fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

佐世保の風味、忘れてはならないのは佐世保が九州-長崎の佐世保では鳥刺 榛名の旅

HITDSCF1743.jpg

佐世保の夜は続きます。

佐世保の風味、忘れてはならないのは佐世保が九州、ということでしょうか。九州には鳥料理文化が強くなっていて、これは博多水炊き料理をみれば一目瞭然なのですが、ここ長崎の佐世保では鳥刺し、という独特の風情があります。ササミを炙ってそのままお醤油とともに清酒のお肴に、これならば何処にでもある居酒屋料理なのですが、九州はさらに。

鳥刺しという通り、鶏肉の生食ができるお店があるのですね。カンピロバクターやレジオネラと危ない印象があるのかもしれませんが、なにしろマグロやサンマを生食できるように管理の問題ですから、生の鳥を美味しく安全に頂けるよう。酸味の通る、マグロの赤身とは違う、しかし鯨料理の刺身とも違う、ただ馬肉とも違う、これは鳥料理なのですね。

榛名山という清酒が上州にはありますがここは上州高崎ではなく九州佐世保、ちょっと刺激がある霧島さんを頂くと美味しいのですが、黒糖焼酎の朝日さんや球磨焼酎にちょっと個性の強い鳥料理とよく合うものが多いです。でも呑み過ぎないようにしなければなりませんね、なにしろホテルは駅前、基地はその向こう、千鳥足にはならない様に、ですね。

HARUNAKURAMA

スポンサーサイト



榛名の旅 |

アルメニアとアゼルの戦闘激化、相互に砲撃 和平協議拒否 日向備忘録

2019YWG4A8648.jpg

アルメニアとアゼルの戦闘激化、相互に砲撃 和平協議拒否 ロイター報道です

アゼルバイジャン軍はアルメニア飛び地ナゴルノカラバフだけを占領するつもりなのか、これにより確実に悪化するアルメニアとの関係を前に本土から切り離されているアゼルバイジャン西部との回廊を確保する為にアルメニアに侵攻するのか

↓ロイター


アルメニアとアゼルの戦闘激化、相互に砲撃 和平協議拒否 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

【詳報】トランプ、バイデン両候補 初の直接対決 テレビ討論 日向備忘録

2019WG4A9236.jpg

【詳報】トランプ、バイデン両候補 初の直接対決 テレビ討論 NHK報道です

大統領役を探しているオーディションならばトランプ圧勝、次の大統領を探すのならばバイデン勝利、というところか。議論で相手に発言させない事と根拠を示さず朝三暮四の多い方で成果を強調し相手に検証させない、このポピュリズムはそろそろ限界が来ているとともに、なにか、トランプ大統領には大統領職の激務の疲れが判断力を鈍らせているような

↓NHK
【詳報】トランプ、バイデン両候補 初の直接対決 テレビ討論 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

ドイツ連邦軍は欠陥が判明したH&K-G36小銃後継としてハーネルMk556を内定-第二次大戦中に革新的なMP-44/StG-44突撃銃を開発 鞍馬の考

A2020WG4A2115.jpg

ドイツ軍次期小銃剪定が意外な結果に。

ドイツ連邦軍は欠陥が判明したH&K-G36小銃後継としてハーネルMk556を内定したとのこと。ハーネル社は第二次大戦中に革新的なMP-44/StG-44突撃銃を開発し、従来の小銃や自動小銃という装備体系を一新させ事で知られる。G-36は画期的な樹脂とフローティングバレル構造を採用したが数十発の射撃で銃身基部の樹脂が熱変質する欠陥が在った。

G-36小銃後継選定ではH&K社製HK416とHK433、ラインメタルステアー合弁のRS556小銃、そしてSIG社製SG556等が名乗りを上げていた。当初はフランスやノルウェー等に採用実績がありアメリカ海兵隊支援火器や海上自衛隊特殊部隊が採用のHK416に無難に落ち着くと考えられたが、正規従業員十数名のハーネル社が返り咲いた意外な結果である。

北大路機関
鞍馬の考 |

ヒンディスタン航空機製造次世代ヘリコプターLUH軽多用途ヘリコプターヒマラヤ山脈高高度試験を終了 鞍馬の考

2020WG4A9867.jpg

連絡ヘリコプターとはいえ頑張っている。

インド陸軍向けでヒンディスタン航空機製造会社が開発中の次世代ヘリコプターLUH軽多用途ヘリコプターは九月上旬までにヒマラヤ山脈での高高度試験を終了した。ヒマラヤ山脈での評価試験は標高5000mのヘリポートでの発着試験も含まれており、中国兵によるインド兵集団暴行事件以来緊張が続く中3500kmに及ぶ中印国境での運用に期待される。

LUH軽多用途ヘリコプターは乗員2名の他に6名の人員を輸送する連絡ヘリコプターで798kw出力1070hpエンジンを搭載し巡航速度235km/h、最高速度は250km/hを発揮し400kgの人員及び物資を搭載した場合の航続距離は350km、計画は1990年代より進められており、遠くない将来に部隊配備へと進み、初度作戦力を確保するものとみられている。

北大路機関
鞍馬の考 |

佐世保の街並みはどちらかと云えばアメリカの風情が強くなっていて、この隙間に日本風の街並みが広がる 榛名の旅

HITDSCF1740.jpg

佐世保の街並みはどちらかと云えばアメリカの風情が強くなっていて、この隙間に日本風の街並みが広がる。

佐世保の夜は佐世保駅の周りにホテルが並んでいますので佐世保駅を松浦鉄道の沿線に沿って歩みを進めてゆきますと日本最長というアーケード街が広がっています。もともと佐世保は海軍のまちとして始まっただけに飲食街はじめ歓楽街は日本有数の規模を誇っていまして、これは日本海軍から日米のアメリカ海軍と海上自衛隊の街となっても続きます。

夜の街というとちょっと一人歩きは怖いかな、と思われるのかもしれませんけれども、アーケード沿いに歩みを進めてゆきますと夜の街中といっても明るく、そのアーケードの向こうに何を頂こうか、と考えつつ散策するのも良いです。不思議なのは横須賀や呉や舞鶴とは違って、横須賀は日米が分れ呉は日本、舞鶴はこじんまりしていますが、佐世保では。

佐世保の街並みはどちらかと云えばアメリカの風情が強くなっていて、この隙間に日本風の街並みが広がるという、和洋折衷の不思議な雰囲気が面白いです。居酒屋よりもBARが多い、割烹よりもレストラン、という。横須賀が東京から近く観光地化されているのと比べると、此処は文字通り実戦部隊の、日米海軍の街並み、という事なのかもしれませんね。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

外国人再入国緩和,日本型の感染予防法式に依存する感染抑制を維持し続けられるのか 榛名の旅

WG4A11037.jpg

外国人再入国緩和,日本型の感染予防法式に依存する感染抑制を維持し続けられるのか心配ですね。

日本国内でのCOVID-19感染拡大が武漢に準じる規模となった今年三月、新幹線を利用しますと、このころまだ多かった外国人観光客の方々が日本では枯渇していたN-95マスクを着用していて、こちらは不織布マスク二重とシューティンググラスに軍手、なにかN-95の着用をうらやましく思ったものでした。しかしマスク着用は欧米では少数派なのですね。

インバウンド需要、要するに外国人観光客ですが、いつかは回復するでしょう、いつかというのは年単位で先のこととなるのでしょうが、しかし、この場合でもワクチン普及過渡期であった場合、全員の訪日観光客が息苦しいN-95を着用するわけではありませんので、果たして日本型の感染予防法式に依存する感染抑制を維持し続けられるのでしょうか。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

新型コロナ 世界全体の死者数 100万人超える 日向備忘録

2020BBWG4A2216.jpg

新型コロナ 世界全体の死者数 100万人超える NHK報道です

アジア風邪2年間の死者数を9カ月強で上回ってしまった。イギリスは感染再拡大を前に毎日1000万の検査を行うムーンショット作戦を提案していますが、検査体制強化で再度初期のクラスター追尾の様な抑え込みを行わなければ、100万の死者数が倍増するまで時間は余り無い様にも。ただ、アジア風邪の日本感染者数は約300万で死者5700万、COVID-19感染者数は8万3313名で死者は1574名です。ちなみに中国の感染者数は8万5372名で死者数4634名、欧米や南米とインドが大き過ぎて数字が麻痺していますが、安心はできません

↓NHK
新型コロナ 世界全体の死者数 100万人超える 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

アメリカ陸軍AMPV装甲共通車両の第一号車を受領-M113置き換える50億ドルの将来共通車両体系 鞍馬の考

A2019WG4A2338.jpg

M-113はそろそろ限界だよ。だから新しいものを。

アメリカ陸軍は8月31日、AMPV装甲共通車両の第一号車を受領しました。AMPVはM-113装甲車を中心として1960年代からアメリカ陸軍において多用されている車両体系を置換える50億ドルの将来共通車両体系でBAEランドディフェンスシステムズ社が開発を担当、アメリカ陸軍で多用されているM-2ブラッドレー装甲戦闘車車体を基本としている。

AMPVは機甲旅団戦闘団用でXM-1283-GP汎用装甲車522両、XM-1284-MEV装甲救急車790両、XM-1285衛生装甲車216両、XM-1284-MTV自走120mm迫撃砲386両、XM-1286-MCMD指揮通信車993両が調達、開発にはジェネラルダイナミクスランドディフェンス社も提案しましたがBAEランドディフェンスシステムズ社が選定されました。

BAEランドディフェンスシステムズ社は防衛産業再編によりアメリカ防衛産業大手を傘下に収めており、今回のAMPV生産についてもサウスカロライナ州エイケンやアラバマ州アニストンとアリゾナ州フェニックス及びミシガン州スターリングハイツに現地工場を有しており基本的にアメリカ国内で生産されます。今後40年間の米軍主力車両となりましょう。

北大路機関
鞍馬の考 |

韓国国防省-クワンゲドデワン級フリゲイトの近代化改修を完了 鞍馬の考

A2019WG4A2406.jpg

いっちばーん、と韓国海軍初の国産外洋水上戦闘艦として建造されたものも古くなりました。

韓国国防省は9月7日、海軍の運用するクワンゲドデワン級フリゲイトの近代化改修を完了したと発表しました。今回の近代化改修では情報処理能力の強化が中心となり、レーダーが捕捉した目標情報を従来の三倍程度まで識別追尾が可能となります。また戦術コンピュータの切替えにより一部情報は情報処理速度が100倍まで強化されたと発表しました。

クワンゲドデワン級はKDX-1計画として一番艦が竣工したのは1998年、韓国海軍初の外洋型水上戦闘艦として竣工し、韓国海軍では初めてシースパローミサイルやヘリコプターを搭載、3隻が建造されています。今回改修が完了したのはクワンデドデワン級のヤンマンチュンで、韓国海軍では2021年までに残る2隻の近代化改修を完了させたい構想です。

北大路機関
鞍馬の考 |

佐世保には九十九島という風光明美な場所があってお寿司も美味しいです 榛名の旅

HITDSCF1745.jpg

佐世保には九十九島という風光明美な場所があって、ここは釣り人の聖地となっています。そして海に近いのですからお寿司も美味しいです。

佐世保には九十九島という風光明美な場所があって、ここは釣り人の聖地となっています。そして海に近いのですからお寿司も美味しいです。レモンステーキに赤ワインをちょっぴり、とも思ったのですけれど、やっぱり海沿いに旅する時は地の物を頂きたいですよね。佐世保のアーケードは、横道によく小路が広がっていまして、その奥の街が、面白い。

入港善哉を出してくれるお店もありますし、それでも次の夜のお散歩を愉しむには、まず何か抓んでみるのが良いですよね。すると、お寿司が一番かもしれません。御寿司屋さんでは街の夜の情報なんかも収集です。御寿司屋さんでは先ず並鮨、これは御寿司屋さんの力量を見極めるといいますか、どんなお魚を仕入れているのか、ならびからよみとれます。

並鮨さんが凄く美味しかったらば、次のお店に行く前にもう少し違ったお酒と一品料理かなにかを頂いて、それで大将さんのお話しや常連さんから地元の面白いお話しや、お祭りに神社や不思議な観光地の話題なんかを聞けますと、旅はもっとおもしろくなるのです。でも気をつけないとあっと云う間に深夜になってしまいますけれどもね、旅の香辛料です。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

大学入学共通テスト出願受け付け-第1日程にはおよそ43万人が、第2日程には3万人あまりが受験の意向 日向備忘録

DSCF0425.jpg

大学入学共通テスト出願受け付け NHK報道です

感染対策の両立、特に検温だけでは把握しにくく、また試験会場でクラスターが発生した場合には大学入試本試験への影響も大きくなる、しかし、フェイスガードは鏡面状となり不正行為の温床となると共に、何より社会的距離を確保した場合は従来の試験会場面積で充分受験生を受け入れられるのか、まだ文科省が会場感染対策についての方針を示していません

↓NHK
大学入学共通テスト出願受け付け-第1日程にはおよそ43万人が、第2日程には3万人あまりが受験の意向 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

スウェーデン政府-クロアチア政府が進める次期戦闘機計画についてJAS-39C/Dグリペン戦闘機12機を提案 鞍馬の考

2019YXWG4A9224.jpg

グリペンも負けてはいられない。

スウェーデン政府は9月9日、クロアチア政府が進める次期戦闘機計画についてJAS-39C/Dグリペン戦闘機12機を提案しました。クロアチア空軍は2010年代に戦闘機として旧ソ連製MiG-21戦闘機24機を運用していますが2020年代に入ると共に老朽化と部品枯渇からMiG-21は12機まで減少、内4機は練習型で戦闘機実質8機となっています。

スウェーデン政府はJAS-39の提案に併せクロアチア防衛産業近代化への包括協力を契約一部に含めており、またJAS-39は東欧地域ではチェコ空軍とハンガリー空軍に採用されている事から東欧地域全体での相互運用性を利点として提示しています。JAS-39はこの他フィンランド空軍やスイス空軍へも提案、また現在南アフリカやタイ空軍にて運用中です。

北大路機関
鞍馬の考 |

ギリシャ-ミラージュ戦闘機の代替にフランスから最新鋭のラファール戦闘機18機を導入 鞍馬の考

2019YXWG4A9197.jpg

ラファールの躍進が最近すごいですね。

ギリシャのミソキタス首相は九月、旧式化が進むミラージュ戦闘機の代替にフランスから最新鋭のラファール戦闘機18機を導入すると発表した。ギリシャ空軍は1985年に第一次契約として40機のミラージュ2000を導入、続いて2000年に改良型のミラージュ2000-5を15機導入している。一部報道によれば18機のラファール内6機は無償供与ともされる。

ラファールの導入とともにダッソーアビエーションとギリシャ政府の契約には旧式化が進むミラージュ2000の内10機について、ミラージュ2000-5相当への改修も含まれているとされる。ミラージュ2000の近代化改修は前より検討が進められていたがラファールの導入はトルコギリシャ摩擦に伴う地域安定化へ急遽、フランスが供与を決定したものである。

北大路機関
鞍馬の考 |

アルメニアとアゼルバイジャン、係争地で軍戦闘 日向備忘録

HITDSCF1748.jpg

アルメニアとアゼルバイジャン、係争地で軍戦闘 ロイター報道です

ロシア軍の動きと両軍がSNSにより宣伝戦を展開中であり、まだ確たる情報は入ってこないのですが、重戦力が動いていますね。アルメニアとアゼルバイジャンの間で発生した軍事衝突は今回初めてではなく両軍は七月にも衝突しており、数日間に渡り戦闘が繰り広げられています

↓ロイター
アルメニアとアゼルバイジャン、係争地で軍戦闘 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

四ヶ町通商店街、三ヶ町商店街、夜の佐世保はこのアーケードから筋道に沿って 榛名の旅

HITDSCF1720.jpg

佐世保は夜も面白いのですね。

四ヶ町通商店街、三ヶ町商店街、夜の佐世保はこのアーケードから筋道に沿ってどんなお店が良いのかを散策して、道に迷ったらここに戻ってきます。佐世保はアーケードの街、四ヶ町通商店街と続く三ヶ町商店街と併せて1000m近いアーケードが一直線に結ばれるという、アーケードの全長では新京極や三ノ宮よりも長い直線のアーケードということです。

佐世保といえば佐世保バーガー、大きな肉挟みパンは専門店の佐世保バーガーも美味しいけれどカフェのバーガーも充分本格的でもともと佐世保バーガーのショップはカフェからはじまったというので、これが本場なのかもしれませんね。そしてレモンステーキ、戦後九州でステーキを普及させる為に厚めのスキヤキをイメージして仕上げたのは始まりとか。

鳥料理も美味しいです、鳥刺しなんていう不思議な料理もありますし九十九島の隣の佐世保はお寿司だって美味しいです、博多水炊きの文化がありますが海の幸も美味しいのでラーメンはアゴ出汁、トビウオさんのラーメンが美味しいです。でも忘れてはいけないのがカレー、佐世保では個人経営のカレー屋さんが24時間営業していたり、夜は楽しいです。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

海上自衛隊哨戒艦はどうなるか”誰が哨戒艦を必要としているか” 伊勢の応

2019WG4A9143.jpg

海上自衛隊の哨戒艦、この構想ですがもともとどこから生まれた案なのかが全てを左右するように思うのです。

・護衛艦隊が多すぎる平時における海上警戒監視任務から護衛艦の訓練不足を痛感し要求

・地方隊がが多すぎる平時における海上警戒監視任務から掃海艇の訓練不足を痛感し要求

・与党自民党が現在の安保環境から護衛艦を増強したいが財政上難しい為に新区分を要求

・防衛省内局が調達の多様化を図る為に護衛艦建造実績の無い造船業事業者に可能な艦を要求

警戒監視任務は重要ですが、護衛艦には訓練があります、いや実任務の方が重要だろう、と反論されるかもしれませんが、護衛艦には年次訓練と年次検定というものがあって、作戦能力を一定程度に保つ必要があります、訓練時間は必要なのですね。一昨年までアメリカ海軍イージス艦が日本近海を中心に商船との衝突事故や座礁事故が頻発しましたが、この際に年次訓練未成、ミサイル防衛等により必要な訓練が出来なかった訓練不足、という実情が露呈しました。すると、適当な小型艦に護衛艦の任務を移管して護衛艦は本来の水上戦闘訓練に充分な時間を確保したい思惑はあるでしょう。

護衛艦の任務を警戒監視任務に限定して移管するならば、それはもう、大きさと凌波性能さえあれば適当な艦船で差し支えありません、老朽護衛艦を武装解除し哨戒艦とする方式もあり得るでしょう、装備が減れば運用する人員も省力化できますし、当直3直体制ではなく2直体制でも対応し得る。はつゆき型護衛艦の巡視船転用が検討された8年前や、戦前の老朽駆逐艦を哨戒艇に点要素たのと同じ。

しかし、政治が護衛艦不足からこれを置き換える艦艇を必要したばあいは、本格的な哨戒艦、オランダのホランド級のような下手なフリゲイトよりも高価なものが要求される可能性があります。現場が必要としているか政治が必要としているか、ということですね。例えば警戒監視に充てるといっても、ソマリア沖海賊対処任務等に護衛艦に代えて派遣し護衛艦を本土防衛とシーレーン防衛に特化させる、という任務を充てるならば、4000tクラスの大型艦が必要となるでしょう、そして高価なものともなります。

内局が調達の多様化を望んだのではないか。例えば30FFMといった護衛艦も三菱重工と三井造船に建造を分けて多様化、寡占を回避しようとしていました。これは三井造船が三井玉野を三菱重工に売却する方針が示された為に、三菱への一極化が進む構図となっているのですが、例えば今治造船や大島造船であっても、哨戒艦ならば建造できるかもしれない、こうした認識があるのかもしれません。この場合は武装巡視船の自衛隊迷彩というものとなるのでしょう。

哨戒艦が必要だ、防衛大綱改訂時に何処の部署が提唱したのかを、哨戒艦の完成像は左右するのかもしれません。

北大路機関
伊勢の応 |

海上自衛隊哨戒艦はどうなるか”どういった艦艇が考えられるか” 伊勢の応

2019WG4A9094.jpg

哨戒艦にかんする話題を振られましたので少し備忘録的な展開で。

哨戒艦、海上自衛隊は過去に哨戒艇として港湾警備用の小型艦艇を運用したことはありましたが、OPV外洋哨戒艦を思わせる新型艦艇を導入する決定は初めてのものなのですよね。すると、考えられるものは幾つかのパターンが。

・くにがみ型巡視船を自衛隊迷彩とした新型艦

・むらさめ型護衛艦をSSMやVLSとFCS-2まで後日装備とした哨戒用護衛艦

・ひうち型多用途支援艦に76mm艦砲か40mm機関砲を搭載した改良型

・あわじ型掃海艦から掃海器具や機雷探知装置を全て後日装備とした哨戒用掃海艇

・全く新しい多機能母艦

こういったものが考えられます、巡視船改造型でもヘルファイアミサイルやグリフィンミサイルを搭載する事で巡視船では手に負えない武装工作船には対抗できますし、スキャンイーグル無人機を搭載すれば案外平時の哨戒任務は広くとれる。むらさめ型の簡略型は昨今そろそろ建造が開始されないとまた防衛大綱が改訂されそうななかで、新造というよりは旧型化する護衛艦から武装を省く案、可能性としては旧型あさぎり型を護衛艦から武装を省いて種別変更するというもの。ひうち型武装化案はもっとも建造費が低く抑えられるもの。あわじ型簡易型案は掃海艇不足を背景に掃海艇が担っていた哨戒任務だけを担うという視点です。

すると、誰が哨戒艦を必要としているか、という視点が必要になるのではないでしょうか。

北大路機関
伊勢の応 |

シンガポール海軍向けドイツ218型潜水艦が初の海上公試-スウェーデン製チャレンジャー級潜水艦やアーチャー級潜水艦後継 鞍馬の考

2020BBWG4A2004.jpg

ドイツ製潜水艦の輸出は順調です。

シンガポール海軍向けドイツ218型潜水艦が9月1日、初の海上公試に成功したとのこと。218型潜水艦は輸出用AIP潜水艦である214型の改良型で、214型潜水艦は韓国海軍が9隻をノックダウン生産、ギリシャ海軍も4隻、ポルトガル海軍は2隻、トルコ海軍も4隻を運用する。初期にはAIP機関に深刻な問題がギリシャより指摘され、本型は改良型だ。

218型潜水艦は、水中排水量2200t、全長70mで乗員は28名となっており、シンガポール海軍は2021年より4隻を導入する。シンガポール海軍は現在中古で取得したスウェーデン製チャレンジャー級潜水艦やアーチャー級潜水艦を運用中であるが老朽化が進んでおり、これらの運用により練成した要員により最新型であるAIP潜水艦を運用する構想である。

北大路機関
鞍馬の考 |

アメリカの防衛造船大手オースタル社-水陸両用艦船建造を見越し造船施設拡張工事へ投資 鞍馬の考

2020BBWG4A1945.jpg

アメリカで造船業というといまや軍需産業と個人用クルーザーという印象ですが。

アメリカの防衛造船大手オースタル社は9月2日、現在進めているインディペンデンス級沿海域戦闘艦量産計画への建造参画に続き、海軍の水陸両用艦船建造を見越し新たに造船施設の拡張工事への投資を発表した。これは以前取得し子会社化したモダンアメリカンリサイクルアンドリペアサービスの施設跡地に新たに造船施設を建設する為の投資という。

オースタル社はこの投資で20000t級パナマックス規格船舶用ドックの建設、10平米屋内型艦船修理施設建設費用等が含まれている。オースタル社では現在インディペンデンス級4隻が建造中であり、更にインディペンデンス級4隻の建造計画がある。しかし海軍沿海域戦闘艦量産計画はあと数年程度で終了するが、これに続く海軍からの受注は現在まだ無い。

FFG(X)計画として海軍ではアーレイバーク級ミサイル駆逐艦を補完する6000t規模のミサイルフリゲイト量産計画を推進中であり、オースタル社も応募していたが選定には至っていない。同社では軽金属を多用する艦艇建造能力に定評があり、万一経営破たんともなればインディペンデンス級の整備にも影響する。同社は小型輸送艦建造参画を希望している。

北大路機関
鞍馬の考 |

佐世保基地の夕暮れ。立神岸壁を海側から眺めますと夕陽が山間に沈む不思議な情景を眺める事が出来ます 榛名の旅

HITDSCF1692.jpg

佐世保の一日はあっという間です。

佐世保基地の夕暮れ。立神岸壁を海側から眺めますと夕陽が山間に沈む不思議な情景を眺める事が出来ます。倉島桟橋の夕暮れも見る事が出来るのですが、倉島桟橋に停泊する護衛艦は艦首を西に向けて停泊するものが基本ですから、どうしても護衛艦を背中から夕暮れと眺める事になりますので、少し残念な風景となってしまいます。これはさびしい。

母港に多くの護衛艦や揚陸艦が並ぶことは世の中が平和な証拠です、大きな演習が行われない時に護衛艦が居ない事があれば日本の周りの海の自由を誰かが脅かそうとしていること。太平洋で大きな訓練が行われない時に揚陸艦が居ない事があれば世界のどこかで大きな戦争に繋がる緊張が走っているということ。この日の佐世保と世界の海はとても平和ね。

立神桟橋の夕暮れは立神桟橋停泊の護衛艦は北方に艦首を並べて停泊しますので、夕陽を真横から眺める事が出来ます。すると佐世保は夜の時間が始まるのですね。佐世保は長崎市とは違った繁華街が広がります、そう佐世保は今も昔も海軍の街、海の上でのいろいろを吹飛ばす、そう観光地の様な賑やかさではなく活気を振りまく賑やかさがあるのですね。

北大路機関
榛名の旅 |

ヤーセン級攻撃型原潜後期型について新型のカリブルM巡航ミサイルが搭載される方針-4000km圏内への攻撃能力 鞍馬の考

2019WG4A9401.jpg

巡航ミサイル原潜と攻撃型原潜の境界線が分りにくくなってゆくのです。

ロシア海軍は今後建造される885M型攻撃型原潜、所謂ヤーセン級攻撃型原潜後期型について新型のカリブルM巡航ミサイルが搭載される方針であり、これにより4000km圏内への攻撃能力を有する事となる、これは8月に行われたモスクワ陸軍2020フォーラムにおいて展示された内容をタス通信が報じたものです。ヤーセン級が3隻就役、6隻建造中です。

ロシア海軍は伝統的に長射程の巡航ミサイルを搭載した潜水艦を巡航ミサイル原潜として分けて運用していました、SSN-21などミサイルが大型であった時代にアメリカ空母などをミサイル爆撃機やミサイル巡洋艦と協同し飽和攻撃を加える為です。しかし巡航ミサイルは小型化、カリブルはシリア内戦において3000km近い射程を有する事が判明しています。

北大路機関
鞍馬の考 |

イギリス空軍-ORCUS対無人機基地防護システムが初度作戦能力を獲得 鞍馬の考

2019WG4A9318.jpg

無人機という新しい脅威に対しても、がんばります!。

イギリス空軍は9月初旬、評価試験を実施していたORCUS対無人機基地防護システムが初度作戦能力を獲得したと発表しました。これは光学カメラ方式複合監視装置、無線周波数標定装置、ドップラーレーダーシステム、指向性電波妨害装置、及び管制装置より構成され、管制装置以外は全て三脚上に設置され迅速に展開できる点が特徴とされています。

無人機、特に民生型ドローンによる飛行妨害や航空機精密装置への体当たり攻撃はドローン入手の容易さと安さも加わり、近年無視できない脅威となっており、2018年と2019年にはガトウィック空港とヒースロー空港が所属不明の無人機により飛行航路が妨害され、長時間旅客機が発着できない事態がありました、ORCUSは識別し無力化が可能となります。

北大路機関
鞍馬の考 |

佐世保と云えば佐世保バーガー、とっても大きいハンバーガーです 榛名の旅

HITDSCF1723.jpg

佐世保のお昼と云えば。

佐世保と云えば佐世保バーガー、とっても大きいハンバーガーです。佐世保といえばアメリカ軍さんが日本に初めてハンバーガーを伝えた場所、戦後の話です。アメリカ仕込みの大きな肉ばさみパンですから、佐世保バーガーは大きなハンバーガーのまま、普通のハンバーガーの二つ分三つ分あって、御昼ご飯にいただくと、一つで、もうおなかいっぱい。

横須賀ネイビーバーガーというものが横須賀にありますけれども、佐世保バーガーは日本全国のお祭りで屋台が並んでいて、京都の祇園祭でも並んでいます、これは佐世保バーガーの定義が無いからなのですって、ね。横須賀ネイビーバーガーは牛肉100%で250g以上のミートパティを挟まなければいけなくて、そして協会の審査もしっかりしています。

佐世保バーガーはこれがなければ佐世保バーガーというのは無くて、そうした緩さが、日本全国に広がったのかもしれませんね。でも本場佐世保バーガーと書かれた販売自動車が岐阜ナンバーだったりすると、もうがっかり。ここ本場の佐世保バーガーは専門店も美味しいのですが、むかしからの喫茶店で頂く佐世保バーガーもしっかりとして美味しい。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

ロシア陸軍は最新型のSDM-1スプルート対戦車自走砲試作車を受領-試作車の試験は2022年まで実施 鞍馬の考

A2019WSIMG_1281.jpg

現代の空挺戦車そのものです。

ロシア陸軍は最新型のSDM-1スプルート対戦車自走砲試作車を8月21日、受領したとのことだ。スプルートはロシア国有企業ロステックにより開発されている。スプルートの任務はロシア軍がソ連軍の時代から配備されるPT-76軽戦車の後継という位置に在り、空挺軍や海軍歩兵といった主力戦車を戦場に輸送する手段を持たない状況での戦車役である。

SDM-1スプルート対戦車自走砲はその名の通り戦車に対抗出来る軽量な装甲車であり、125mm戦車砲としてT-80戦車やT-90戦車と同じものを搭載している。イタリアのチェンタウロ戦車駆逐車や自衛隊の16式機動戦闘車と似たものだが無限軌道方式の車体であり泥濘などに強い。これはロシアで実績あるBMP-3歩兵戦闘車の車体を利用しているためだ。

試作車はすでに製造されたスプルートと比較して車体制御装置やエンジン管制装置を改良している他、125mm戦車砲の射撃統制装置もデジタル型の新型となっていて、長距離での戦車戦を有利としている。試作車の試験は2022年まで実施されることとなっていて、マイナス40度から40度、海岸から砂漠や山間部まで過酷な状況で試験され採用が判断される。

北大路機関
鞍馬の考 |

UH-1Y“ヴェノム”を8機、AH-1Z“ヴァイパー”を4機で契約総額は2億7200万ドル 伊勢の応

2019YXWG4A9517.jpg

UH-1Y“ヴェノム”を8機、AH-1Z“ヴァイパー”を4機で契約総額は2億7200万ドル、チェコの導入費用ですが、陸上自衛隊も現状の航空部隊を定数割れ解消し維持しようと考えるならば、UH-1YかUH-60JAを毎年6機、AH-1ZかAH-64Dを毎年4機、そしてCH-47JAを毎年2機と勢力維持改修2機、必要になるのですよね。するとV-22を買う予算をこうした重点予算にまわすべきだった、明らかな落ち度です

北大路機関
伊勢の応 |

旅客機は満席でも大丈夫なのか、換気は充分行われているとは旅客機メーカーが強調するが 榛名の旅

A2020WG4A2638.jpg

旅客機は満席でも大丈夫なのか、換気は充分行われているとは旅客機メーカーが強調するのですが。

ウィズコロナ時代に満席のLCC旅客機は歓迎されるのか。LCCの採算性を考えますと80%以上の搭乗が望ましい、とされていまして、そして日本国内を運行するLCCはエアバスA320とボーイング737が基本、つまり3列座席となっています。此処で問題となるのは、機内でソーシャルディスタンスを採ろうにも真ん中を空ける場合は不採算となりうる。

LCCの新サービスに例えば国際線でエアアジアが行っているような、一人で三座席確保する、これは寝て移動する為のものですが、これと似た、数千円の追加負担で“隣の座席を空席とする権利”というものを販売できましたら、案外とウィズコロナ時代においてもLCCの採算性に感染防止への社会的距離の確保を両立させる事が出来るのかもしれません。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

中国軍、平和維持活動に4万人超を派遣 国連PKO参加30年白書 日向備忘録

HITDSCF1749.jpg

中国軍、平和維持活動に4万人超を派遣 国連PKO参加30年白書 AFP報道です

PKOは大国排除原則が元々あったのですが、現在の第四世代型PKOでは国連憲章七章措置という国連軍の名前を変えた方式となっている一方、こうした影響力の拡大方式があるという視点は必要なのでしょうね。もっとも、この四万という数字の算出方法は日本のものとは異なりますので注意が必要ですが。日本の延べ派遣は日数で産出するので例えば3.11ではのべ1000万以上の自衛官を派遣、中国の場合は派遣規模の合計と思われます

↓AFP
中国軍、平和維持活動に4万人超を派遣 国連PKO参加30年白書 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

AH-1Z戦闘ヘリコプターとUH-1Y多用途ヘリコプターのチェコへの輸出契約が成立-UH-1Y“ヴェノム”を8機、AH-1Z“ヴァイパー”を4機で契約総額は2億7200万ドル 鞍馬の考

2020CVWG4A1794.jpg

AH-1Z,遂に輸出成約です、不幸な高性能機の名も遂に返上だ。

ベルテキストロンヘリコプター社は九月、AH-1Z戦闘ヘリコプターとUH-1Y多用途ヘリコプターのチェコへの輸出契約が成立したと発表した。今回の契約は2019年12月にアメリカとチェコの間で成約した導入が正式契約となった事を意味しており、UH-1Y“ヴェノム”を8機、AH-1Z“ヴァイパー”を4機で契約総額は2億7200万ドルとなっている。

チェコ軍参謀総長アレシュオパタ将軍は今回導入のヘリコプター12機について、旧ソ連製装備が残るチェコ軍においてNATOの一員としてロシア製兵器への依存度を低くするという意義を強調している。AH-1ZとUH-1Yはアメリカ海兵隊が運用する機体でAH-1ZはAH-64Dに匹敵するとされつつこれまで輸出実績は無く、今回のチェコ輸出が初となった。

北大路機関
鞍馬の考 |

ユーロファイタータイフーン戦闘機用のECRS-Mk2-MFA多機能アレイレーダーは無人機への対処能力 鞍馬の考

2020WG4A0373.jpg

タイフーンに遂にAESAレーダーを搭載することに。

イギリスのジェレミークイン国防大臣は9月3比の記者会見で現在開発が進むユーロファイタータイフーン戦闘機用のECRS-Mk2-MFA多機能アレイレーダーは現在問題となっている無人機への対処能力を持つことを明らかにしました。ECRS-Mk2-MFA多機能アレイレーダーはBAEとレオナルド社により3億1700万ポンドを投じ開発進められています。

ECRS-Mk2-MFAはAESA方式を採用、民生型無人機を悪用したテロ等に対し同時多数を識別追尾し自動応答により無人機番号を確認すると共に電子攻撃を加え誘導乃至撃墜する能力を有し、これは昨年までに問題となった環境活動家無人機によるとされる旅客機反対への主要空港旅客機発着妨害等をタイフーン戦闘機は電子的に阻止出来る事を意味します。

北大路機関
鞍馬の考 |
| HOME | NEXT