度中期防衛力整備計画では機動戦闘車は99両取得予定でした ここが89両と調達未達成であったわけで、この数両で10個中隊を構成する事は難しい ただ、滝川の報道映像から、新しい即応機動連隊を1個中隊、と解釈しますとどうか 8個中隊で単純に割れば11輌となる、残る一両は武器学校所要、合計89、と もちろん、現段階で確認は採れません、もしかしたらば一個中隊8輌かもしれない 有り得ないが、試作車が秘密で量産車とは別に22輌あるのかもしれない しかし、“報道映像”と“89両”という情報から、今回の記事とした訳です はるな
伊勢の応
| ![]() |
伊勢の応 汎用軽機動車(カワサキモータースジャパン製)調達,水陸機動団V-22オスプレイ用特殊車両か 32019-04-29 Mon 19:16
![]() 北京亭すぶた 2019/04/20 15:18:13 MULEだったら市販でディーゼルエンジン選べます。たぶんGlowlerの代わりには十分でしょう。TERYXにはディーゼルなさそうです ■お返事 結局、どの用途で用いるか、水陸機動団専用装備となるのか、空挺団や他の試練旅団へも広範に配備するのか、という部分で燃料補給体系の複雑化をどう考えるか、でしょうね
伊勢の応
| ![]() |
伊勢の応 汎用軽機動車(カワサキモータースジャパン製)調達,水陸機動団V-22オスプレイ用特殊車両か 22019-04-29 Mon 19:10
![]() パラベラム9 2019/04/20 09:00:17 口の悪い軍事評論家(清谷信一)ではありませんが、あえてグロウラーを調達するという選択肢も、ありかもしれません。 初期の頃はグロウラーを主力としつつ川崎と防衛装備庁で国産の戦闘型全地形対応車を開発するのもありかと。 まあ、どれをとってもメリット・デメリットとがありますからこれが一番いいとは言いませんが。 ■お返事 口の悪い評論家の先生ですと、グロウラーを導入した場合でも、国産の汎用車を導入すべきだった、と反論があるかもしれませんね、清谷先生ですと、スパキャット6×6車両を導入するべきだと主張しそうですが。他方、グロウラーはMV-22からの運用は可能であるも、車体がMV-22収容限界値に依拠して開発されている為、搭載出来るが余裕が無い、展開と撤収に時間を要する、というお話も側聞しますので、この種の装備は試行錯誤が必要なのかな、と こういう視点から、当方なりの視点を示しますと、日米相互物品役務協定の延長線上で、グロウラーを数両、一年程度借用する選択肢を模索するべきだったのかな、とも はるな
伊勢の応
| ![]() |
伊勢の応 汎用軽機動車(カワサキモータースジャパン製)調達,水陸機動団V-22オスプレイ用特殊車両か 12019-04-29 Mon 19:03
![]() ねこまんまがコメントしました 2019/04/19 22:06:22 上陸して海岸線を確保してから車両を揚陸可能になるまでの移動指令部? 軍事用にカモ色にめる塗り直して指揮用の無線機を搭載するだけなら市販製品で十分だと思います。 でも、四輪バイクも大昔から作っていた点と、水上バイクを作っているので、軍事用のTERYXは楽しみです。 最近、スーパーチャージャーも搭載したモンスターも登場したので、ぜひとも、エンジンを乗せ変えて欲しいですね。 ■お返事 海岸線での機動力も重視されているとは思います、沼津の片浜訓練場では多くの装輪式車両が機動に難渋していましたから、ね。ただ、同時にMV-22の取得が開始されますので、01軽MATでも60mm迫撃砲でも、携行できる火器を車載して、上陸地点へ接近する敵に対する軽攻撃と遅滞戦闘を行うための車両、という印象もあるように思います はるな
伊勢の応
| ![]() |
尖閣沖の接続水域 中国海警局の4隻航行 日向備忘録2019-04-29 Mon 13:08
日向の録
| ![]() |
土砂災害の研究者が減少 災害対応が立ち行かなくなるおそれも 日向備忘録2019-04-29 Mon 01:56
土砂災害の研究者が減少 災害対応が立ち行かなくなるおそれも 日向備忘録 平成の遺産として、大量のポスドク、つまり博士号を持ちつつ研究職に就けなかった専門家がいる、その専門家は研究の第一線からは十年十数年退いてはいるが、特定分野の専門家が不足するならばポスドクをどう活用するか、が、重要と思う ![]()
日向の録
| ![]() |
上越新幹線 運転を再開 最大4時間程度の遅れ 日向備忘録2019-04-28 Sun 14:11
日向の録
| ![]() |
大津でお世話になりました皆様、ありがとうございました2019-04-28 Sun 08:13
伊勢の応
| ![]() |
10連休始まる 高速道路や新幹線など混雑 日向備忘録2019-04-27 Sat 21:51
日向の録
| ![]() |
米国防長官代行、F35開発計画を酷評 機種自体は「素晴らしい」 日向備忘録2019-04-27 Sat 12:00
米国防長官代行、F35開発計画を酷評 機種自体は「素晴らしい」 日向備忘録 シャナハンさんはボーイングの偉い人ね。 ![]()
日向の録
| ![]() |
二階幹事長「一帯一路に協力し日中関係発展に尽力」北京で講演 日向備忘録2019-04-27 Sat 08:44
二階幹事長「一帯一路に協力し日中関係発展に尽力」北京で講演 日向備忘録 結局透明化と債務理由による主権侵害が問題なのですよね。若干焦げ付きについては、これを見越して行った円借款がアジアアフリカ地域の発展に寄与した、中国が日本の寛容さを学ぶことができれば、一帯一路のマイナスイメージは払拭でき、学ばねば戦前の日本と同じ滅びに突き進む、そして今の中国は後者の道で世界に臨む構図があります、債務由来の内政干渉、不透明な海洋閉塞、全てこれを説明できる ![]()
日向の録
| ![]() |
平成三一年度四月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2019.04.27-04.29)2019-04-26 Fri 22:19
![]() ■駐屯地祭・基地祭・航空祭 ・4月27日:鹿追駐屯地創設62周年記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/nae/5d/01_unit/butai/04_shikaoi.html ・4月29日:下志津駐屯地創設64周年記念行事-高射学校つつじ祭…https://www.mod.go.jp/gsdf/aasch/aaspr-hp/ ・4月27日:米海軍厚木基地-日米親善春まつり2019…https://twitter.com/USFJ_J ・4月27日:中部方面混成団創立12周年大津駐屯地祭…https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/macb/ ・4月28日:水陸機動団創隊1周年及び相浦駐屯地創設64周年記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/gcc/ardb/ ・4月27日:大村駐屯地創設67周年記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/wae/4d/oomura/index.html ・4月28日:鹿屋航空基地エアーメモリアルかのや2019…https://www.mod.go.jp/msdf/kanoya/ ■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関 |
岩屋防衛相 自衛隊のサイバー攻撃対処方針 米基準を参考に 日向備忘録2019-04-26 Fri 17:45
岩屋防衛相 自衛隊のサイバー攻撃対処方針 米基準を参考に 日向備忘録 サイバー攻撃でも自衛隊が出れる、明確化されましたね。あとはサイバー攻撃でのグレーゾーン事態を明確化し法整備が望ましい。特に航空機の墜落はプログラムバグでも起きうる故に明確化は必要だ ![]()
日向の録
| ![]() |
プーチン氏、北の非核化には「安全の保障が必要」との見解 日向備忘録2019-04-26 Fri 07:56
プーチン氏、北の非核化には「安全の保障が必要」との見解 日向備忘録 北朝鮮にロシア軍が駐屯するという選択肢は、あり得るのだろうか ![]()
日向の録
| ![]() |
プーチン大統領とキム委員長 初の首脳会談 日向備忘録2019-04-25 Thu 21:52
日向の録
| ![]() |
仏軍艦、今月6日に台湾海峡通過 中国とのあつれき増大の恐れ 日向備忘録2019-04-25 Thu 12:59
仏軍艦、今月6日に台湾海峡通過 中国とのあつれき増大の恐れ 日向備忘録 太平洋艦隊のいつものヴァンデミエールが台湾海峡を航行したとのこと、戦艦でも巡洋艦でもなく通報艦、台湾海峡は国際海峡、変な遠慮を続けたことが中国の勘違いに繋がった、ともいえる ![]()
日向の録
| ![]() |
訂正 久居駐屯地創設667周年記念行事2019-04-25 Thu 06:20
伊勢の応
| ![]() |
PHS 4年後完全にサービス終了へ ソフトバンク発表 日向備忘録2019-04-24 Wed 19:11
PHS 4年後完全にサービス終了へ ソフトバンク発表 日向備忘録 古いものは置き換えられる、とは言いつつ一時代が終わりますね ![]()
日向の録
| ![]() |
スリランカの連続爆破、イスラム国が犯行声明 日向備忘録2019-04-24 Wed 07:31
スリランカの連続爆破、イスラム国が犯行声明 日向備忘録 スリランカといえば軍事施設ばかり狙ったタミルイーラムを思い出しますが、教会無差別攻撃というと傾向と違い、海外情報機関からのスリランカ政府への警告があったということで、お定まりのIS細胞組織に消去法で考えられたのですが、アマーク通信が表明したことで確定になりましたね ![]()
日向の録
| ![]() |
フィリピン北部地震 11人死亡 20人以上行方不明 北大路機関防災情報2019-04-23 Tue 21:32
|
フィリピン南部でM6.4の地震、北部に続き 北大路機関防災情報2019-04-23 Tue 17:36
|
ルノーが態度一変 日産に経営統合要求 両社の関係不安定化も 日向備忘録2019-04-23 Tue 08:11
ルノーが態度一変 日産に経営統合要求 両社の関係不安定化も ルノーの場合、半官半民企業であるため、日本政府の、あくまで民間株主が決める、という建前と摩擦を引き起こす要素があるのですよ、ね ![]()
日向の録
| ![]() |
フィリピンでM6.3の地震 北大路機関防災情報2019-04-22 Mon 22:10
|
スリランカ同時爆破テロ 死者290人 けが人500人に 日向備忘録2019-04-22 Mon 19:18
スリランカ同時爆破テロ 死者290人 けが人500人に 日向備忘録 タミルイーラムとの内戦が終わり平和が、と思ったが。在外邦人輸送を検討するような状況に ![]()
日向の録
| ![]() |
“サイバー攻撃は武力攻撃” 日米安保条約適用で共同対処へ 日向備忘録2019-04-22 Mon 07:21
“サイバー攻撃は武力攻撃” 日米安保条約適用で共同対処へ 日向備忘録 グレーゾーン事態がどう定義付けられるか、特に武力攻撃の定義を憲法上どう位置付け、自衛権を発動できるかは重要な課題でした。武力攻撃と武力行使の憲法上の境界も曖昧で、サイバー攻撃は単なる武力行使に位置付けられ、自衛権を行使出来ない懸念もありましたが、武力攻撃と明確に位置付けたことで、自衛権発動、特に集団的自衛権行使が可能という指針は大きな一歩です ![]()
日向の録
| ![]() |
スリランカ連続爆発、死者数は207人に 負傷者は450人超 日向備忘録2019-04-22 Mon 07:20
日向の録
| ![]() |