新型コロナ ワクチン供給で米企業と合意 来年6月末までに6000万人分 厚生労働省 日向備忘録2020-07-31 Fri 18:05
![]() 新型コロナ ワクチン供給で米企業と合意 厚生労働省 NHK報道です 怖ければ後ろに隠れていな!、といういわば外出自粛しか打つ手なしの現状に明るい話題ではあるところ。ファイザーとの間で締結したものでワクチン開発が成功した場合という但し書きで、来年六月までに6000万人分を、という。治験等を省くのか、接種開始は提供からどの程度時間を要するのか、とまだ第一報ではありますが、早ければ来年九月ごろには日本国内でもワクチンによる集団免疫獲得が現実的に可能となるのでしょうか、ね ↓NHK ![]() スポンサーサイト
日向の録
| ![]() |
コロナ時代の旅行-ホテルについて考える 八月連休迫る 榛名の旅2020-07-31 Fri 12:37
![]() 来月の神戸での艦これ同人誌即売会、大丈夫なのかな。 コロナ時代の旅行。ホテルについて考えるのですが三密を回避する為に、一番人が密集するのはロビーとフロントにエレベータ、この三か所で、言い換えれば客室に入ってしまえばかなり安全なのですよね。すると、1500時からチェックインで翌日1000時にチェックアウト、という方式を改めて、この時間帯の幅を広げてみては、とおもったりします。 いやいま無理に旅行しなくとも、と思われるかもしれませんが、コロナワクチンが完成間近という希望的な報道があります一方、恐らく現行法のままでは厚労省が承認を相当慎重に行う為、時間が掛かります、というのも、現行の新型インフルエンザ対策特別措置法延長の特措法は、ワクチン強制接種が明記され、薬害が在った場合、とりかえしがつかない。 すると、どうしても今年いっぱいは勿論、来年一杯でも認証に時間がかかる可能性があります、ワクチンは治療薬ではなく予防薬、故に弱毒化したウィルスがワクチンの原型ですから。すると、安全が相当確認されねば認証は難しい、副作用の懸念はさけたい、長期に渡り現状が維持される事となる為、コロナ時代の旅行、模索しておく必要があるのです。 HARUNAKURAMA
榛名の旅
| ![]() |
ラファール戦闘機インド空軍向け最初の五機がインド到着 鞍馬の考2020-07-31 Fri 06:32
![]() ラファール運用国がまた一つ増えました。写真のハリアーはご愛嬌ということで。 ラファール戦闘機インド空軍向け最初の五機がインド到着,インド空軍が次世代戦闘機として採用を決定した36機のラファール戦闘機のうち、最初の5機が29日、インドに到着、この引き渡し式にはインドのシン国防相も出席したとの事。残る31機も2022年までに納入されるとのことで、教育支援や予備部品等を含め50億ユーロに上る巨大契約が一段落へ。 インド空軍のラファール導入、これはかなり前に締結されていた契約ですが、インド空軍の装備契約は政権交代や国防政策の変化により白紙撤回される事も多く、今回のラファール36機も納入までその動静に注目していました。インド空軍は750機のMiG-21戦闘機後継機を選定する際、F-16かいや国産テジャス、無理だからMiG-29と二転三転しています。 北大路機関
鞍馬の考
| ![]() |
てるづき:南シナ海において米海軍原子力空母ロナルドレーガン,豪州海軍強襲揚陸艦キャンベラと多国間共同訓練 鞍馬の考2020-07-31 Fri 06:01
![]() オンライン参加となったSEACAT2020アメリカ海軍主催多国間共同訓練とは別に護衛艦も訓練に参加しているもよう。 てるづき:南シナ海において米海軍原子力空母ロナルドレーガン,豪州海軍強襲揚陸艦キャンベラと多国間共同訓練を実施した、とのこと。訓練起案は7月19日から23日までとなっており、日米豪多国間海上訓練は今年度初とされている。これだけの期間で多国間演習が実施されていないのは、やはり新型コロナウィルス感染症COVID-19感染拡大による。 米海軍原子力空母ロナルドレーガン,豪州海軍強襲揚陸艦キャンベラ、とともにアーレイバーク級ミサイル駆逐艦、ホバート級ミサイル駆逐艦も参加しており、対して海上自衛隊からの参加は護衛艦あきづき型のみの参加と少々寂しい。訓練は艦隊高校から防空訓練に実弾射撃と多岐に及び、実施海域も南シナ海から西太平洋までの広大な海域でおこなわれた。 北大路機関
鞍馬の考
| ![]() |
アメリカ 4-6月GDP 年率ー32.9% 統計開始以来最悪の水準 伊勢の応2020-07-30 Thu 21:39
![]() アメリカ 4-6月GDP 年率ー32.9% 統計開始以来最悪の水準 NHK報道です これは・・、さすがに想定したなかでも最悪の水準だ ↓NHK ![]()
伊勢の応
| ![]() |
台湾 李登輝元総統が死去 97歳 日向備忘録2020-07-30 Thu 21:16
![]() 台湾 李登輝元総統が死去 97歳 NHK報道です 先程の速報に続いて第一報が入りました、97歳、御加減悪く昨日蔡英文総統がお見舞いに訪問されたばかりでした ↓NHK報道 ![]()
日向の録
| ![]() |
台湾の李登輝元総統が死去 97歳 民主化に尽力 親日家として知られる(21:06) 日向備忘録2020-07-30 Thu 21:08
![]() 台湾の李登輝元総統が死去 97歳 民主化に尽力 親日家として知られる(21:06) NHK速報です こころからのお悔やみを。そして日本と台湾の架け橋となりました京大出身の偉人の冥福を、そして現役を退きつつもなお力強い政治家を亡くされた中華民国国民の皆様に重ねてのお悔やみを 北大路機関
日向の録
| ![]() |
ロシア海軍のヤーセン級攻撃型原潜七番艦ヴォロネジと八番艦ウラジオストクが7月20日に起工 鞍馬の考2020-07-30 Thu 20:09
![]() ロシア海軍と云えばリデル級原子力駆逐艦計画が中止されたばかりですが、潜水艦重視の姿勢はかわりないようなのです。 ロシア海軍のヤーセン級攻撃型原潜七番艦と八番艦が7月20日に起工したとのこと。艦名は七番艦がヴォロネジ、八番艦がウラジオストク、艦の命名式にはプーチン大統領が自ら出席し発表している。この二隻は885M型潜水艦として建造されるが、建造を担うセヴマシュのミハイルブドニチェンコ総取締役によれば、幾つかの仕様変更が行われるという。 885M型潜水艦との最大の相違は、ヴォロネジとウラジオストクには新開発の極超音速兵器が搭載される事であり、これにより攻撃型原潜であるヤーセン級にも戦略ミサイル原潜を補完する長距離打撃力が付与されることとなる。ヤーセン級は一番艦セヴェロドヴィンスクが1993年に起工したがソ連崩壊の経済破綻で建造が遅れ、就役は2014年となっている。 ヤーセン級は初期型の885型と改良型の885M型が存在し、水中排水量13800t、OK-885加圧水型原子炉を採用し水中速力は31ノットを発揮、553mm魚雷発射管10門と魚雷及びミサイルを30基搭載するとともに船体にVLS8セルを有し、従来の巡航ミサイル原潜任務も担う。ロシア海軍はヤーセン級に続く新型攻撃型原潜としてハスキー級も計画している。 北大路機関
鞍馬の考
| ![]() |
ワーケーションという観光の様式、休暇を楽しみながらテレワークで働く方式 榛名の旅2020-07-30 Thu 12:42
![]() ホテルじゃありません!仕事場です、と。 ワーケーション、という観光の様式、休暇を楽しみながらテレワークで働く方式という。菅官房長官が27日Go Toキャンペーンに併せて提案したもの。ワーケーション、課題はWifiなどのセキュリティを、いわゆるホテルの公開型Wifiで情報漏洩を確実に阻止できるか、というもの。実は知人友人で防衛産業や金融業関連の方はこれでテレワークに苦しむ。 休暇を楽しみながらテレワークで働く方式。言い換えれば朝0600から0845時までサーフィンや温泉などを愉しみ0900時から1200時までテレワーク、一時間ほどデリバリーで地元の美味しいものを御重で愉しみ1300時から1800時までテレワーク、残業が無ければそこから観光再開、というものか。実現できれば素晴らしい、そう実現できれば、というね。 HARUNAKURAMA
榛名の旅
| ![]() |
SEACAT2020アメリカ海軍主催多国間共同訓練自衛隊参加、ただし、オンラインで 鞍馬の考2020-07-30 Thu 07:34
![]() SEACAT2020アメリカ海軍主催多国間共同訓練がコロナウィルスCOVID-19下で行われました。 SEACAT2020アメリカ海軍主催多国間共同訓練自衛隊参加、ただし、オンラインで。海上自衛隊は7月21日から23日にかけ、アメリカ海軍が実施したSEACAT2020多国間共同訓練にオンラインにて参加しました。これはコロナウィルスCOVID-19影響でデータリンクだけで参加したのではなく市ヶ谷の防衛省本省庁舎からのオンラインでの参加という。 COVID-19感染拡大により自衛隊が実施できる多国間演習は、感染防止を第一に実施という非常に限られたものとなっています。もっとも、オンラインでミサイル演習や図上演習を行ったという踏み込んだものではなく、SEACAT2020の一環で行われました環太平洋海洋安全保障シンポジウムに参加した、とのこと。演習参加一つとっても面倒な時代ですね。 HARUNAKURAMA
鞍馬の考
| ![]() |
BvS10ベーオウルフ,アメリカ陸軍が遂に全地形車両を導入へ-試験用にまず2両 鞍馬の考2020-07-29 Wed 22:29
![]() Cold Weather All-Terrain Vehicle計画。 BvS10,アメリカ陸軍が遂に全地形車両を導入へ。アメリカ陸軍は7月19日、CATV 計画としてイギリスのBAE社よりBvS10全地形車両の非装甲型であるベーオウルフを導入するとのこと。このCATV計画というのはCold Weather All-Terrain Vehicleを示しまして、要するに雪上車として導入されるようです。当面は試験用にまず2両を取得する。 ベーオウルフはイギリス文学最古の英雄譚叙事詩における主人公を示し、紅蓮の焔を操るグレンデルのドラゴンを破ったという。ただ、アメリカ陸軍のCATV計画はドラゴンを退治するのではなく、近年ロシア軍が急速に進める北極圏での全地形車両部隊による戦闘団編成へ対抗の意味合いがある。従来アメリカ軍は北欧などでの極地戦をヘリボーンに依存していました。 北大路機関
鞍馬の考
| ![]() |
三菱製10式戦車をいっそ,海兵隊のM-1A1戦車全廃は海岸堡確保を陸軍に依存する不安な改編 鞍馬の考2020-07-29 Wed 18:17
![]() 海兵隊二〇三〇計画が示すM-1A1AD戦車の全廃やは上陸作戦が独力で行えなくなることを意味する。沿岸部の偵察、空中機動部隊による海岸接近経路制圧、海岸線への軽歩兵部隊投入、水陸両用強襲車による海岸線の制圧、そして戦車による海岸橋頭堡の確立、水路確保や掃海等の任務はあるが上陸の大まかな流れはこうなっている、戦車は不可欠なのだ。 アメリカ海兵隊、M-1A1AD戦車が重すぎるというのであれば、三菱重工の10式戦車を中戦車として配備してはどうか、と思う。原型のM-1は重量54tであったが装甲強化により重量は増大しM-1A2に至っては63tという。10式戦車は44tで、命中した場合乗員が危険な部位は全てロボット化し装甲防御を集中防御としている為に軽量化と重装甲を両立した。 LCACエアクッション揚陸艇は標準搭載量が54tであり、速度を落とさなければ搭載出来ない。しかし、10式戦車ならばLCACに搭載した場合でも、ハンヴィー四両かLAV-25を一両搭載できる。海岸堡を確立するには戦車が必要だ、この一連を行わないのであれば上陸作戦を自前で行えない単なる離島守備隊に過ぎない。10式戦車は有力な提案となろう。 HARUNAKURAMA
鞍馬の考
| ![]() |
アメリカ陸軍最新戦車M-1A2C-SEP-V3,第一騎兵師団へ配備開始 鞍馬の考2020-07-29 Wed 06:56
![]() 7月21日に最新戦車の配備が開始されたという。 M-1A2C-SEP-V3戦車。BS放送でグラントリノが放映されクリントイーストウッドが元第一騎兵師団の退役兵を演じプラトーンでエリアスさんが元第一騎兵師団でイア-ドランの戦いに参加した事が明かされたその第一騎兵師団に最新鋭の戦車が配備されたとのこと。最新戦車M-1A2C-SEP-V3は師団の第3旅団戦闘団3/8大隊のB中隊へ配備となったもよう。 グレイウルフ旅団の愛称で知られるこの重旅団戦闘団、現在は機甲旅団戦闘団と称される旅団にあって3/8大隊は第8騎兵連隊第3大隊を示す。M-1A2C-SEP-V3戦車はM-1エイブラムス戦車の最新型にあたる。ただ、新造されたのではなくオハイオ州のデポに保管されているM-1戦車が原型、鉄道でいうタネ車だ。米軍は戦車を部品単位で分解保管する。 M-1A2C-SEP-V3戦車外見上最大の識別点はRWS遠隔操作銃搭を搭載したもの、近接した歩兵制圧や敵脅威下での外部視察にも資するもの。米軍がM-1戦車を連綿と回収できるのはデポに大量の戦車が部品単位で保管され、例えば戦闘情報装置や暗視装置に装甲材で新型が開発されると、組み立てに際しその部位だけを最新型とし素早く完成させられる故だ。 HARUNAKURAMA
鞍馬の考
| ![]() |
Weblog北大路機関創設15周年記念日 阪急十三駅での開設から 北大路機関広報2020-07-29 Wed 00:15
|
海兵隊二〇三〇計画と沿岸連隊新編への一備忘録 鞍馬の考2020-07-28 Tue 18:39
![]() アメリカ海兵隊が新編する沿岸連隊、この根本となる海兵隊二〇三〇計画は従来の海兵隊任務であった緊急展開と上陸という任務を大きくそいだ編成となる模様だ。沿岸連隊は陸上自衛隊の宮古島駐屯部隊と非常によく似ている、地対艦ミサイルと恐らく地対空ミサイル、これに軽歩兵部隊による警備隊を加えた編成で、離島のミサイル要塞化を担う性格だ。 しかし、海兵隊二〇三〇計画が示すM-1A1AD戦車の全廃や水陸両用車輛の大幅な縮小は上陸作戦、沿岸部の偵察、空中機動部隊による海岸接近経路制圧、海岸線への軽歩兵部隊投入、水陸両用強襲車による海岸線の制圧、そして戦車による海岸橋頭堡の確立、という一連の流れで、海岸橋頭堡確立、という一番重要な任務を陸軍の戦車に依存する事となる。 HARUNAKURAMA
鞍馬の考
| ![]() |
このままでは今後のフィギュア特撮写真制作に支障も出るやも 榛名の旅2020-07-28 Tue 08:06
![]() フィギュアの中国工場での生産遅延やプライズ品の新作が全国のコロナ自粛を受けて緩慢となっているとともに、ホビーショップ巡りもなかなかコロナ下では思うようにいかず、これでは新年特別企画の撮影にも相当支障が来たしそう。来年は縮小で対応し得る、しかし年単位で持続した場合には、と危惧しないでもありません.背景写真からして昨年の自衛隊観艦式中止が大きく響いていますが、事態は次の段階へ進んでしまいました HARUNAKURAMA
榛名の旅
| ![]() |
北朝鮮で新型コロナ感染疑い 韓国は北側に行った人物を調査 伊勢の応2020-07-27 Mon 18:56
![]() 北朝鮮で新型コロナ感染疑い 韓国は北側に行った人物を調査 NHK報道です やはり韓国への強制措置、軍事攻撃か経済補償要求か、こうした方向に進むのでしょうか ↓NHK ![]()
伊勢の応
| ![]() |
大西洋で今年初のハリケーン、コロナ流行の米テキサス州に上陸 日向備忘録2020-07-27 Mon 07:26
![]() 大西洋で今年初のハリケーン、コロナ流行の米テキサス州に上陸 AFP報道です カテゴリー1の規模との事、ただ、避難活動も救援活動も影響を及ぼすコロナ下での災害は、今年の大きなリスクの一つと云えましょう ↓AFP ![]()
日向の録
| ![]() |
防衛省 不要になった防衛装備品 オークションで初めて売却 伊勢の応2020-07-26 Sun 23:13
![]() 防衛省 不要になった防衛装備品 オークションで初めて売却 NHK報道です 30点、30品目を581万円、それでもかなり高く売れたのですね。気象庁HPの広告掲載と併せて、財政難がもうここまできているというべきか ↓NHK ![]()
未分類
| ![]() |
特別リポート:急拡大する中国「海兵隊」、権益確保へ世界展開 伊勢の応2020-07-26 Sun 12:37
![]() 特別リポート:急拡大する中国「海兵隊」、権益確保へ世界展開 ロイター特集です 分り易くまとまっていて一読の価値あり ↓ロイター ![]()
伊勢の応
| ![]() |
米、中国総領事館は「最悪の違反ケース」 コロナ研究スパイか 日向備忘録2020-07-26 Sun 08:34
![]() 米、中国総領事館は「最悪の違反ケース」 コロナ研究スパイか ロイター報道です テキサス州には国立アレルギー感染症研究所の主要施設に相当するガルベストン国立研究所があり、ここのワクチン研究をスパイすることで自国のワクチン開発を加速させ、アメリカに成り代わり研究結果を示そうとした、こうした可能性があるとのこと ↓ロイター ![]()
日向の録
| ![]() |
韓国の新型コロナ新規感染者、3月末以来の高水準 伊勢の応2020-07-25 Sat 22:27
![]() 韓国の新型コロナ新規感染者、3月末以来の高水準 ロイター報道です 日本海の向こう側はこんな状況に。韓国はほぼ感染拡大を鎮圧していたように思えましたが、中東からの自国民建設労働者が現在感染拡大中の中東において罹患したもよう。韓国では感染者を医療機関で徹底隔離するとのこと日本はアメリカCDC方針に基づきPCR検査での陰性判定を待たず一定期間後に社会復帰を認める方式を採っていますが、これが感染拡大を誘発している可能性は無いのでしょうか、夏には劇症事例は少なくなっていますが感染力は数の上では増加しています ↓ロイター ![]()
伊勢の応
| ![]() |
世界の感染者1573万人 死者63万人超(25日午後3時)新型コロナ2020-07-25 Sat 16:36
![]() 世界の感染者1573万人 死者63万人超(25日午後3時)新型コロナ NHK報道です 増加ペースが爆発的となっていまして、歯止めが掛かりません。死者数は欧米や日本では減っている、という事も確かなのですが、しかし冬を迎えている南米やアフリカ諸国では増加の一途をたどっている、すると第二波、これは劇症を引き起こして亡くなる方が多くなる、という意味ですが、それは日本においても冬を迎えてからとなるのかもしれません ↓NHK ![]()
伊勢の応
| ![]() |
七月四連休と国家緊急事態宣言,第二次発令の時機はいつ頃か?2 伊勢の応2020-07-25 Sat 06:43
![]() 秋季まで現状のまま推移するとは考えにくい、おそらく感染病棟が三月から四月の状況にかけてと同程度まで悪化するため そして感染拡大期と台風シーズンが重なるのは避けたい、具体的には九月から十月にかけては感染を収束させた状況で迎えなければ、災害対応をコロナが阻害するという状況になる。未知数なのは感染拡大を前回の緊急事態宣言のように国民が守るのか、自粛疲れがまだ続いている中で、再度政府が呼び掛けたとして1ヶ月間で収束させられるか、ということ ただ、テレワークの態勢をしっかり構築する必要はある。もちろんリモート授業も。例えば文科省は全国の教育学部に対してこの状況でも学校教育実習を最低十日間は実施するよう呼びかけている、九月には延期された国家公務員試験がおこなわれるし、一月には新大学共通試験昔のセンター試験もおこなわれる。したがって絶対に稼働させなければならない期間はある、そこまでに収束は必要だ HARUNAKURAMA
伊勢の応
| ![]() |
七月四連休と国家緊急事態宣言,第二次発令の時機はいつ頃か? 伊勢の応2020-07-24 Fri 21:34
![]() このままワクチン普及まで緊急事態宣言を回避し新たな日常を維持する事は恐らく不可能、いずれ必要になる 七月末発令の可能性:七月四連休でGO-TO-トラベルの一定の需要を満たしたと判断して、一旦感染終息まで一段落置きつつGO-TO-トラベルを維持する方法、前回の事例から一定以下の収束まで一ヶ月前後、実施するとなると、お盆休みとただでさえ短い小中高校生夏休みを直撃するが、その分感染拡大を抑えられるともいえる 八月中旬前後発令の可能性:お盆休み直前にステイホームウィークをお願いする、前回に五月連休GWを前に移動抑制をお願いしたのと同じ構図、新しい社会様式や社会的距離を維持した場合でも感染を抑制できないことは判明しているため、お盆休みの連休移動をどのリスク計算するかが実施可否を左右するともいえる 九月発令の可能性:臨時国会を召集しロックダウンを法的に可能としたうえで政府が罰則付き外出自粛命令や事業所封鎖措置命令を発令する可能性。基本的に臨時国会召集は10日から20日前まで時間を要する、社会的距離だけでは感染終息が難しく、本格的に企業へテレワーク態勢の構築を呼びかけ、その上でロックダウンを行うには八月いっぱいの準備期間が必要との視点から HARUNAKURAMA
伊勢の応
| ![]() |
アメリカ海軍は護衛艦ひゅうが型のズムウォルト級代替を量産すべき 鞍馬の考2020-07-24 Fri 12:23
![]() ひゅうが型がアメリカ海軍にとり必要と考える一つの背景は、本型が護衛艦はるな型の拡張、つまり護衛を必要とする護衛される艦ではなく護衛艦である点です F-35B,海兵航空団の飛行隊定数12機を搭載できないではないか、という指摘も、しかし空母航空団のF-35C飛行隊定数の10機ならば格納庫に6機と整備区画に1機、あとは飛行甲板に甲板係留することで搭載できる、甲板容積を考えればS-70系統のUH-60やSH-60も2機や3機は搭載したまま発進も着艦も行える、と反論が成立つのですよね。大量の弾薬消費をどうするのか、MV-22で補給艦からバートレップ輸送すればよいし、イージス艦のSM-6艦対空ミサイルのセンサーノード機としても良い。戦闘機用燃料は膨大だがどうするのか、艦艇用燃料区画に航空燃料区画を一部転用すればよい はるな型と同じように個艦防空能力はもちろん戦闘能力全般が、艦砲が機関砲のみだという点を除けば優秀です。・・・、個人的には艦橋右舷と左舷後方に高速小型艇攻撃に備える57mm砲は必要と思うが。アーレイバーク級ミサイル駆逐艦1隻とともに2隻で駆逐隊を組めば万全ですし、次期フリゲイトFFG-Xとでも充分能力を発揮できましょう。F-35Bに代えてMV-22を8機とAH-1Zを3機搭載するならば海兵陸空多目的即応部隊の母艦として自国民救出任務や対テロ任務と領事館脱出任務などに寄与します。MH-53を3機とMQ-8を5機搭載するならば掃海母艦に、多数の多彩な航空機を有するアメリカ軍でこそ、自衛隊の発想をコロンブスの卵的に活用出来る筈です HARUNAKURAMA
鞍馬の考
| ![]() |
アメリカ海軍には護衛艦ひゅうが型のズムウォルト級代替が必要だ 鞍馬の考2020-07-24 Fri 08:06
![]() ズムウォルト級の不足分を補う全通飛行甲板型駆逐艦ひゅうが型、ニミッツ級空母を代替するものではなく補完するものとしての提案です ひゅうが型、今の駆逐艦は凄いぞ。そもそも全通飛行甲板型駆逐艦という概念ならば、スプルーアンス級駆逐艦の派生型としてあの駆逐艦船体を利用した制海艦構想はありました。ズムウォルト級は沿岸海域の制圧を念頭に冷戦後の設計要求に基づく超大型駆逐艦で155mmAGS先進砲を二門搭載しますが、沿岸海域の制海権を握るならばF-35Bを搭載し制空権を奪取し、MV-22で強襲しMQ-8で哨戒した方が早い。ひゅうが型、もちろんFCS-3を搭載する必要はありません、SPY-1V系統の小型艦用イージスシステムを搭載すればよい F-35B,ひゅうが型で充分搭載できるのか、という問いですが、海兵隊が強襲揚陸艦で運用するF-35B飛行隊定数は12機、そして海軍が空母航空団に予定するF-35Cの定数は2個飛行隊20機でF/A-18Eの2個飛行隊24機と組み合わせます。12機ならば無理が生じうる、SH-60Kを三機横と縦に三機に並べられる格納庫ですが、中央に防火壁があり、向かい合わせに搭載したとしてF-35Bは格納庫に6機しか収容できません。ただ、空母では甲板係留が基本、乾舷も高い為、飛行甲板に3機を並べる事は可能でしょう。この他に整備区画に1機、飛行甲板後部にSH-60を2機搭載可能でしょう ひゅうが型の飛行甲板、発進は問題ない、強襲揚陸艦では90mで滑走している、護衛艦である本型は速力が10ノット近く大きく合成風による発進も含め飛行甲板のSTOVL運用に問題は無い。VLSの位置だけは甲板係留にブラストが影響を及ぼすために艦橋舷側に移す必要はあるけれども。発着を同時に行えない。ひゅうが型の難点として此処を挙げられる方はいるでしょう。しかし、これも、あれもこれもといえばあっという間に満載排水量は30000t台後半まで肥大化する、発着を同時に行うならば2隻に分けて運用する、これは駆逐艦なのだ、という割切りが必要だと考えます HARUNAKURAMA
鞍馬の考
| ![]() |
米海軍の2空母打撃群、南シナ海で新たに演習 今月2度目 鞍馬の考2020-07-23 Thu 22:47
![]() 米海軍の2空母打撃群、南シナ海で新たに演習 今月2度目 CNN報道です アメリカ海軍の航空母艦は洗練されており、打撃力も実戦に即したものですが、中国海軍は平時の軍艦外交用として既に第二の国産空母を進水式間近まで建造しています。他方で、建造費が100億ドルに達したジェラルドフォード級原子力空母でなくともF-35BというSTOVL第五世代戦闘機により20000t規模の全通飛行甲板型艦艇であっても中国海軍の空母、Su-27系列の艦載機を主力とする艦艇へは対処し得てしまうのですよね 海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦。実のところアメリカ海軍に、ひゅうが型程度の大型駆逐艦、満載排水量ではズムウォルト級駆逐艦を凌駕する規模ではあるのですが、満載排水量で20000t前後の全通飛行甲板型艦艇を航空母艦ではなく航空母艦を支援する全通飛行甲板型駆逐艦として、それこそ3隻で建造は終わったものの当初は25隻程度を建造する計画であったズムウォルト級の代替として、21隻程度建造しては、と考えます。ひゅうが型であれば、アーレイバーク級駆逐艦の1.2倍程度の建造費で建造できます ↓CNN ![]()
鞍馬の考
| ![]() |
コロナ時代の旅行,連休休暇をコロナ疎開という選択肢はあるのか 榛名の旅2020-07-23 Thu 19:42
![]() 5月25日の緊急事態宣言解除から間もなく二ヶ月、コロナ時代の旅行,連休休暇をコロナ疎開という選択肢はあるのか これは言い換えれば疎開、ですね。感染リスクのある方々、高齢者等を対象にGO-TO-トラベルを拡大運用しまして、もちろん老人福祉施設や後期高齢者の支援の必要な方々には難しいでしょうが、例えば貸別荘や現住家屋以外の一軒家を利用した郊外や過疎地の民泊施設を利用し、それこそ食材を冷凍肉や調理野菜や冷凍食品と無洗米を滞在期間中全期間分チェックイン時に納入して、買い物などで接触を回避し、日光浴や釣りに読書や彫刻や家庭菜園手入れなどを行いゆっくり過ごす、こうした観光業支援の在り方もあっていいのかな、と 北大路機関
榛名の旅
| ![]() |
東京 小池知事「感染確認366人 4連休は外出できるだけ控えて」 伊勢の応2020-07-23 Thu 16:58
![]() 東京 小池知事「感染確認366人 4連休は外出できるだけ控えて」 NHK報道です 東京は検査体制を確実としているからこれだけの感染者が出る、こう言い続けられているのですが、言い換えれば神奈川や千葉など水面下の感染、つまり市中感染が広がっている事を意味しまして、もちろん京都大阪神戸に名古屋なんかも同様のことがいえるわけですね。これはやはり、簡単に連休だからと遠出は危険というか危機管理という視点で考えてしまいますね ↓NHK ![]()
伊勢の応
| ![]() |