長崎の出島-此処は不思議な再現旧市街 榛名の旅2020-09-02 Wed 21:08
![]() 長崎のお散歩は楽しいです、道に迷っても大丈夫です。 長崎の出島。此処は不思議な再現旧市街です。出島というのは鎖国政策を進めていました江戸幕府が1634年にオランダとの通商関係を行う為の例外的な立地として人工島を建設する事にしたもので1641年に完成しました、江戸時代の埋め立て地、大坂や江戸で広く行われていましたが、再現旧市街、というのは1996年から本格的に復元したものなのですね。 出島は不思議な場所です。先ずオランダ商館は埋立地ですが木造だけしか幕府は認めていません、オランダが台湾に侵略拠点として商館を城塞化した事を受けての事でしょうか、プロヴィンティア城とゼーランディア城です、もっとも長崎平戸生まれで明の将軍となった鄭成功将軍が台湾を奪還しましたが。そんな商館が出島には再現されて並んでいます。 江戸時代の埋め立て地、それでも江戸時代末期に日本が開国しますと長崎の市街地開発は大きく進み、出島の周りも埋め立てられて市街地となりました。それでも戦後にオランダ政府も日本との関係を考えて出島の復元を希望する声を伝えられ、1996年と2001年に周りの掘削や建物の再建を始め、2050年までに元の出島を再現する、なんてお話があります。 HARUNAKURAMA スポンサーサイト
榛名の旅
| ![]() |
中東派遣の護衛艦むらさめ 乗組員が新型コロナ感染 派遣延期 日向備忘録2020-09-02 Wed 20:53
![]() 中東派遣の護衛艦 乗組員が新型コロナ感染 派遣延期 NHK報道です 長期航海を見越して充分に乗員が乗っているものの、こうした事もあり得るのですね、お大事に ↓NHK ![]()
日向の録
| ![]() |
コロナ対策と観光業,両立を阻む公共交通機関での感染リスク 榛名の旅2020-09-02 Wed 19:18
![]() 公共交通機関は一つのリスクだとおもう。 京都観光。コロナ時代に難しいのは都市交通の根幹が公共交通機関に依存しているため、感染しやすいリスクがあります。京都空の玄関口は伊丹空港に関空と府外にありますが結局のところ空港から市内へは京都駅を経由しなければならない、まあ東舞鶴を経由して山陰線から二条に入るという経路もないではないのですが、最盛期では、あの混雑は凄い。 京阪神という言葉の通り、京都は都市圏の一端を構成していまして、大阪への通勤旅客需要も相応に大きく、そして通勤拠点駅が新幹線駅でもあるため、どうしても混雑はとくにラッシュ時に凄いこととなります。すると、まあ駅ビルが広いとはいえ密閉されていますし、観光、感染リスクを考えればどうしても消極的と成らざるを得ないと思うのですね。 市内駐車場は限られ車での移動は厳しい、そして京都人口を考える場合、どうしても拠点駅は京都駅となる、東京駅に上野駅と新宿駅に渋谷駅と池袋駅に分散できる東京のような強みはないのですね。もっとも厳密には京都には京阪三条や阪急河原町という選択肢もあるし、駅が分散している東京が感染源震源地となりつつある実状もあるのですけれども。 HARUNAKURAMA
榛名の旅
| ![]() |
韓国国防省は8月10日発表の中期国防計画において韓国版アイアンドーム防空システムの開発を発表 鞍馬の考2020-09-02 Wed 08:06
![]() 首都圏が最前線近くという緊張は凄いと思う、ミサイル防衛、韓国こそイージスアショアが大邱あたりに必要とおもうのだけど。 韓国国防省は8月10日発表の中期国防計画において韓国版アイアンドーム防空システムの開発を発表した。中期国防計画は2021年から2025年の国防多年度計画であり、この計画では近年増大する北朝鮮ミサイル脅威へ対抗するべく3600t型潜水艦と4000t型潜水艦の建造も盛り込まれ、検討段階ではあるも4000t型には弾道ミサイル搭載の可能性がある。 アイアンドームは短射程地対空ミサイルだが即応弾が60発と多く、小型ロケット弾や砲弾を撃墜可能、元々はイスラエルがゲリラからの多連装ロケット弾攻撃から都市部を護るべく都市外縁部で撃墜させるための装備、韓国はソウル首都圏とその北部近郊の人口密集地域が北朝鮮からの長距離野砲やロケット弾射程に曝されており、その防衛を模索している。 北大路機関
鞍馬の考
| ![]() |
スペインナバンティア社はピラニア装甲車用ティソナ30mm機関砲塔試験を実施 鞍馬の考2020-09-02 Wed 06:52
![]() スペイン軍は旧式化したBMR装輪装甲車を重量級のピラニアⅤで置き換えるもよう。 スペインナバンティア社はピラニア装甲車用ティソナ30mm機関砲塔試験を実施したと発表した。ティソナ砲塔は同国が配備を進めるスイス製ピラニアⅤ装輪装甲車に搭載される。30mm機関砲はドイツのマウザー社製機関砲で既にスペインではASCOD/ピサロ装甲戦闘車に採用されている。ASCODとティソナ砲塔の最大の相違点は無人化されたこと。 VCR/ドラゴン装甲車として導入されるピラニアはスペイン国産のBMR装輪装甲車等を置き換える構想で、ティソナ砲塔システムは30mm機関砲と砲安定化装置及び火器管制装置と電子光学照準システムに同軸連装機銃及び発煙弾自動発射装置を有し、必要に応じ火器管制装置は発射架に追加されるスパイク対戦車ミサイル射撃管制にも応用可能としている。 北大路機関
鞍馬の考
| ![]() |
台風10号が発生-1日夜小笠原諸島の近海,非常に強い勢力で西日本や沖縄・奄美に近づくと予想 日向備忘録2020-09-02 Wed 06:03
![]() 台風10号が発生 2020年9月1日 22時49分 NHK報道です いい風ね、といえるほどに現在はまだ1000hpaですが海水温が高い為、非常に強い勢力で西日本や沖縄九州奄美に近づくと予想されています ↓ NHK報道 ![]()
日向の録
| ![]() |
| HOME |
|