大井神社,東海道本線は日本の大動脈ですが歴史の古さも日本有数のものであり沿線には美しい歴史 榛名の旅2021-02-27 Sat 19:42
![]() 大井神社,ここは静岡島田で天女羽衣流着伝説伝わる社殿と日本三大奇祭で知られる神社が。帯祭-島田大祭は三大奇祭です。さて、東海道本線は日本の大動脈ですが、歴史の古さも日本有数のものであり沿線には美しい歴史を数多湛えています。 大井神社。東海道本線島田駅から歩み進め十分、島田市大井町に鎮座しています神社です。旧社格は県社となっていますが戦後においては神社本庁の別表神社に列せられ、大井川の神霊を祀る神社となっています。同じ名の社殿は京都嵐山含め全国に鎮座しています。 HARUNAKURAMA スポンサーサイト
榛名の旅
| ![]() |
写真の技術は鈍る!という話題2 榛名の旅2021-02-27 Sat 19:21
![]() 写真の技術は鈍る!という話題、慣れていても稀に起こるものなのですよね。 例えば写真でしか見た事の無いミサイルが目の前にあっても他の機関銃や装甲車に注目していて気付かなかったり、編隊飛行している機体の中で凄く稀有な機種が紛れて飛行していても気づかなかったり、ということです。自衛隊行事再開の本格化は来年以降でしょう、勘を取り戻すまで、時間がかかりそうですね。 HARUNAKURAMA
榛名の旅
| ![]() |
写真の技術は鈍る!という話題 榛名の旅2021-02-27 Sat 19:17
![]() 写真の技術は鈍る!という話題です。 鬼滅の刃、という作品で”ナントカの呼吸”という表現が流行していますが、これを遠い目で見ていたものの、行事写真というものを撮影していないと、どの方面からどういったものが展開するのか、装備の動く気配、というものに気付かない様になってしまうのですね。写真の技術は鈍る、練習しておかなければなりません。 HARUNAKURAMA
榛名の旅
| ![]() |
アメリカ海軍は新型給油艦ジョンルイスを竣工-満載排水量49850tとヘンリーJカイザー級よりも二割程度大型化 鞍馬の考2021-02-27 Sat 08:06
![]() 補給は大事ですね。 アメリカ海軍は新型給油艦ジョンルイスを1月12日に竣工させた。前型にあたるヘンリーJカイザー級給油艦は16隻が建造され、基準排水量9500t、全長206mと満載排水量は40700tで艦艇用及び航空機用などの18000バレルの燃料とドライカーゴ690立方メートル及び20フィート冷蔵冷凍コンテナ8基、1986年から1995年に掛けて建造されている。 ジョンルイスはジョンルイス旧補給艦の一番艦で全長227m、満載排水量49850tとヘンリーJカイザー級よりも二割程度大型化している。現在建造中のものは二番艦、そして六番艦までが予算化されている。本級は空母戦闘群が必要とする膨大な燃料を輸送すると共に、ヘンリーJカイザー級よりも各種のドライカーゴ輸送能力を強化した設計となっている。 北大路機関
鞍馬の考
| ![]() |
スロベニア軍は新しく導入するオシュコシュJLTV統合軽機動車輛よりラファエル社製スパイクLR対戦車ミサイルの発射試験に成功 鞍馬の考2021-02-27 Sat 06:03
![]() この種の軽装甲車両はこういう用途がいっちばーん、ね。 スロベニア軍は新しく導入するオシュコシュJLTV統合軽機動車輛よりラファエル社製スパイクLR対戦車ミサイルの発射試験に成功しました。この射撃試験は2020年12月に実施、1月に発表された。JLTVはアメリカ軍がハンヴィー高機動車後継車両に充てる軽装甲車両でスパイクミサイルはコングスベルク社製RWS遠隔操作銃搭に搭載されています。 JLTV,スロベニアは38両を導入、コングスベルク社製RWSにはスパイクミサイルの他に12.7mm重機関銃が搭載され、ミサイルは車体後部から再装填されます。今回射撃されたミサイルはスパイクLR2対戦車ミサイルで、これは車載型、射程が従来型のLRの8000mから10000mに延伸された改良型で700mmの圧延均一鋼鈑を貫徹する威力を有しています。 北大路機関
鞍馬の考
| ![]() |
| HOME |
|