fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

東京都 1人死亡 新たに5人感染確認 新型コロナウイルス 日向備忘録

A2019WG4A2715.jpg

東京都 1人死亡 新たに5人感染確認 新型コロナウイルス NHK報道です

首都圏よりは北九州市での感染拡大、特に本社機能などが集中する首都圏ではテレワークは可能であっても北九州市ではまだ労働集約型のテレワークへの限界が感染を助長しているような印象がありまして、早く大丈夫です、といえるように手段は無いものか、考えてしまいますね

↓NHK
東京都 1人死亡 新たに5人感染確認 新型コロナウイルス 日向備忘録…の続きを読む
スポンサーサイト



日向の録 |

新しい生活様式の旅行の在り方と自衛隊撮影 伊勢の応

201907WG4A9256.jpg

自衛隊行事再開までまだ時間がかかりそうですが、個々の視点で

防衛施設故に節度は求められますが、那覇基地や小牧基地は空港展望デッキが再開したならば日常訓練を撮影できるでしょう、横須賀基地や舞鶴基地の遊覧船は感染拡大の影響を受けそうですが公園や埠頭から護衛艦などを撮影することは可能でしょう、あとは玖珠の戦車道路や千歳のC経路であれば戦車撮影はできるかもしれません

HARUNAKURAMA
伊勢の応 |

新しい生活様式の旅行の在り方とは 伊勢の応

A2019WSIMG_1314.jpg

お洒落な疎開を、と

新しい生活様式の旅行の在り方とは、長距離移動を避けて戸の政府からの呼びかけと共に旅行業界の一部でも近隣住民へのプレミアムな宿泊、という需要を想定しているとのNHKインタビューなどもありましたが、正直なところ、コロナ疎開とテレワークの合体、リゾートホテルなどを活用する形で、感染第二波への備えも兼ねて、例えば他県からの移動を抑制するのではなく、感染初期の段階で疎開者を受け入れ、一ヶ月単位の長期滞在を念頭に子供はリモート受講、大人はリモート出勤、という需要を地方の感染懸念の低い地域で受け入れる、そんな選択肢は成り立たないものかな、と観光業苦境を聞くと共に考えさせられるところ

HARUNAKURAMA
伊勢の応 |

西村経済再生相“北九州や東京 増加傾向に危機感”新型コロナ 伊勢の応

2019YXWG4A9494.jpg

西村経済再生相“北九州や東京 増加傾向に危機感”新型コロナ NHK報道です

慢心はダメ。第一波は終息していない、収束傾向がみられるだけ、というところでして第二波を警戒するという表現そのものが第一波が終息していると誤解している表現なのだろうなあ、と

そしてもう一つ、第二波は冬のインフルエンザシーズン、呼吸器系感染症の感染拡大が進む時期までにワクチンが普及しないことで発生し、おそらく世界中での第一波、まだピークとなっていないために現在までの死者数と同数がまだ第一波で亡くなると考えざるを得ないのです

感染拡大、その上で現在の第一波と想定死者数と同数かそれ以上がなくなる懸念、集団免疫が獲得される頃には140万規模の人命が第二波を含めて危険となるのではないでしょうか。これは憶測と批判を受けるかもしれませんが、まずイギリス保健省が今回の感染初期において全く手を打たなかった場合に世界では4000万の人命が、と警鐘を鳴らした天から、あまり行き過ぎた想定とも考えません

↓NHK
西村経済再生相“北九州や東京 増加傾向に危機感”新型コロナ 伊勢の応…の続きを読む
伊勢の応 |

“増税でなく景気回復による税収増を” 麻生副総理兼財務相 日向備忘録

A2019WG4A2407A.jpg

“増税でなく景気回復による税収増を” 麻生副総理兼財務相 NHK報道です

実際に可能であればそれがいっちばーん、なのでしょうけれども、五十年計画での補填を考えると仮定しましてどの程度の経済成長が必要なのか、いや可能なのか、という。もっとも消費増税により経済に大打撃が生じていた中での新型コロナウィルス感染症による現状ですので、来年再来年にコロナ債務返還の為の消費増税などが理解を得にくい事も確かではあるのですけれども

↓NHK
“増税でなく景気回復による税収増を” 麻生副総理兼財務相 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

「次亜塩素酸水」現時点では有効性は確認されず NITEが公表 伊勢の応

2020WG4A0741.jpg

「次亜塩素酸水」現時点では有効性は確認されず NITEが公表 NHK報道です

そんな不確かなものを大量に製造し販売し散布し続けていたのですか、この非常時に

↓NHK
「次亜塩素酸水」現時点では有効性は確認されず NITEが公表 伊勢の応…の続きを読む
伊勢の応 |

中国 「国家安全法制」導入を決定 香港への統制いっそう強化へ 日向備忘録

2020WG4A0571.jpg

中国 「国家安全法制」導入を決定 香港への統制いっそう強化へ NHK報道です

一国二制度を一方的に反故としたものでして、高度な自治を条件に英領から本土復帰という条件を導いたものの、これでは恰も第二のクリミア併合のようにみえてきます

↓NHK報道
中国 「国家安全法制」導入を決定 香港への統制いっそう強化へ 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

東京都 新たに22人感染確認 20人超は15日ぶり 新型コロナ 日向備忘録

2020WG4A9940.jpg

東京都 新たに22人感染確認 20人超は15日ぶり 新型コロナ NHK報道です

ゆるみ、しかしクラスターであり追尾できるだけでもまだ、というところなのでしょうか

↓NHK
東京都 新たに22人感染確認 20人超は15日ぶり 新型コロナ 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

ブルーインパルス1240時より板橋区方面から都心へ飛行 伊勢の応

2020WG4A0110.jpg

航空自衛隊発表



ブルーインパルス は、本日 12:40 頃 〜 13:00 頃の間で、新型コロナウイルス感染症に対応中の医療従事者の方々をはじめ、多くの皆様へ敬意と感謝をお届けするため、東京都区部を中心に編隊による航過飛行を行う予定です!
ブルーインパルス1240時より板橋区方面から都心へ飛行 伊勢の応…の続きを読む
伊勢の応 |

北九州市で新たに21人感染確認 6日で計43人 新型コロナ 伊勢の応

A2020WG4A2479.jpg

北九州市で新たに21人感染確認 6日で計43人 新型コロナ NHK報道です

東京よりも北九州の方が感染拡大が大きくなっていますし、しかも、北九州は山陽新幹線沿線で日豊本線経由で南九州への特急の交通拠点、これは広範囲に拡大する一つのリスクとなりますし、もう一つは北九州市、大都市なのですが高齢化も進んでいる大都市であり感染が高齢者へ影響を及ぼすという懸念もありますね

↓NHK
北九州市で新たに21人感染確認 6日で計43人 新型コロナ 伊勢の応…の続きを読む
伊勢の応 |

中国全人代、香港への「国家安全法」導入を採択 日向備忘録

2019WG4A9128.jpg

中国全人代、香港への「国家安全法」導入を採択 AFP報道です

今回のコロナ禍の原因が中国にあるとは必ずしも考えませんが、中国政府はこの混乱を利用しようとしていることは確かだ、と思えまして、アメリカの即応体制が平時のままであり欧州の姿勢がコロナとによる混乱を受けていない状況であれば、同じことができたのかなあ、という印象ですね。しかし、止まない雨はないのでして、その先は、怖いよね

↓AFP
中国全人代、香港への「国家安全法」導入を採択 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

自民作業チーム 9月入学「今年度や来年度の導入見送るべき」 伊勢の応

A2019WSIMG_1376.jpg

自民作業チーム 9月入学「今年度や来年度の導入見送るべき」 NHK報道です

自民作業チームはことしの9月からという意見もあったがとても無理な話、という結果となったという

↓NHK
自民作業チーム 9月入学「今年度や来年度の導入見送るべき」 伊勢の応…の続きを読む
伊勢の応 |

コラム:多過ぎた豪コロナ対策予算、「幸運な失敗」の大きな教訓 日向備忘録

2020BBWG4A1910.jpg

コラム:多過ぎた豪コロナ対策予算、「幸運な失敗」の大きな教訓 ロイターコラムです

豪州の幸運な失敗、要するにコロナ対策の景気刺激策に予算を使い過ぎそうになったが回避出来なという事、そして気になるのは日本の補正予算ですが、感染拡大を好い段階で阻止できたわりには、補助金と助成金が、計画が描きウ呈した段階ではもっと悲観的な見積もりに基づいて一ヶ月単位で画定された、要するに大時代的で大袈裟なものだったのでは、と危惧します

↓ロイター
コラム:多過ぎた豪コロナ対策予算、「幸運な失敗」の大きな教訓 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

「米州が新たなコロナ震源地」とWHO警告、ブラジル死者急増も 日向備忘録

A2020WG4A0259.jpg

「米州が新たなコロナ震源地」とWHO警告、ブラジル死者急増も ロイター報道です

南米諸国での爆発的感染拡大、しかし、日本から見た場合に地球の裏側ですので誤解しやすいのですが、日本は食肉や農産品などで南米に依存している部分があり、この第一次産業が新型コロナ感染症により物流寸断などによる停滞を迎えれば、食べりゅものに廻り回って影響が及びます

↓ロイター
「米州が新たなコロナ震源地」とWHO警告、ブラジル死者急増も 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

米軍幹部、アフガン駐留部隊の早期縮小を検討か 日向備忘録

2019YWG4A9509.jpg

米軍幹部、アフガン駐留部隊の早期縮小を検討か CNN報道です

日本では前の民主党政権時代直前に小沢氏を中心に自衛隊アフガン派遣論がでていましたが、云っていたらばこの泥沼に首までつかる事になっていた訳でして、もちろん、アメリカとの同盟関係は深まったでしょうが、イラク以上に地上戦のリスクに曝され、自衛隊員に少なくない戦死者がでるか、朝令暮改の派遣撤退繰り返しで日米関係に重大なひずみが及んでいたのかもしれません、この落ち度を回避できただけでも、と常々思いますね

↓CNN
米軍幹部、アフガン駐留部隊の早期縮小を検討か 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

第2次補正予算案を閣議決定 追加歳出31兆9114億円 過去最大 日向備忘録

2019YWG4A9416.jpg

第2次補正予算案を閣議決定 追加歳出31兆9114億円 過去最大 NHK報道です

財源は赤字国債という事ですが、放漫財政とみるべきか五十年に一度という感染拡大故の緊急措置とみるべきか

↓NHK
第2次補正予算案を閣議決定 追加歳出31兆9114億円 過去最大 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

コラム:大詰めの欧州「復興基金」構想、財政一元化は進むのか 日向備忘録

2020WG4A0768.jpg

コラム:大詰めの欧州「復興基金」構想、財政一元化は進むのか ロイター報道です

やはりコロナ禍からの一国での再建は難しいのね

↓ロイター
コラム:大詰めの欧州「復興基金」構想、財政一元化は進むのか 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

新型コロナウィルス対策と九月入学検討への制度的懸念 鞍馬の考

2020BBWG4A2083.jpg

新型コロナウィルス感染拡大による長期の学校休校から授業時間を確保するために九月入学への移行が政府部内で検討されているとのこと。すでに学校を始めている地域ではそれならば八月卒業を迫られ根本的な混乱となっています。しかし、大学などはすでにオンライン講義を進めており、少なくとも九月入学で国際標準に合わせる以上の成果は考えられません。しかし授業時間が足りないのも事実で、夏休みの大規模短縮化でも三ヶ月間の休校は厳しい。そこで、来年に限り五月入学への移行を目指し、再来年は四月に戻す、その分1日あたりの授業時間を1講限ふやして必要な授業数を確保する、こうした施策も考えられるのではないか

北大路機関

鞍馬の考 |

ロイヤルウイングマン豪州空軍次世代無人機について 伊勢の応

2019WG4A9204.jpg

ロイヤルウイングマンを無人僚機、と訳したのですが、これ、AIで飛行する無人機についてはUAVというよりは自動機ですので、自動僚機、と訳した方が良いのでしょうか、ね

HARUNAKURAMA
伊勢の応 |

緊急事態宣言 全国で解除を正式決定 政府対策本部 伊勢の応

2019YXWG4A9197.jpg

緊急事態宣言 全国で解除を正式決定 政府対策本部 NHK報道です

外出自粛努力により、爆発的感染拡大は、少なくとも当面回避できたという事ですね

↓NHK報道
緊急事態宣言 全国で解除を正式決定 政府対策本部 伊勢の応…の続きを読む
伊勢の応 |

英政府、華為の5G参入制限へ コロナ危機で方針転換=英紙 日向備忘録

2020BBWG4A2153.jpg

英政府、華為の5G参入制限へ コロナ危機で方針転換=英紙 ロイター報道です

やはりコロナを媒介していたのは5Gだったのか、という訳ではありません。生活に必要な資材の国産率を高めるという、コロナ前の世界では保護主義的といわれる安全保障上の選択肢を採った構図のもよう

↓ロイター
英政府、華為の5G参入制限へ コロナ危機で方針転換=英紙 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

アングル:客室内の「空気」は安心か、航空業界に新たな課題 日向備忘録

2020CVWG4A1783.jpg

アングル:客室内の「空気」は安心か、航空業界に新たな課題 ロイターアングルです

旅客機のk内の空気は外気と五分に一回の頻度で、と説明されているのですが、それ以前に社会的距離を確保出来ない事が問題なのですよね。旅客機には緊急用の酸素マスクがありますが、ここを改良して一昔の航空用マスクのようなものを装着できるよう、あの緊急用設備を一般開放する事が、実は不安を払拭する選択肢なのかな、と

↓ロイター

アングル:客室内の「空気」は安心か、航空業界に新たな課題 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

モスクワで5万人に抗体検査、市民の12.5%が感染 伊勢の応

A2020WG4A2028.jpg

モスクワで5万人に抗体検査、市民の12.5%が感染 CNN報道です

この報道、何より恐ろしいのは集団免疫獲得まで、まだ五倍以上感染しての抗体保持者を増やさなければならない、という事でしょうか。集団免疫獲得を目指しているともとれるスウェーデン、集団免疫獲得を当初目指していたイギリス、これらの諸国よりも大変な感染状況となっています

↓CNN
モスクワで5万人に抗体検査、市民の12.5%が感染 伊勢の応…の続きを読む
伊勢の応 |

トランプ氏、中国の感染対策非難 原因は「全てトップ」に 日向備忘録

2019WG4A9318.jpg

トランプ氏、中国の感染対策非難 原因は「全てトップ」に CNN報道です

ううむ、根拠は無いのですがCOVID-19は地方政府が”感染拡大を防ぐことが出来なかった事が暴露する”ということから”責任をとらされて粛清される”という恐怖から中央政府に大して隠匿し鎮静化を隠密裏に行おうとして失敗した、という印象で、中央は事態を把握した際には、むしろ物理的ロックダウンなど、がんばります、という姿勢はかなり強かったようにみえるのですが

↓CNN
トランプ氏、中国の感染対策非難 原因は「全てトップ」に 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

香港で「国家安全法」めぐる抗議デモ、警察は催涙弾発射 日向備忘録

A2020WG4A9889.jpg

香港で「国家安全法」めぐる抗議デモ、警察は催涙弾発射 AFP報道です

もう!こんなときになにやってるの!、という印象の北京による法整備で、これは一国二制度がそろそろ期限切れと一方的に転換する時機として、今回のコロナ禍が悪用された構図のようにも見えます

↓AFP
香港で「国家安全法」めぐる抗議デモ、警察は催涙弾発射 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

中国外相、米国との関係は「新たな冷戦の瀬戸際」 日向備忘録

2020WG4A0418.jpg

中国外相、米国との関係は「新たな冷戦の瀬戸際」 AFP報道です

中国外相の発言、言い換えればまだ冷戦状態ではない、という事を言いたいのですね、要するにアメリカと事を構える事は避けたいとも。これがアメリカにとり中国のモラトリアムの要求と解釈されるのかどうか

↓AFP
中国外相、米国との関係は「新たな冷戦の瀬戸際」 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

富士総合火力演習2020 土曜日に実施されたWeb公開

ANYYWG4A7497.jpg

日曜実施と勘違いしていた方が若干いるもよう。他方で、テレビ番組が制作中止にてコンテンツでこれだけ苦労しているのだから、どこか地上波は無理でも衛星放送で中継して欲しかったなあ、とおもう今日この頃です

HARUNAKURAMA
伊勢の応 |

富士総合火力演習2020 夏の風物詩と灼熱の猛暑 伊勢の応

ANYYWG4A8686.jpg

富士総合火力演習2020、今年は本来予定されていた東京五輪の期間を避けるために五月に実施されたのですが、五月実施、もしかしたらば今後は八月の猛暑を避ける為に敢えて五月に行う事が定着するのでしょうか。少なくとも来年は東京五輪が予定されていますので五月にまた実施することとなるのでしょうけれども。他方で、この冬に新型コロナウィルスの第二波が到来したならば、五月実施では四月初旬に公募開始となりますので、また、一般秘奥界の可能性も出てくるのですけれども、ね

HARUNAKURAMA
伊勢の応 |

富士総合火力演習2020 総合戦闘力演習も一部公開を希望 伊勢の応

2019WG4A8694.jpg

富士総合火力演習2020はWeb一般公開でもあれだけ迫力と臨場感がありましたので、北部方面隊の総合戦闘力演習や方面隊戦車競技会のような、数が揃っていて迫力のある映像などは、状況を壊さない範囲内で記録して、そして公開する事も抑止力になるのかな、と思った

HARUNAKURAMA
伊勢の応 |

富士総合火力演習2020 203HSPや74TK参加は例外的なのか 伊勢の応

2020XWG4A1484.jpg

74式戦車が参加している様子を視まして、普通にそうだよなあまだ自衛隊では8中隊が現役だ、と納得してしまったものでして、203HPSの参加もこの装備はもう少し北海道では現用だ、と納得していたのですが、これは単純に静岡県の部隊だけで実施したための例外的な措置で、来年度は出てこないのでしょうか、そうすると残念ですよね

HARUNAKURAMA
伊勢の応 |
| HOME | NEXT