fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

007は二度死ぬ BSTBSにて放映 鞍馬の考

A2019WG4A2741.jpg

007は二度死ぬ、原作とはずいぶん離れていますが、日本側の公安調査庁長官タイガー田中を演じているのは丹波哲郎です。そして日本には映画に出来るような軍事作戦を担当するニンジャ部隊は残念ながら存在しませんが、旧陸軍は対ソ戦を想定した関東軍機動第一旅団、機動第一連隊と機動第二連隊という、忍者のような部隊を有していました。8月9日のソ連対日参戦とともに一応は投入されたのですが、機動第一旅団が実戦投入を検討したのが、あのマリアナ沖海戦以降のサイパン攻防戦だったのですね

サイパン攻防戦に忍者部隊、となりますと驚かれるかもしれませんが、気球を用いた浸透作戦の研究が実施され、当時の東條陸相も乗り気だったという。驚くなかれ、忍者部隊月光の原作に当る戦時中の紙芝居、少年忍者部隊月光もサイパン作戦へ忍者部隊を投入する内容だったというので、どこからか情報が漏れたのではないかと気になってしまう。閑話休題、その実際にサイパン投入を目指した機動第一旅団ですが、相当に難しい作戦という事で豪放磊落で鳴らした長勇少将が指揮官として内定していたという、中止されたけれども

不思議な縁、というのでしょうか、007は二度死ぬから数年後の東宝映画”激動の昭和史沖縄決戦”では長勇少将が登場します、なんと第32軍参謀長だったのですね。そして意外にも意外なのですが、長勇参謀長を演じたのは、なんと丹波哲郎、タイガー田中を演じた丹波哲郎であったのです。豪放磊落というには少し突飛な、226事件が成功したら警視総監になる予定だった、そんな不思議な将官でしたが、なにか丹波哲郎で繋がっているというのが、不思議さを感じる御縁ですね

HARUNAKURAMA
スポンサーサイト



鞍馬の考 |

007は二度死ぬ BSTBSにて放映 榛名の旅

A2020WG4A9298.jpg


本作ではスペクターの首領、エルンストスバヴロブロフェルドが映画初登場となりますが、原作では、女王陛下の007、その次の作品で、嫁さんをいき成り殺害されたボンドさんの私怨というものが混じっているのですね。しかし、007シリーズというのは意外に奥が深く、ブロフェルドさんはポーランド生まれ、第二次大戦の混乱の中で秘密結社スペクターを旗揚げしました。そして、イギリスのMI-6というのも、ポーランド秘密諜報部の技術指導があります。理由は簡単でイギリスは大国、諜報部というのは弱者の戦術故に日の沈まない超大国には不要だったのです

イギリス秘密情報部は、第二次世界大戦草創期にはまだまだ悲しい程に低い水準で、味方同士で分かるように私服諜報員が全員おそろいのバッジをつけていたりで、まったく初歩的な技術しかなかった、そこでドイツのポーランド侵攻にて母国を失い、イギリスに亡命したポーランド秘密諜報部の部員が、このままでは逃げ延びたイギリスもドイツに占領されてしまう、と諜報活動技術を全力で譲渡しまして、結果、MI-6のような組織が出来ました。007はMI-8の所属ですが。考えると、ブロフェルドはポーランド出身、対してMI-6はポーランドに育てられたものでして、ジェームズボンドさんとブロフェルドさんは、重宝という意味ではポーランドの異母兄弟のような立場にある、といえるのかもしれませんね

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

東京 新モニタリング項目 基準の数値設けず 分析を評価し判断 日向備忘録

2020WG4A9788.jpg

東京 新モニタリング項目 基準の数値設けず 分析を評価し判断 NHK報道です

当面はアルコールを用いたは夜戦禁止だ。東京アラート、全く意味が無い事ではあったのかもしれませんが、そろそろ再発令し、感染拡大を何とか抑えなければ、七月下旬に緊急事態宣言、大学休暇にともなう移動を警戒しての宣言発令まで行かざるを得ない状況となる懸念があります

↓NHK
東京 新モニタリング項目 基準の数値設けず 分析を評価し判断 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

香港に歴史的転換点、中国が安全法案可決 民主派政治団体は解散 日向備忘録

2020WG4A9904.jpg

香港に歴史的転換点、中国が安全法案可決 民主派政治団体は解散 ロイター報道です

この施策が台湾へどう影響するのか、マクロな視点で見てゆきたい

↓ロイター
香港に歴史的転換点、中国が安全法案可決 民主派政治団体は解散 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

日本の来年度予算、概算要求の上限柔軟化 先行き見通せず=関係筋 日向備忘録

A2020WG4A9255.jpg

日本の来年度予算、概算要求の上限柔軟化 先行き見通せず=関係筋 ロイター報道です

概算要求は毎年八月末に公表されるのですが、コロナ対策の巨額費用とともに防衛費などは緊縮を求められるのか例年どおりの規模となるのか、またはコロナ影響による税収減を見込んでの部分的な緊縮財政となるのか、まや型イージス艦はぐろ試験が進む中に関心事です

↓ロイター
日本の来年度予算、概算要求の上限柔軟化 先行き見通せず=関係筋 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

菅官房長官「G7枠組み維持が極めて重要」事実関係明言せず 伊勢の応

A2020WG4A2544.jpg

菅官房長官「G7枠組み維持が極めて重要」事実関係明言せず NHK報道です

G7枠組、もともとはG5枠組を想定していたが第一回会合に招待していないにもかかわらず一国が隣国という事で無理矢理参加し、この均衡を保つためにもう一つ入れてG7になったのですね。ロシアをいれて、クリミア併合という行為により除名という右往左往が在りましたので、G7枠組を無理に広げる事無く、多国間の更なる協調が求められる際にはG20枠組を利用しなければ、変な変更は落ち度となります

↓NHK
菅官房長官「G7枠組み維持が極めて重要」事実関係明言せず 伊勢の応…の続きを読む
伊勢の応 |

28日の国内感染者113人(午後10時半現在) 新型コロナ 日向備忘録

2020WG4A0421.jpg

28日の国内感染者113人(午後10時半現在) 新型コロナ NHK報道です

よくない、よくないなあ。緊急事態宣言発令の水準ではないといっても、これは皆が健康で安全宣言、という訳ではなく、医療崩壊が起きるかどうかという医療行政的な視点で可否が判断されますので、油断する事は出来ません。実際、100名規模であれば、ここからクラスターが生じうる、そして欧州やアメリカの様な大規模感染が起きていない分、これは言い換えれば集団免疫が全くできていない事を意味しますので、一年後を考えますと警戒しなければなりません

↓NHK
28日の国内感染者113人(午後10時半現在) 新型コロナ 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

西~東日本で大雨のおそれ これから1日にかけて土砂災害などに警戒を 気象庁 伊勢の応

2019YWG4A9108.jpg

西~東日本で大雨のおそれ 土砂災害などに警戒を 気象庁 NHK報道です

この降雨量ですと土砂災害は懸念されますが、一級河川決壊の様な規模までは至らないものでしょうか、いいあめだね、ではありませんが渇水を避けるためにはこうした梅雨の雨量は必要です、故に土砂災害に注意しつつ推移を見守りたいですね

↓NHK


西~東日本で大雨のおそれ これから1日にかけて土砂災害などに警戒を 気象庁 伊勢の応…の続きを読む
伊勢の応 |

キャッシュレス決済のポイント還元制度 30日で終了 日向備忘録

2020WG4A0445.jpg

キャッシュレス決済のポイント還元制度 30日で終了 NHK報道です

キャッシュレスの普及にはいい風だったのかもしれませんが、不具合や電子的手段による窃盗の懸念とプログラムバグによる長時間の使用不能など、やはり現金かせめて商品券の方がなじみが在ったりしますね

↓NHK
キャッシュレス決済のポイント還元制度 30日で終了 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

「直ちに再び緊急事態宣言出す状況にない」官房長官 日向備忘録

2019DWG4A2400.jpg

「直ちに再び緊急事態宣言出す状況にない」官房長官 NHK報道です

伝家の宝刀は簡単には抜きませんよね。前回の緊急事態宣言発令がGW五月連休を前に旅行などの移動が増大する時期を前に感染拡大が進み、医療崩壊の懸念が現実化した、という状況でした。感染拡大をどの時点で危機的と考えるかですが、医療崩壊、これが一つの分水嶺になっていたと考えるべきですので、次の緊急事態宣言再発令の時機は、七月下旬の学校夏季休暇時期、若しくは八月中旬のお盆休み、このどちらかが感染拡大と重なる場合か、九月の四連休前後、ここが再度発令の決断を迫られるところでしょう

↓NHK
「直ちに再び緊急事態宣言出す状況にない」官房長官 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

世界の感染者 1000万人超える 米が251万人余で最多 新型コロナ 日向備忘録

2019WG4A9488.jpg

世界の感染者 1000万人超える 米が251万人余で最多 新型コロナ NHK報道です

トラウマスイッチの様なスペイン風邪と比較される今回のパンデミーですが。感染拡大を冷静に俯瞰しますと、発生が確認されて七カ月で1000万が感染した、と重要視することもできますが、感染初期という発生源をある程度特定でき、また、感染状況を終えないのではなく正確な感染拡大を突いう美出来ているだけ、たとえばどこから感染拡大が始まったか不明であった1919年スペイン風邪よりはそうとう対策が行えているのですね、死者数は確かに大きいですが、冷静に俯瞰するならばこれも、世界人口の数%から一割弱が死亡したスペイン風邪というよりは、今回ほとんど顧みられていない1957年アジア風邪、これと同程度のなんとか制御できる範囲ではあると考えます

↓NHK
世界の感染者 1000万人超える 米が251万人余で最多 新型コロナ 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

多用途運用母艦は空母の夢を見るかー伊勢の応

A2020WG4A0265.jpg

ひゅうが型程度の大きさの水上戦闘艦へF35Bは分散搭載されるべき、と考えるのですが、七月からの新しい防衛ほうしんの模索とともに、場合によっては多用途運用母艦という、我が国防衛政策に現れては消える航空母艦構想というものが再検討されることもあるのかな、という。実際問題、まだまだ日本の造船技術は底力を有していることが、いずも型護衛艦を比較的低いよ編んで量産することができた点に示されている一方、発着を同時に行う、多数を同時に整備する、という能力からもう少し大きな母艦というものがあり得るという識者の視点も。発着を同時に行いたいならば、それこそ、ひゅうが型2隻に分けて運用すれば良いのに、と考えるのですけれども、関心を持って見て行きたい命題ですね

北大路機関
伊勢の応 |

陸上自衛隊が海外製装軌装甲車への情報収集を本格化 伊勢の応

A2020WG4A1838.jpg

海上自衛隊の能力近代化とともにイージスアショアという新装備を引き受ける構想の陸上自衛隊では、同時に防衛課による将来装甲車、国産案と比肩する新型装備についての情報収集が本格化しているとのことで、ドイツ製とアメリカ製およびイギリス製やトルコ製、スウェーデン製とイタリア製を念頭にしているとのこと。フランスが含まれていないのはvbcいが装輪装甲車であるためか、韓国のK21は選外というのは意外というか既定路線と言うべきか、興味深い情報ゆえに、これは陸上自衛隊がイージスアショアを前に多くの人員を重装備の部隊へ集約運用する新しい方向性を模索しているのでしょうか

北大路機関
伊勢の応 |

米で新型コロナ感染者が再急増 1日当たり4万人超 最多更新続く 日向備忘録

2019WG4A9201.jpg

米で新型コロナ感染者が再急増 1日当たり4万人超 最多更新続く NHK報道です

こんな状況が続く中で楽観論なんて冗談じゃないわ、と言いたくなるような状況です。不安なのは第一波が収まっていないまま冬の次の感染拡大を招く事でして、CDC疾病対策センターの試算では重月までに18万の犠牲者という試算があり、これが楽観的と非難する声があるほどです。もちろんロックダウン解除は、このままでは経済が危機的であるため、と理解はできるのですが、問題はさらにその上にある、という事でしょう

↓NHK
米で新型コロナ感染者が再急増 1日当たり4万人超 最多更新続く 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

フランスでもコロナ再拡大、新規感染1500人超 死者も増加 日向備忘録

2020BBWG4A2030.jpg

フランスでもコロナ再拡大、新規感染1500人超 死者も増加 ロイター報道です

日本でもじりじりと感染者が首都圏を中心に増加傾向にありますが、フランスを見ますと、一寸先が心配ですね

↓ロイター
フランスでもコロナ再拡大、新規感染1500人超 死者も増加 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

FUJIFILM XT-2を導入するとして 榛名の旅

A2020WG4A2483.jpg

FUJIFILM XT-2、お散歩カメラとして活用する場合、レンズ体系をどうそろえればよいのかな、と。費用面からは安価なXC-15-45mmとXC-50-230mmをそろえて広角から中望遠までとするか、いっそ単焦点でXF35mmとXF50mmで手堅くそろえるか

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

FUJIFILM XT-2,XT-4の比較 榛名の旅

2019YWG4A9394.jpg

FUJIFILMのXTシリーズ、秀逸なデザインから定期的に欲しくなるものなのですが、CANONでレンズ体系を揃えているだけに毎回、いやいや今更、と断念しています。ただ、購入するならばXT-4よりもXT-2でしょうか、理由ですがまあ、名前的にXT-2のほうが、ほら、はやそうじゃあないですか

HARUNAKURAMA

榛名の旅 |

イージスアショア代替へイージス艦を増強する事は海上自衛隊の人員不足現状4 鞍馬の考

2020XWG4A1645.jpg

地域配備師団、要するに有事の際にも現地へ即座には緊急展開しない座布団師団の事ですが、この一部をスウェーデン水陸両用戦軍団に準じた改編を行ってはどうか、と考えます。いや人員不足の自衛隊に軍団なんて、思われるかもしれませんが、スウェーデンのこの軍団は隷下に一個水陸両用戦連隊しか置かれていません。この編成というのが興味深い。

スウェーデン沿岸砲兵、とかつては呼称されていましたが冷戦後に実質一個連隊まで削減されました。水陸両用戦大隊と戦闘支援部隊より編成されており、水陸両用戦大隊は歩兵部隊に当る沿岸猟兵中隊と沿岸監視レーダや対戦車ミサイルを装備する哨戒中隊、装甲車を装備する偵察中隊と90H強襲艇を運用する高速機動艇中隊という編成で650名規模です。

HARUNAKURAMA

鞍馬の考 |

イージスアショア代替へイージス艦を増強する事は海上自衛隊の人員不足現状3 鞍馬の考

2020XWG4A1554.jpg

地方隊の任務に沿岸防備があります、しかしこの任務は陸上自衛隊で十分対応できるのではないでしょうか。具体的にはミゼットサブによる浸透などにも対処する事となりますが、ちくご型護衛艦の様な沿岸用護衛艦が全廃された今日では、陸上自衛隊の沿岸監視隊や移動監視隊のほうが任務能力としては大きい、陸上自衛隊の無人機配備も進んでいます。

HARUNAKURAMA
鞍馬の考 |

イージスアショア代替へイージス艦を増強する事は海上自衛隊の人員不足現状2 鞍馬の考

2020XWG4A1435.jpg

海上自衛隊任務の中で陸上自衛隊へ移管できそうな任務は警備隊です。警備隊のなかでも曳船等を運用する部隊を陸上自衛隊が実施する事は難しいものですが、此処は元々地方隊の港務隊が担っていた任務ですので、港務隊を再編すればよい。しかし、警備隊の中でミサイル艇隊や特殊警備船に陸警隊等の任務は陸上自衛隊へ移管できるように思います。

ミサイル艇は僅か六隻でまもなく30FFM新型護衛艦の数が揃った頃には廃止となる可能性が濃厚ですが、陸上自衛隊が一部運用を移管し、地対艦ミサイル連隊の一部へ編入してしまえば、いまからでもミサイル艇の運用を陸上自衛隊へ移管する事は可能です。陸警隊については、近傍普通科連隊から1個中隊を分屯地として基地に隣接し分駐させればよい。

HARUNAKURAMA

鞍馬の考 |

イージスアショア代替へイージス艦を増強する事は海上自衛隊の人員不足現状 鞍馬の考

2020XWG4A1493.jpg

イージスアショア代替へイージス艦を増強する事は海上自衛隊の人員不足現状を無視している。この視点への意見なのですが、海上自衛隊任務の内で幾つか陸上自衛隊へ移管できる任務を移管してしまってはどうでしょうか、こうする事で浮いた人員をそのままイージス艦の運用へ回せばよい。もちろん陸上自衛隊も人員が余っている訳ではありませんが。

HARUNAKURAMA
鞍馬の考 |

コロナ禍下の旅行を考える 自家用車利用と高速道路 榛名の旅

WG4A0896.jpg

Go to キャンペーン。これが感染拡大に繋がる懸念がありますが経済活性化を進めたい、という気持ちは理解できます、何とかこのコロナ禍から経済発展の起爆剤を探せないか。視点は自動車で日帰り旅行が安全、という視点でしょうか。できれば宿泊が在った方が観光業には僥倖ですが、敢えて別の視点から考えると、値引きするべきものは他にないのか。

自動車取得税を大幅に減額し自動車を購入しやすくする、そして各世帯に自動車の一定以下の世帯に対して、都市部では自動車を持たない世帯か、補助金を出して自動車産業を活性化させつつ、感染リスクの少ない旅行は勿論、通勤へも自動車を活用し感染リスクを低下させる、そして高速道路料金を補助する事が出来れば、新しい活性化の道が生まれます。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

コロナ禍下の旅行を考える 自家用車利用で食事簡素化の日帰りが安全 榛名の旅

2020XWG4A1229.jpg

安全を考慮しますと、公共交通機関を利用せず自家用車で移動し、出来るだけ食事は簡素なテイクアウト商品を電話予約で購入し、手洗いさえ極力使用を断念し、そして観光地も目立たない寺社仏閣や庭園などを拝観した上で、一泊せず人と触れず日帰りで帰路に就く、というものが安全なのでしょうか。安全を考慮すると、こうなってしまうのですね。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

コロナ禍下の旅行を考える 結局のところは安全は自己責任 榛名の旅

WG4A0831.jpg

旅行とイージスアショア、ではありませんが、政府緊急事態宣言解除で安全性が確認された、と考えるのは早計でして、実のところ“ダム建設での土砂崩落リスクは無い”とか“河口堰建設で河川水質の悪化は有り得ない”とか“干拓事業により土砂が漁場に流れ込むリスクはあるが漁業への影響はほぼ僅か”という御用学者意見をもう一度考えて欲しい。

イージスアショアの地形検証など、昨今はこの事例の方が分りやすいかもしれませんが、安全が確認された、というものは、直ちに危険ではないという前政権の言葉ではありませんが、これで安全全国旅行、とは言い切れないのですね。結局は自己責任となります為に、旅行というのはどうしても当面の間は、危険でそして窮屈なものと成らざるを得ません。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

コロナ禍下の旅行を考える いまいっておかなければ 榛名の旅

WG4A0808.jpg

旅行自粛解除、しかし、問題は危険性はあるのですけれども、東京での着実な感染拡大とともに、遠くない先に緊急事態宣言が再度発令される可能性があります。いま観光旅行をしておかなければ来年の夏まで身動きが取れない、という感染第一波の再拡大や冬の第二波、というものもありますので、観光旅行を安全に満喫できるのは短期間の懸念がある。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

コロナ禍下の旅行を考える いまいって十分楽しめるのか 榛名の旅

2020XWG4A1144.jpg

旅行のリスクでもう一つ、今行って楽しいのか、という命題が。いや、支店にもよります、何が何でも姫路城が見たいとか、首里城の周りを歩ければあとは何もなくとも良い、という、一点集中型の撮影旅行ならば問題はないのかもしれませんが、例えばグルメを愉しむとか、遊覧船に乗船したいとか、全てを包括した旅行は、営業しているのか、疑問が。

A店に1530時到着し予約の紅茶を1610時まで、次は徒歩で観光地B橋まで1625時に到着し予約通りC屋敷を1710時まで見学、続いて夕食予約の、と時刻表の歯車のように移動するならば別ですが、予約をしておかないと社会的距離などから自由気ままな観光は難しくなるのかもしれません。社会的距離は入店や乗船できる人数を大きく制約するためにね。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

コロナ禍下の旅行を考える 壁や券売機などの表面は何処まで安全か 榛名の旅

2020XWG4A1292.jpg

直射日光での殺菌効果がCOVID-19に対しても有効である事は示されていますが、例えば観光地の手すり、屋外の場合と屋内の場合と、そして壁や券売機などの表面から、どの程度リスクがるのか、という視点が必要なのでしょうか。もちろん消毒用アルコールの設置など対策はありますが、数には限りがありますので、消毒へ不充分の懸念は拭えません。

HARUNAKURAMA

榛名の旅 |

コロナ禍下の旅行を考える 新幹線は何処まで安全か 榛名の旅

WG4A0961.jpg

鉄道移動はどの程度リスクがあるのか。新幹線などは換気システムがありますが、窓が開かない為に根本的な通気を確保する事は出来ません、そして何よりも、新幹線の車両に一人感染者がいた場合、特に乗車時間が長い為にどのていど感染リスクがあるのかについての研究が無いのですね、いや研究はありますが、検証が充分に行われたものが無い。

京都から東京まで移動する場合、途中に名古屋駅と新横浜駅、そして品川駅を経て東京駅に至りますが、京都から名古屋駅まで40分、名古屋から東京までは90分と一時間以上乗車します、仮に目の前でせき込む人がいた場合ではどうすれば感染を回避できるのか、難しい命題ですが、N700系で、飛沫の循環メカニズムを可視化した研究があると、幸い。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

コロナ禍下の旅行を考える 旅行リスクというもの 榛名の旅

WG4A0821.jpg

旅行リスク、新型コロナウィルスに関するリスクですが、小規模なクラスターが散発的に発生していますので、政府緊急事態宣言が解除され一ヶ月、政府都道府県間移動自粛要請が解除されて一週間、という状況ではあるのですが、マスクを着用するだけである程度感染を防ぐことはできるとしつつ、完全に防ぐことはできないという点に留意の必要が。

旅行リスク、それは移動しているが故に集中力が、旅行を第一に考えてしまう事でして、油断が生じる、営業している店舗で有れば感染対策は行われているのだろうとおもわれますし、飲酒してしまいますとどうしても気が大きくなる、飲酒運転を行おうと考える際と似た状況が生じるのですね、ここでどのように旅行を安全とするか、考える必要がある。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

マスクを拒む米国人 その歴史的背景とは 伊勢の応

A2019WG4A2323.jpg

マスクを拒む米国人 その歴史的背景とは CNN報道です

きみたちには失望したよ・・・。こう言われてしまいそうなものですが、要するに権力への抵抗が文化になっている、ということ。しかしそういう事ならば、トランプ大統領が一時期発言していたような、マスクは着用する必要はない!、と言い続けていれば、アメリカでは感染から逃れる事由がある、としてマスク着用が促進されていたようなものですが、そうはなっていないのですよね。いや、マスク以外にも感染防止の手段はあるのです、例えばフルフェイスヘルメットなど

↓CNN
マスクを拒む米国人 その歴史的背景とは 伊勢の応…の続きを読む
伊勢の応 |
| HOME | NEXT