fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

等持院,夢窓疎石の手によると寺伝には伝わる庭園 榛名の旅

HIDSCF2238.jpg

康永年間の1343年、現在の地に別院北等持寺として建立されたのがその始まりです。別院の尊氏墓所、もちろん日本近現代史の転換点である明治維新や文明開化と共にその伽藍は一部が失われ、一部が損壊しましたが、応仁の乱以降は別院が本山となりまして今に至る。

夢窓疎石の手によると寺伝には伝わる庭園は、華美と壮大に頼る五山の庭園とは異なり、回遊式庭園の定石とともに高低差を巧みに静寂へと織り成す独特の情景を醸し出しています。そう静寂、この庭園の静寂こそが日本庭園に真髄であり一つの哲学なのかもしれない。

HARUNAKURAMA
スポンサーサイト



榛名の旅 |

英政府 TPP加入に向けあす日本などに正式申請へ 日向備忘録

2020BBWG4A2202.jpg

英政府 TPP加入に向けあす日本などに正式申請へ NHK報道です

EU離脱後に、より緩やかな包括協力協定、とはいっても通常の自由貿易協定よりも遥かに深化した協定ではあるのですが、太平洋にいちおう飛び地を持つイギリスの参画へ向けた第一歩です

↓NHK
英政府 TPP加入に向けあす日本などに正式申請へ 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

イラン海軍は民間タンカー上甲板の上に鉄板を敷いて同国海軍初となる“航空母艦”マクラーンを取得したと発表 鞍馬の考

2019YXWG4A9494.jpg

これこそが慢心というものね。

イラン海軍は1月13日、同国海軍初となる“航空母艦”マクラーンを取得したと発表しました。一見して民間タンカーと違いが分りませんが、これは取得した民間タンカー上甲板の上に鉄板を敷いて飛行甲板とした上でヘリコプターを発着させる、イギリスが第二次世界大戦中にMACシップとして建造した方式を再現した方式といえるかもしれません。

マクラーンは航空母艦であると同時に前進作戦基地と位置付けており、タンカー部分の載貨重量は10万t、補給艦として用いる事も可能とのこと。外見から判別は難しいですが、飛行甲板部分は航空エレベータの様なものは確認できず、ヘリコプター等について露天係留するだけなのかもしれません。また前進作戦基地というが車両ランプの様なものも無い。

イラン海軍は近くヘリコプター6機から7機を搭載するイラン海軍初の“航空母艦”を建造すると2020年に発表していましたが、まさかこれなのでしょうか。イラン海軍はマクラーンについて、補給なしで1000日の航海が可能としています。軍事用途は見い出しにくいですが、ホルムズ海峡などでアメリカ海軍空母へ異常接近する運用が考えられるでしょう。

北大路機関
鞍馬の考 |

北陸の一月十日豪雪渋滞,吹雪の中の渋滞回避術の難しさ 榛名の旅

2021DSCF2227.jpg

北陸の一月十日豪雪渋滞,吹雪の中の渋滞回避術の難しさについて。

北陸自動車道と並行する国道八号線が全てグリッドロックに近い状態で渋滞し、積雪により完全に滞留する状況でしたが、乗用車のフロントガラスから見える以上の先の交通状況は、正直なところカーナビに表示される渋滞情報も流動的であり、道路管理者が電光掲示板に示すか、運送会社の場合は臨時危機管理室を置いてSNSなどでの渋滞状況を管制し、退避経路を探すなどの後方支援を行わなければ、回避できないのですよね。

渋滞回避に手頃な駐車場に緊急避難するという選択肢は誰でも思いつくものですが、徐々に暫時動いている状況ではなかなか、この列を離れて緊急避難という、目の前の渋滞が災害規模の渋滞なのか日々の長めの信号待ちなどの自然渋滞の延長線上であるかというのは、正常性バイアスも手伝って判断しにくいものがあります。まさか、雪の予報が出されただけで業務計画を立て直すわけにもいかず、難しさを感じます。

・・・。高速道路以外の渋滞では豪雪時だけでも”運転代行業者”が徒歩や側道を移動できる小型四輪駆動車を利用して幹線道路に接近し、運転手のこうたいを採れるような体制を組めれば、良いのかもしれませんが、運転代行業者が運転できるような車輛ばかりでもありません。物流規模の増大とトラック輸送需要の拡大、自治体予算不足による都市間道路網の過疎地域での寸断リスクの増大、気候変動による降雪量増大影響、難しい課題だ。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

等持院,足利尊氏により建立された寺院 榛名の旅

HIDSCF2239.jpg

足利尊氏墓所として知られる等持院は元々、足利尊氏により建立された寺院なのですが、その等持院とは京都市の中心部、中京区柳馬場御池の界隈に暦応年間の1341年に建立されました。本来ここが等持院であったのですが、惜しくもやはり、応仁の乱に焼かれました。

福島正則が元和年間1616年、方丈を妙心寺海福院から移築したという天井の高い、しかし音を吸い込む伽藍と磨き上げられ小気味良く軋む木床に歩みを任せてゆきますと、そこには庭園が広がる。そして其処で初めて軋む音の響きとは此処が静寂に包まれていると知る。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

情報BOX:英の変異種、死亡率上昇データが示す新たなリスク 日向備忘録

2019YXWG4A9224.jpg

情報BOX:英の変異種、死亡率上昇データが示す新たなリスク ロイター報道です

イギリス新型とよばれるB.1.1.7変異種、イギリス新型呼吸器系ウイルス脅威諮問グループNERVTAGによれば、致死率が従来のものと比べ、低い兆候は皆無であり、何かしら高いとの暫定結果がでているという。致死率の背景には、より強く人間の細胞と結び付くという特徴が免疫システムの強い過剰反応を引き起こし、これが症状の最悪化を招き、死に至らしめる可能性をもつとのこと

幸運じゃなくて一生懸命やっているだけ...よ。という日本の感染対策、綱渡りであり、十年後に検証するならば、もう少しWHOから独立して憲法を超えた運用をしていれば、とか、経済と感染対策の均衡を図る難しさが指摘されるでしょうが、B.1.1.7変異種、感染力も致死率も高いという、このままレイテのような状況まで追い込まれない為には、為政者も主権者も、覚悟が必要なようにも

↓ロイター
情報BOX:英の変異種、死亡率上昇データが示す新たなリスク 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

ロシア海軍は北方艦隊第98航空連隊にKh-47キンジャール極超音速ミサイルの実戦配備を開始 鞍馬の考

A2019WG4A2355.jpg

これにくらべれば自衛隊の島嶼部防衛用ミサイルの周辺国への脅威度なんて些細なモノさ・・・。

ロシア海軍は北方艦隊第98航空連隊にKh-47キンジャール極超音速ミサイルの実戦配備を開始した、ロシアのイズベスチャ紙が報道した。キンジャールはMiG-31戦闘機より運用するもので、元々はイスカンデル短距離弾道弾、スカッドミサイルの後継として開発された短距離弾道弾を上昇性能に優れたMiG-31戦闘機から投射し落下速度を速めたものだ。

Kh-47キンジャールはマッハ10乃至マッハ12で飛翔するとされ、これは地上からイスカンデルミサイルを発射した場合よりも大幅に強化されている。MiG-31はMiG-25戦闘機の改良型であり、最高速度こそMiG-25よりも低下しているが電子装備は大幅に強化されているため、重量の大きなイスカンデルミサイルを搭載した場合でも上昇性能は充分である。

MiG-31は航空宇宙軍に配備されており、海軍航空隊への配備はこれまで行われていないが、近く海軍カムチャトカウィル基地の太平洋第317航空連隊へも配備が開始されるという。イスカンデルは中距離核戦力全廃条約の制約下で射程を500kmに抑えているが成層圏から発射するキンジャールは射程が2000kmにまで延伸、対艦用に用いられる可能性が高い。

北大路機関
鞍馬の考 |

神田の古書店街に最近行っていないなあと痛感 榛名の旅

2020CVWG4A1812.jpg

神田の古書店街に最近行っていないなあと痛感です。

古書店街。何か欲しい書籍があるというのではなく、こういう分野もあるのか、という知識の散策の様なものでして、神田はその中でも破格の規模を誇っています。なにかしら東京まで行った際には理由を点けて散策し散財し、しかし貴重な視点を得られる書籍を手に入れていましたから、ちょっと異常な心情ですね。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

等持院,名勝等持院の庭その静けさ 榛名の旅

HIDSCF2237.jpg

等持院,足利尊氏眠る萬年山に響く軋み音は此処が静寂に包まれていると知る、名勝等持院の庭,その静けさ。観光客過多と外国人多寡をオーバーツーリズムと格好良く問題視されたのも遠い昔のように思い出す今日この頃ですが、静かな場所はあの平和な時代と変わらぬ静寂を紡いでいます。

等持院、臨済宗天龍寺派の寺院であり、北大路通りが西大路通りへと至り、左大文字山の風景とともに金閣寺から竜安寺へと至る“きぬかけの路”から少しだけ南へ位置する、静かな場所です。山号は萬年山といい、北区等持院北町、とその名は地名ともなっています。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

北米の全128店舗、3月末までに閉鎖または売却へ ゴディバ 榛名の旅

2021KDSCF2001.jpg

北米の全128店舗、3月末までに閉鎖または売却へ ゴディバ CNN報道です

ショックです。いや日本ではまだ何とかなっているのですけれども、宝石箱のような箱の中に彩り溢れて、なにかこう趣味が日本的なのですよね、ベルギーのチョコレート。疲れた時に一日の一粒で満足感、そんなチョコレートです

↓CNN
北米の全128店舗、3月末までに閉鎖または売却へ ゴディバ 榛名の旅…の続きを読む
榛名の旅 |

アメリカ空軍は2021年にボーイングKC-46空中給油輸送機12機を新たに17億ドルで取得する 鞍馬の考

2020WG4A0261.jpg

給油艦が補助空母に改装されたように案外将来は空中給油機が戦闘機をセンサーノード機に使って長距離空対空ミサイル母機になったりして、ね。

アメリカ空軍は2021年にボーイングKC-46空中給油輸送機12機を新たに17億ドルで取得する方針を示しました。ボーイング社は既にアメリカ空軍との間で79機のKC-46空中給油機の製造契約を結んでおり、既に2019年1月からアメリカ空軍への納入を開始、2021年までに既に42機を納入しており、アメリカ空軍では現在4個飛行隊で運用中です。

KC-46空中給油輸送機は冷戦時代に大量配備されたKC-135空中給油機の後継として開発されたもので、KC-135は民間型のボーイング707、初のジャンボ機へと派生型が開発されたのに対し、KC-46は逆に民間旅客機であるボーイング767-200ERを原型とし、主翼や油圧系統をボーイング767-300Fへ、また操縦システムは767-400ERから転用しています。

北大路機関
鞍馬の考 |

フィリピン空軍は新たにアメリカシコルスキー社製S-70Iブラックホークの導入を開始-16機2億5200万ドル 鞍馬の考

A2020WG4A2416.jpg

ポーランド製で準備万端!

フィリピン空軍は新たにアメリカシコルスキー社製S-70Iブラックホークの導入を開始しました。2020年末に行われた納入式とともに6機が到着、フィリピン空軍では16機の導入を計画しており、導入費用は2億5200万ドル、2021年内に全てが納入される計画です。フィリピン空軍では特殊作戦や陸軍空中機動作戦の支援用に用いる計画とのことです。

S-70Iブラックホーク多用途ヘリコプター、フィリピン空軍は旧式化したUH-1H多用途ヘリコプター等の後継機として当初、カナダ製ベル412EPI多用途ヘリコプター24機導入を検討していましたが、価格面で折り合いがつかず、結局ポーランドで組み立てられるUH-60ブラックホーク民間型を安価に取得する事としました。6機は主力ヘリコプターとなります。

北大路機関
鞍馬の考 |

正覚庵筆の寺,頑張りすぎてペン先の割れた万年筆など金属製筆記用具の扱いはどうなるのでしょう 榛名の旅

HIDSCF2231.jpg

筆供養といいましても、筆や筆記用具が投げ込まれるのみで、頑張りすぎてペン先の割れた万年筆など金属製筆記用具の扱いはどうなるのでしょうか、筆記用具代わりだとは言っても流石に古くなったパソコンを投げ入れる事は出来ませんし、するつもりもありません。

消えてしまう事は、悲しい事です。しかし悲しんでいても次を生み出す事は出来ません、それでもすべて忘れてしまう事はそれ以上に残念な事でしょう。こうしますと、形の上でもこうして供養し、次の文章を作成する、こうした区切りはとても大事であると思います。

HARUNAKURAMA

榛名の旅 |

〔アングル〕日本のワクチン接種に不透明感、迫る五輪の開幕 伊勢の応

A2019WG4A2442.jpg

〔アングル〕日本のワクチン接種に不透明感、迫る五輪の開幕 ロイターアングルです

期待してね!、といいたいところですが、世界の中でも遅れている、いや慎重すぎる。日本の薬害の歴史を振り返れば、特に監督官庁が最後まっで責任を負う覚悟の為にも独自の治験データを揃えたい、という過去の非加熱血液製剤のHIV訴訟を筆頭に悲しい歴史が理解できると共に、毎日数千が死亡する様な欧州や北米と印度や南米ほど切迫していない、という状況があるのかもしれません。しかし、COVID-19の恐ろしさは一たび制御不能となれば、本当に止められなくなるという暴走です、その為にも、急いでほしい

↓ロイター
〔アングル〕日本のワクチン接種に不透明感、迫る五輪の開幕 伊勢の応…の続きを読む
伊勢の応 |

新型コロナ 世界の感染者1億人超える 日向備忘録

2021DSCF2147.jpg

新型コロナ 世界の感染者1億人超える NHK報道です

はやい!、これ以上言う事はありません。普通のインフルエンザも一年間で世界中だと、と反論が来そうですが、定期的に流行を繰り返していて世界中にのこっているのではなく、患者の最初の一人から一億倍に増えるまで一年少々、この意味を忘れてはならないのです

↓NHK
新型コロナ 世界の感染者1億人超える 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

英コロナ死者、10万人超える ジョンソン首相「責任は私に」 日向備忘録

A2019WG4A2541.jpg

英コロナ死者、10万人超える ジョンソン首相「責任は私に」 AFP報道です

当初は保健大臣が死者を二万までに抑えるという目的から危険な状況でも二万までは大目に見るとして経済を回した事が、最大の落ち度でした。制御不能となった後は取り返しがつかず、ロックダウンや全面休校という措置を執ったものの、10万、という数字が現実となりましたのは、非常に恐ろしく、また、祈るほかないという

↓AFP


英コロナ死者、10万人超える ジョンソン首相「責任は私に」 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

英アストラゼネカ 日本国内でワクチン生産を近く開始へ 日向備忘録

2021DSCF2186.jpg

英アストラゼネカ 日本国内でワクチン生産を近く開始へ NHK報道です

今月最大の朗報と言う印象、やったね、上手く行けば初夏にも?ワクチンはその昔の有精卵をもちいるものから、工業的な組織培養方式に転換していますが、工業製品のライセンス生産ほど簡単に行くのか、という素朴な疑問があります。これが兵庫県の製薬メーカーにより、と報じられていますが、どの程度前からライセンス生産の調整が行われていたのか、またいつ頃から製品供給が始まるのか、続報を待ちたい

↓ NHK
英アストラゼネカ 日本国内でワクチン生産を近く開始へ 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

フランスの防衛合弁企業EBMRは同社が量産を担当するグリフィン耐爆車両128号車を納入 鞍馬の考

2019WG4A9399.jpg

コロナでも製造は維持したいのです。

フランスの防衛合弁企業EBMRは同社が量産を担当するグリフィン耐爆車両について、128号車を納入したと発表しました。グリフィンは2019年に92両が納入され、更に2020年には90両が製造される計画でしたが、2020年のフランスはCOVID-19の影響により防衛産業も工場一時閉鎖を余儀なくされたものの、構成部品は製造できたとしていました。

グリフィン耐爆車両は車高の高い装甲トラック型の六輪式装輪装甲車ですが、耐地雷構造を重視しており、フランス軍では1970年代から改良を重ね使い続けられているVAB軽装甲車の後継に充てています。遅れている製造分は2021年の早い時期に完成させるという。EBMRはネクスター社とタレス社などが出資しグリフィンを製造する特定目的会社です。

北大路機関
鞍馬の考 |

イギリス国防省,ボクサー重装輪装甲車260両はライセンス生産ではなく合弁会社により製造 鞍馬の考

2020WG4A9891.jpg

外国製装甲車を導入すると雇用が流出するって?そんなのじゃないんだから!

イギリス国防省は2020年11月、MIV機械化歩兵車輛プログラムとして導入が内定しているボクサー重装輪装甲車260両について、その8億6000万ポンドにのぼる製造契約をRBSL,ラインメタルBAEランドシステムズ社との間で契約しました。ボクサー重装輪装甲車はイギリスシュロップシャー州テルフォードのRBSL工場にて生産される事となります。

ボクサー重装輪装甲車260両はライセンス生産ではなく合弁会社により製造するという新しい試みでありますが、同時にイギリス国内に1200名規模の新規雇用を生み出すとともに8億6000万ポンドにのぼる製造契約のうち60%はイギリス国内企業との間で交わされるとしており、従来のライセンス料ではなく相互互恵の防衛協力、その一例といえましょう。

北大路機関
鞍馬の考 |

正覚庵筆の寺,威徳堂だけが拝観者に開かれている 榛名の旅

HIDSCF2232.jpg

本尊釈迦如来を御本尊として正覚庵を京都に開いたのは63歳のこと、東昌寺は伊達家最初の菩提寺となりました。ただ、本尊釈迦如来像とともに広がる現在の正覚庵は、創建当時の御堂をどこまで残せているかについて、拝観者は知る事はできません、でもいいのです。

筆の寺、威徳堂だけが拝観者に開かれていまして、他は非公開です。しかし筆供養が毎年行われます。この筆供養は奉納された筆神輿が東福寺境内や町内を巡幸するとともに護摩 木が焚かれ、そこへ筆や鉛筆といった筆たちが投げ入れられ、供養されているとのこと。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

実用兵器としてのガンダム,人型兵器否定論の転換点は近いのではないか3 伊勢の応

2019YWG4A8670.jpg

特殊重機に森林地域を踏破するスパイダーという多脚型、急傾斜地を踏破するロッククライミングマシーン、こうしたものは既に実在するのですが、ロッククライミングマシーンは森林地域を踏破できませんし、スパイダーは急傾斜地を上れません。現在の技術では、地形毎に車種を変えなければならないのですね、そして、自走して長距離を踏破するものではありませんので、軍事的な実用性はありません。

移動だけが目的ではない、横転しても無傷は無理でも全壊せず立ち上がって戦闘継続できる程度の強度、機関砲に狙われれば仕方ないが対物狙撃銃など歩兵用火器に耐えられる最低限の防御力、そして歩兵と協同するのですから搭載燃料だけで最低でも12時間、待機時間を含めれば24時間の稼働時間があれば、山岳歩兵を先導して難しい地形でのマニューバが可能となるでしょう。ただ、技術開発は半世紀ほど先となるのでしょうけれども。

HARUNAKURAMA
伊勢の応 |

実用兵器としてのガンダム,人型兵器否定論の転換点は近いのではないか2 伊勢の応

2020XWG4A1493.jpg

ヘリコプターがあるじゃないか、反論はあるでしょうが、歩兵部隊のように延々と地域を占領することはできません。しかし、戦車の延長線上に、戦車が踏破できない地域を踏破する兵器システムとしてガンダムのような兵器があれば、軍用地図に記される緊要地形が延々と拡大し、軍事常識を超える作戦が可能となります。

もちろん、技術的問題は多いのです。等身大の人型ロボットで歩兵分隊に随伴し荷物を運ぶロボットは技術試験段階にあります、しかしこれを直ぐに大型化してガンダム量産と出来ないのはドローンをドローン旅客機とできないように大型化が簡単ではないのと同じです。その上で、技術的課題さえ克服されれば、これが一番大変なのだが、軍用の用途は、案外あるのですね。

HARUNAKURAMAHYUGAISE
伊勢の応 |

実用兵器としてのガンダム,人型兵器否定論の転換点は近いのではないか 伊勢の応

C181228WG4A7579.jpg

巨大すぎて高い車高が標的となりやすい、装甲を軽量化できる技術が在れば同じ技術で製造された更に強力な戦車に撃破される。こうした論点は2000年ごろから定番となっています。

しかし2020年代にこうした論調が20年間繰り返されている状況を見ますと、少し不思議に思うのですね。実用兵器としてのガンダムを考えますと、こうした人型兵器否定論に繋がるのですが、巨大ロボットではなく単なる人型ロボットとして考えた場合に、荷物運びなど歩兵部隊支援用という用途は充分現実的となっていますし、軍用外骨格などは工兵の重い器材や砲弾運搬に寄与するとされていますので、技術的問題さえ転換点は近いのではないか。

巨大ロボット、もちろん技術的課題は大きい、例えばガンダムの高さは18mですが、人間の身長の十倍として、歩幅も十倍として、巨大ロボットを時速45km/hで走らせるまではどの程度技術的障壁があるのか,重量を接地圧過剰とならない為の技術の難しさはある。しかし、現在の軍隊の常識では、軍事作戦は道路や河川障害などが緊要地形として、ここをもとに作戦が展開されるのですから、極論ですが、大津から京都まで道路を利用せずに山間部を踏破できるものが完成したならば、逆転します。

HARUNAKURAMAHUYGAISE
伊勢の応 |

欧州多国籍企業NHインダストリーズ社はカタール軍向けのNH-90ヘリコプター初号機が試験飛行を開始したと発表 鞍馬の考

2020BBWG4A2153.jpg

NH-90ヘリコプター、高いけどいい子ね。

欧州多国籍企業NHインダストリーズ社は2020年12月20日、カタール軍向けのNH-90ヘリコプター初号機が試験飛行を開始したと発表しました。組立は製造を担当するイタリアレオナルド社のベニステセラ工場とフランスのエアバスヘリコプターズ社マリニャンサイト工場で進められており2021年内にカタール軍へ納入される見通しとされているところ。

NH-90ヘリコプターのカタール軍導入計画は陸軍多用途ヘリコプターとして16機が、海軍哨戒ヘリコプターとして12機が導入される計画で、カタール軍は将来のオプションとして陸軍用と海軍用を各6機増強し、ヘリコプター部隊をNH-90により統合する計画があります。NHインダストリーズ社は最初の納入について2025年までに完納の計画としています。

北大路機関
鞍馬の考 |

ドイツのクラウスマッファイヴェグマン社は改良型のディンゴ2耐爆車両の新しい広報動画を発表 鞍馬の考

2020WG4A0653.jpg

ドイツはアフガン派遣を契機に種類だけはものすごくたくさんの装輪装甲車を開発しちゃった。

ドイツのクラウスマッファイヴェグマン社は改良型のディンゴ2耐爆車両の新しい広報動画を発表しました。ディンゴはドイツ連邦軍の汎用軽装甲輸送車としてウニモグ社製トラックの車体部分を基礎として、転覆限界の向上や耐地雷性能を付与し装甲化させたもので、原型は2008年までにドイツ連邦軍へ配備が開始されており、輸出も広く行われました。

ディンゴ2がウニモグU5000の車体を応用し車体を拡張、汎用性を高めた点が特色とされており、人員8名を輸送可能である点に加え、3.5tまでの各種機材を搭載可能である事から、第一線での歩兵輸送任務の他、前線監視車輛や防空砲兵用車輛と装甲救急車などの用途が考えられます。またウニモグ社の整備サービスを受けられる点も利点といえましょう。

北大路機関
鞍馬の考 |

正覚庵筆の寺,入道願西は鎌倉を故郷としつつ伊達家東北地方での勢力拡大へ寄与 榛名の旅

HIDSCF2228.jpg

入道願西は京都にて正覚庵を拓くと共に、京都五山や鎌倉五山を衆生にとり心の安寧に必要な救いであるとし、東北地方へ東昌寺、光明寺、満勝寺、観音寺、光福寺を開く事となります。そして入道願西は鎌倉を故郷としつつ、伊達家東北地方での勢力拡大へ寄与する。

北山五山として、北山と云いますと北大路通りの北にある北山通りではなく東北地方全域を示す北山、ですが東昌寺、光明寺、満勝寺、観音寺、光福寺の開祖となってゆきました。仙台に観音寺を開いたのは弱冠二十歳の1247年、56歳に仙台市青葉区へ東昌寺を開いた。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

EVシフトは世界的潮流ながら災害を考えれば日本ではHV方式が限界,これを変えるAPU 榛名の旅

2019YXWG4A9342.jpg

先日新潟や富山であったような吹雪の時の渋滞でEVはレッカー車がなければ動けなくなるのにどうするの、がんばります、だけでは無く対策を、という視点から。

EVシフトは世界的潮流で、ハイブリッドカーさえも帰省する潮流が欧州やアメリカの一部州ではあります、したがってハイブリッドカーさえも日本が重点的に生産していた場合はいずれ世界の自動車産業から締め出される、携帯電話やPCと似た状況となるでしょう。しかし、災害を考えれば日本ではHV方式が限界なのですね、大災害の後で取り敢えず自動車を動かすには電源車を持ってくるか、バッテリーを取り外して、被災地以外から充電して持ってくるほかない。

これを変えるのがAPU、という視点です。APU,当面はオプションとするほかありません、太陽光パネルをオプションで設置して、大災害のあとでも晴天の日が在れば、六時間程度の充電で隣の県まで取り敢えず移動できるのが理想ですが、そもそも高温多湿のアジア地域は神様が雲に乗る程に雲が多く、欧州のように雲が無いので神話動物が翼で移動している地域とは晴天の度合いが違います。すると、APUを電気自動車にどのように組み込むのか、考えるべきです。

APUは戦車の動力としては既に一般的ですが、戦車のエンジン出力にAPUは含みません、すると電気自動車にAPUをオプションとして取り付けても、これを以て法律上ハイブリッドカーとなるのでEV以外禁止の国では販売できない、とはならないでしょう。もっとも専らAPUの動力だけで運転した場合には、それは単なる内燃料自動車となりますので、規制に掛かる可能性はあるのですが。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

電気自動車にAPU(補助動力装置)は違法となるのか? 榛名の旅

2019WG4A9403.jpg

電気自動車にAPU(補助動力装置)は違法となるのか?

それってハイブリッド自動車じゃないのか、と思われるかもしれませんが、要するに将来的に電気自動車以外が禁止される国が出た場合に、災害時の動力、例えば長期的なグリッドロックによる渋滞や水害や降雪により送電網が破綻した際に水没を免れた電気自動車が電力不足から動かなくなった場合などに、APUを装着して擬似ハイブリッドカーとすることは法律上どう扱われるのだろう、という視点です。

APU,自衛隊の10式戦車やアメリカのM-1A2戦車などには広く搭載されている、エンジン以外の補助動力装置です。旅客機などにはエンジン始動に際して電源車に依存しない為の装置として広く普及しているもの。自動車に搭載する際には、クーラーボックス程度のAPUを車体後部、トランク内かバンパーや補助車輪型の形状のものを追加する方式が考えられるでしょう。

災害時に電気自動車で大丈夫なのか、定期的に災害が発生し、3.11や1.17のような大災害も数十年に一度というよりは十数年に一度の間隔で生じると共に、一生大災害とは無縁とは考えられない感覚が求められる日本では、携行缶から給油することで取り敢えず動く、という内燃機関は欠く事の出来ない印象があります。しかし世界的なEVへの潮流も無視できないことから、APUは法律上どう扱われるのだろう、という素朴な疑問を。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

緊急事態宣言の実質的な営業抑制効果は高くなっていると思う 榛名の旅

2020WG4A0047.jpg

緊急事態宣言の実質的な営業抑制効果は高くなっていると思う、一仕事挙がった後に夜戦だ、と繰り出してゆきたいところですが、現実問題、当方の云う様な所はほぼ営業自粛要請に従っているという印象で、四月の緊急事態宣言下でもやっていたところが、今回は自粛しているという。夜戦主義、いや、立ち寄るところが無いのは寂しいですが、これで春までに収まってくれれば、花見くらいはできるようなるのでしょうか、ね。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

艦これに対してアズールレーンがプライズフィギュアで全く振るわないのは何故だろう 榛名の旅

2020WG4A0527 - 1

艦これに対してアズールレーンがプライズフィギュアで全く振るわないのは何故だろう、アニメ化されているという事でそれなりに人気があるのだし、版権に厳しいカドカワ系の艦これよりも立体化に際しての障壁は低いという。ゲームセンターにどどーん、と駆逐艦綾波とかのアズレン版が積んであっても良いともうのですが、実質一つもない、艦これ島風が頑張っている。アズレンのフィギュアではでているのだけれども2万円前後から三万円の物が多く、水雷戦隊を組めるほどに数を揃えるにはちょっと難しいのですよね。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |
| HOME | NEXT