fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

大阪府「まん延防止等重点措置」適用を国に要請 全国で初 日向備忘録

2019DWG4A2454.jpg

大阪府「まん延防止等重点措置」適用を国に要請 全国で初 NHK報道です

緊急事態宣言再発要請も、そう遠くないような気がしまして、桜並木の撮影は今季は京都まで、というところでしょうか。しかしいま我慢すれば、夏には一定程度抑えられる、という昨年の実例、一方で変異株に対しても昨年の教訓は当て嵌まるのかという素朴な疑問、難しいところですね

↓NHK
大阪府「まん延防止等重点措置」適用を国に要請 全国で初 日向備忘録…の続きを読む
スポンサーサイト



日向の録 |

大阪府 2人死亡 新たに599人感染確認 500人以上は1月23日以来 日向備忘録

2019DWG4A2439.jpg

大阪府 2人死亡 新たに599人感染確認 500人以上は1月23日以来 NHK報道です

東京よりも感染状況が、人口比は勿論のこと総数でも凌駕している懸念すべき状況となっていまして、これは経済と両立云々の先を行く状況ではないか、と。背景は色々考えられますが、首都圏企業とことなり比較的中小企業の多い京阪神地区ではテレワークを技術的に行えない企業、経営体力からもとより検討外としている企業の多さに起因するのではないか、ともかく、桜の季節だからと云って遊びにける状況ではない事が、つらいね

↓NHK
大阪府 2人死亡 新たに599人感染確認 500人以上は1月23日以来 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

京都御所の桜花,コロナ再拡大が進む中で自粛が呼び掛けられるところですが 榛名の旅

HIDSCF2358.jpg

桜花の季節、京都は混雑する事は確かです。もっとも桜花の時期や紅葉の季節でなくとも昨今混雑し、コロナ再拡大が進む中で自粛が呼び掛けられるところですが有名どころは相応に混雑します。その中で個人的に地下鉄烏丸線沿線か東西線沿線、京阪か阪急に近鉄沿線が良いと思う。

市バスは混雑します。前々から混雑していましたが座れる座れないの混雑ではなくまあ十年前程度に戻っているのかな、と思いつつそれでも混雑はしています。しかし、乗降の際に出口で確実に両替や一日券再挿入等で混雑するのがバスですが、鉄道の輸送力は遥かに大きく、まだまし。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

055型駆逐艦将来の艦名に台湾の台北が冠せられる可能性 鞍馬の考

A2019WG4A2729.jpg

まや様の敵じゃねえな!

055型駆逐艦将来の艦名に台湾の台北が冠せられる可能性があります、これは中国海軍が竣工させた055型駆逐艦二番艦ラサはチベット自治区の首都ラサ市の名が冠せられていますが、中国国営CCTVによれば、中国国内において2018年頃に055型駆逐艦2番艦の艦名候補を募集する機会があり、もっとも票数を獲得したのが台湾の台北であった、という。

台北の艦名が決定していれば、台湾との関係が更に明かした事は想像に難くありません。台北の他にCCTVによれば、広西チワン自治区の広西やチベット自治区のチベット等が票を集めたとしており、現在055型駆逐艦は8隻が建造中であるとともに5隻の艦名が2番艦竣工時点で未定である事からこうした艦名が国際係争に影響を及ぼす可能性もあります。

北大路機関
鞍馬の考 |

中国海軍は10000t級055型駆逐艦二番艦の艦名をチベットの地名であるラサとしました 鞍馬の考

2021DSCF2138.jpg

うわっなんかイヤだねぇ。

中国海軍は10000t級055型駆逐艦二番艦の艦名をチベットの地名であるラサとしました。055型駆逐艦は全長182mで満載排水量12000tから13000t規模とする大型の防空駆逐艦で、10000tを越える大型船体の設計は、中国海軍が建造を進める航空母艦部隊の護衛用に開発されたため、航続距離を延伸し充分なミサイルを搭載するべく船体が大型化しました。

055型駆逐艦の防空能力は比較的高く、大型と小型のAESAレーダーにLバンドレーダーとSバンドレーダーの異なる電波特製を有する周波数帯域のレーダーを搭載し、5860-2006型垂直発射装置VLSに各種ミサイル112発を搭載しており、これは数ではアメリカ海軍のタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の122発に迫る強力なミサイル搭載数といえるでしょう。

ラサ。2番艦の、この艦名には中国による人権侵害が強く指摘されている各国のチベット地域からの亡命者団体により批判の声が上がっています。艦名については一番艦が南昌、また建造が進む5番艦が大連となっていまして、055型駆逐艦は8隻まで進水式を終え建造が進められており、遅くとも再来年までには055型駆逐艦は一定数が揃う事となります。

北大路機関
鞍馬の考 |

京都御所の桜花,二十二社はお勧め 榛名の旅

HIDSCF2355.jpg

観光地でない学校などの桜並木等は物凄いものがありまして、お勧めしたいところなのですが、寺社仏閣に比べて敷居が高いという反応があります。友人立案府立植物園等お勧めの名所も流石に京都まで来て寺社仏閣を省くのは、と反応です。京都らしい穴場、となりますと、どう。

二十二社、お勧め。上七社で府内の石清水八幡宮と市内は賀茂別雷神社に賀茂御祖神社と松尾大社に平野神社と伏見稲荷大社、中七社で市内には大原野神社、下八社は梅宮大社に吉田神社と八坂神社に貴船神社と北野天満宮、有名どころで混雑しますが満足感も高い。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

アメリカ国防総省はAGM-179/JAGM統合空対地ミサイルについて2億0100万ドルの契約をロッキードマーティン社との間で締結 鞍馬の考

2021DSCF2166.jpg

これは新しいものですね。

アメリカ国防総省はAGM-179/JAGM統合空対地ミサイルについて2億0100万ドルの契約をロッキードマーティン社との間で締結しました。AGM-179/JAGM統合空対地ミサイルは陸軍と海兵隊及び海軍の装備するTOW対戦車ミサイルやヘルファイア対戦車ミサイル、マーベリック空対地ミサイルを一種類のミサイルで置換えるべく開発されていました。

AGM-179/JAGM統合空対地ミサイルの射程は8km、高高度から射撃する場合にはこの射程は延伸されます。AH-64D/E戦闘ヘリコプターによるミリ波レーダー誘導やAH-1Z戦闘ヘリコプター及びOH-58観測ヘリコプターとMH-60R多用途ヘリコプターからのレーザー誘導が可能で、MQ-9無人攻撃機や将来的にはF-35戦闘機への搭載も予定されています。

北大路機関
鞍馬の考 |

インドネシア海軍は韓国よりドイツ209型韓国仕様チャンボゴ級潜水艦新造艦アルゴロの引渡 鞍馬の考

2020WG4A0664.jpg

長年手間をかけたしっかりしたつくりなんでしょうね。

インドネシア海軍は3月17日、韓国よりドイツ209型韓国仕様チャンボゴ級潜水艦新造艦アルゴロの引渡を受けました。インドネシア政府は2011年に韓国との間でチャンボゴ級3隻の導入に関する11億5000万ドルの契約を締結しており、2017年に引渡一番艦となるナガパサが、2018年に二番艦となるアルダデダリがインドネシアへ引き渡されています。

チャンボゴ級潜水艦は韓国がドイツより技術移転を受けライセンス生産したもので水中排水量1290t、1993年に一番艦チャンボゴがドイツより到着、4番艦から韓国で建造、2001年までに9隻が建造され韓国海軍へ引き渡されています。インドネシア政府はチャンボゴ級について、今回まで引き渡された3隻に加え、更に3隻の導入を2019年に契約しました。

北大路機関
鞍馬の考 |

京都御所の桜花,広いので人口密度が限られる 榛名の旅

HIDSCF2353.jpg

京都御所、京都へ観光する方々へ最初にお勧めするのはここの桜です、広いので人口密度が限られる。そして京都御所から徒歩圏内や地下鉄沿線に北大路駅や京都駅バスターミナルから、次の観桜名所へ歩みを進められるのが、一つのおすすめ経路かな、と思います。

京都五山に金閣寺と銀閣寺、二条城に岡崎と観桜の名所は多々あるのですが、穴場をお探しの際には、広大な観桜名所の千客万来の中に人口密度の低い一角を探すか、有名どころを諦めて本当に小規模な穴場を探すほか、混雑を回避する術はありません。このほかは。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

中国政府はロシアのトール地対空ミサイルと類似したHQ-17AE機動短距離地対空誘導弾システム自走発射装置の海外提供を許可 鞍馬の考

2019WG4A9388.jpg

遂に売れたみたいデース!

中国政府はロシアのトール地対空ミサイルと類似したHQ-17AE機動短距離地対空誘導弾システム自走発射装置の海外提供を許可したとのこと。FM-2000ミサイルシステムとして過去に開発されていたミサイルと共通点があるが、東風汽車公司製の車体は重量30t、全長9.7mで車幅3.7m、全高3.1mで、レーダーと垂直発射装置等を車体に内蔵しています。

HQ-17AE機動短距離地対空誘導弾システムは形状こそトールと類似していますが車体部分は六輪式のベラルーシ製MZKT-6922輸送車両と類似した形状であり、トールが装軌式車両であるのに対し、路上機動性が高い点が挙げられます。ミサイルの射程などは不明ですが、画像などから停止から射撃までの時間を従来の中国製ミサイルよりも短縮化しました。

北大路機関
鞍馬の考 |

咳き込む姿に不寛容の春 榛名の旅

2019YWG4A9522.jpg

公共の場で咳き込む姿にちょっと不安を感じてしまう訳絵して、不寛容になってしまったなあとの春の想いです。やはり食事の場などでもマスクなしで堂々と咳き込まれて、しかもその人が感染していない確証が無い場合ですと、不安を感じてしまいますよね

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

スエズ運河閉塞の長期化は必至か 伊勢の応

2021KDSCF1952.jpg

スエズ運河閉塞の長期化は必至か、という危惧が。

昨日は今夜離岸の見通しとか、船舶周辺の浚渫が完了した、という断片的な情報は出ているのですが、エジプト運河庁が現地取材を認めない状況が現実を示している様にも。コンテナ船からコンテナを降ろして軽量化する、という選択肢があるようですが、コンテナを降ろすには起重機と荷役場所を確保しなければ、逆に時間が掛かります。

第四次中東戦争でエジプト軍は大量放水により運河の堤防を破壊し、当時スエズ運河東岸はイスラエル占領地でしたが、侵攻に成功しています、すると浚渫よりも座礁船の真下に多数の放水装置を展開させ、潤滑剤のように放水する事で離岸させる方法もありそうなのですが、運河の地形は逆台形型であり、実施しない以上運が破壊を促進する懸念があるのでしょうか。

アメリカ軍が浚渫の専門家をエジプトに派遣するとCNN報道がありました。ただ、これから浚渫の専門家を派遣するという事ですから、現地到着から調査までとても一日矢二日で対応できるものとはおもわれず、閉塞は長期化するのかもしれません、なにしろ両方から曳船で圧すにも、両方に展開するには現在欧州の曳船は喜望峰を回らねば反対側に行けません、大変な作業です。

HARUNAKURAMAHYUGAISE
伊勢の応 |

京都御所の桜花,京都で観桜の隠れた名所はいずこでしょうか 榛名の旅

HIDSCF2356.jpg

京都御所の桜花,桜前線-はる爛漫の京都巡りと観桜の隠れた名所が。コロナ時代にはなかなか花見を安穏と過ごす事が出来ない二度目の桜前線を迎えていますが、そんななかでも桜前線は喧騒か静寂かを問わず咲き続けています。京都,わたしだけのさくら名所をさがしたい。

京都で観桜の隠れた名所はいずこでしょうか、この季節の定番の質問がありますが、個人的に好きな名所は流石にここでは明かせません、バーボン小瓶片手に深夜に桜花を見上げているのは私くらい、せめてそうした名所は親友除き余り人に教えたくはないものです。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

ヴェトナム空軍はアメリカ政府よりT-6AテキサンⅡ練習機3機導入の提案を受けた 鞍馬の考

2020BBWG4A1977.jpg

米空軍採用は伊達じゃないのよ!

ヴェトナム空軍はアメリカ政府よりT-6AテキサンⅡ練習機3機導入の提案を受けたとのこと。これは現在ヴェトナム空軍の戦闘機要員養成の一部がアメリカ国内で実施されている為で、既にヴェトナム空軍には34名のアメリカ留学出身要員が操縦要員として任務に当っているとのこと。ここでT-6Aをヴェトナムが導入した場合、訓練の効率化が図れます。

T-6AテキサンⅡ練習機はスイスのピラタス社製PC-9高等練習機のアメリカ仕様で、一見初等練習機の様なターボプロップ機ではありますが、強力なエンジンを搭載しておりジェット練習機を用いる中等練習課程の一部を担えるだけの性能を有しています。アメリカヴェトナム艦の地域安全保障協力支援戦略的プログラムの一環としての提案といえましょう。

北大路機関
鞍馬の考 |

スペイン軍へ新型迫撃砲を提案するエクスパル社は新型のEXPAL-DUAL-EIMOS自走迫撃砲の発射支援を実施 鞍馬の考

2020WG4A0445.jpg

迫撃砲中隊にはいい風ね。

スペイン軍へ新型迫撃砲を提案するエクスパル社は新型のEXPAL-DUAL-EIMOS自走迫撃砲の発射支援を実施しました。これは3月3日にスペイン国内のカディス陸軍試験場にて実施されたもので、軽量戦術車輛に81mm迫撃砲を車載化したもので、従来の迫撃砲は卸下し射撃準備を行いますが、こちらは完全に自動装填と自動射撃が可能となっている。

EXPAL-DUAL-EIMOS自走迫撃砲はVAMTACST5高機動車の荷台部分に81mm迫撃砲を搭載、TALOSC2通信システムを用いTALOS砲兵射撃統制装置と連接する事で、最大射程6.9kmにおいて毎分25発の射撃が可能となっています。迫撃砲は安価で簡便な火力という装備の代表例でしたが、今後は自走化により生存性を増す分、高価となるのかもしれない。

EXPAL-DUAL-EIMOS自走迫撃砲には60mm迫撃砲型もあり、こちらは射程4.9kmにわたり毎分36発の射撃が可能という非常に高いものとなっています。VAMTACST5高機動車はハンヴィー高機動車や自衛隊の高機動車と同等の四輪駆動車輛で、行進間射撃は出来までんが迅速な陣地変換が可能、今回の評価試験にはスペイン海兵隊が協力しています。

北大路機関
鞍馬の考 |

豊橋吉田城,現構造物は1954年再建の隅櫓で豊橋に城郭の気風を伝えます 榛名の旅

HIDSCF2351.jpg

吉田城は別名今橋城、といいまして東海道の橋梁という戦略要衝を護る要地でした。そして明治維新の後は城下町と共に陸軍駐屯地に適しているとされ、歩兵第一八連隊本営が置かれる事となります。現構造物は1954年再建の隅櫓で、豊橋に城郭の気風を伝えています。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

アメリカ政府アントニーブリンケン国務長官はエジプト政府が進めるロシア製Su-35戦闘機導入について懸念を表明 鞍馬の考

2020WG4A0567.jpg

beautiful!良い覚悟ですね!

アメリカ政府アントニーブリンケン国務長官はエジプト政府が進めるロシア製Su-35戦闘機導入について懸念を表明した。エジプト政府はSu-35戦闘機の調達へ20億ドルのロシアとの契約を締結しているが、アメリカ政府はエジプト政府へ毎年10億ドルに上る国防援助や、今後エジプト軍が最新のアメリカ製兵器へアクセスできなくなる可能性を示唆した。

Su-35戦闘機については導入する事によりエジプト軍の装備するF-16戦闘機などとデータリンクを形成する為、ネットワークの一体化が損なわれると共に技術情報が自動的に連接し漏洩する懸念が指摘されている。この点について、アメリカは常に厳しく、トランプ政権時代にトルコ軍がS-400ミサイルを導入した事でF-35戦闘機供与を停止したままである。

北大路機関
鞍馬の考 |

アメリカ海軍は日米両軍が運用するGQM-163Aコヨーテ超音速標的機18機について5550万ドルの契約 鞍馬の考

2020WG4A0140.jpg

訓練に限界は無い!往くのだ!

アメリカ海軍は日米両軍が運用するGQM-163Aコヨーテ超音速標的機18機について5550万ドルの契約をノースロップグラマン社との間で締結したと発表しました。18機のGQM-163Aは14機がアメリカ海軍に、3機がアメリカミサイル防衛局に、1機が海上自衛隊に納入されます。今回のGQM-163A生産は計画全体では第15次生産分となりました。

GQM-163Aコヨーテ超音速標的機、これは直超音速目標への対処を訓練する為のドローンで巡航速度はマッハ2.5以上、海面上6mの低高度を飛翔した場合の飛翔距離は90kmに達するといい、全長5m、直径は30cmとなっています。このドローンは所謂シースキミング極超音速ミサイルを再現するもので、艦隊防空の基盤構築には重要な標的用無人機です。

北大路機関
鞍馬の考 |

豊橋吉田城,家康との所縁から親しい大名の居城となり出世城と呼ばれる 榛名の旅

HIDSCF2350.jpg

姫路城築城で知られる池田輝政は慶長年間1598年の豊臣秀吉死去と共に豊橋の地に所縁深い徳川家康と親交を深め、関ヶ原の戦いでの勲功を以て播磨姫路52万石に加増移封されたのは歴史が示す通り。ただ、その移封の時点で、まだ吉田城は築城の途中だったという。

吉田藩の政庁として江戸時代に完成を見た吉田城は、家康との所縁から親しい大名の居城となり、老中や大坂城代に京都所司代の要職を務めた譜代大名が藩主に充てられ、出世城、と呼ばれるようになりました。岡崎城も同じ出世城、家康と所縁ある城郭の特徴ですね。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

フジテレビとくダネ! 最終回 伊勢の応

2021KDSCF1932.jpg

とくダネ!本日最終日

時代の移り変わりを実感しますよ、ネッ?ネッ?

北大路機関
伊勢の応 |

豊橋吉田城,池田輝政は天正年間1590年東三河15万2千石城主として吉田城へ 榛名の旅

HIDSCF2349.jpg

桶狭間の戦い、永禄年間1560年に今川義元が討死すると松平家康即ち後の徳川家康が離反、重臣酒井忠次を置き要衝の防衛に充てています。家康は吉田城と長篠城に野田城と浜松城に二俣城と高天神城として防衛線を築き、次なる脅威、甲斐の武田信玄へ備えた訳ですね。

池田輝政は天正年間1590年、小田原征伐の勲功を以て関東一円を下賜した徳川家康に代わり、東三河15万2千石城主として吉田城へ入りました。池田輝政は吉田城を前線拠点ではなく本拠地として城下町や吉田大橋の都市開発を行い、現在の豊橋市基盤を造り上げます。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

北朝鮮から弾道ミサイルの可能性 発射 領域に飛来せずか 政府 日向備忘録

2019WG4A9388.jpg

北朝鮮から弾道ミサイルの可能性 発射 領域に飛来せずか 政府 NHK報道です

EEZ内には落下しなかったもよう

↓NHK
北朝鮮から弾道ミサイルの可能性 発射 領域に飛来せずか 政府 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

イギリス陸軍はチャレンジャー2主力戦車についてMCDCSマルチカラーカモフラージュスキーム計画の新迷彩の評価試験を開始 鞍馬の考

2020BBWG4A2150.jpg

そうこれが新迷彩ね。

イギリス陸軍はチャレンジャー2主力戦車についてMCDCSマルチカラーカモフラージュスキーム計画の新迷彩の評価試験を開始しました。これはディフェンスサイエンスアンドテクノロジーラボラトリーが開発した車両迷彩研究の一環で、デジタル迷彩方式を採用し、全体として不思議な事に中国軍沿岸用車両迷彩を濃緑化した印象の迷彩となりました。

MCDCSマルチカラーカモフラージュスキーム計画として進められていた将来の迷彩研究はロシアの脅威を受けるエストニア国内において試験され、レーダー探知阻害と高熱拡散を促進する最先端の車両用塗料を用い、特に400mから1500mまでの距離において歩兵の肉眼や光学機器、車両用監視装置等からの判別が難しい迷彩塗装方式を画定したとのこと。

北大路機関
鞍馬の考 |

豊橋吉田城,今川氏親は対立する西三河の松平氏への抑えとして複数の城郭造営 榛名の旅

HIDSCF2348.jpg

牧野成富はこの戦いに勝利すると共に駿河守護の今川氏親の下に就き、今川氏親は対立する西三河の松平氏への抑えとして、複数の城郭造営を命じました。その一つが、この豊橋吉田城です。しかし、牧野古白は築城翌年の1506年に松平氏との戦いであっさり討死する。

豊橋は三河地方と遠州を結ぶ地狭という戦略上の要衝であり、牧野古白を破った戸田宣成が城主となりますが天正年間の1546年には今川氏が反撃に転じます。そして松平氏は今川氏の配下となり、新たに三河地方を押えた今川氏には織田氏と向き合う岡崎城への後詰へ。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

練習艦隊舞鶴寄港は予定通りなのかという不安 榛名の旅

2021KDSCF1955.jpg

練習艦隊舞鶴寄港は予定通りなのかという不安が。昨年はコロナの影響ですこし前後して、撮影に行こうと計画していた人が間に合わなかったという事があるのですよね。舞鶴砲雷の一件もありますが、こちらも気になります

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

3月27日の舞鶴砲雷 榛名の旅

HKDSCF2332.jpg

行ってみたい気もするし、ちょっと大阪の感染再拡大を考えると危ない気もする。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

COVID-19変異ウィルス対策はN-80マスクかN-95マスクか 榛名の旅

2021DSCF2222.jpg

情報はやくはやく!おっそーい!

COVID-19変異ウィルス対策はN-80マスクかN-95マスクか、京阪神地区でも広がりを見せる変異ウィルスの現状を見ますと、既存の不織布マスクや布マスクだけで対処できているのか、不安があるのですよね。しかし、N-95規格のマスクを正しく装着し、着脱時の消毒を万全に行えば感染拡大を防げるかもしれません、ただN-95は医療用に不可欠である為、N-80マスクであっても変異ウィルスを防げるのか、どのマスクもN-95以外は気休めなのか、ちょっと厚生労働省あたりに正確な情報が欲しい所です、おっそーい。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

豊橋吉田城,三河守護職一色時家により重用された牧野成富 榛名の旅

HIDSCF2347.jpg

応仁の乱にて京都が壊滅状態となった後に騒擾が収まったのは1477年、吉田城築城の1505年はまだ騒擾の小火が残る不穏な時代、三河守護職という官職は非常に不安定な状況にありました。事実1493年に明応の政変として室町将軍職を巡る騒乱があり、影響は全国へ。

三河守護職一色時家により重用された牧野成富は、しかし主君一色時家が元々相模守護でありながら1438年の永享の乱により落ち延びた後に三河の実力者波多野全慶により討たれ主君を失います。そこで明応の政変が在り、将軍職支持の相違を前に波多野全慶と戦う。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

コロナ時代も写真撮影技術は定期的に磨かないとね 榛名の旅

2021KDSCF2010-0.jpg

写真撮影技術は定期的に磨かないとね!

こういうのはEOS-7DとG3Xを二台並べて撮影して、一機を主力に、もう一機を予備の控えとして写真を撮るのですけれども、流石に望遠レンズを装着すると重さが小銃並に重くなってしまう、実は手が重さで震えない様にカメラの片側を左肩に載せて撮影するのだけれども、久々に担ぎ出したらば、その感覚を忘れてしまっていた、写真撮影技術は定期的に磨かないとね!

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

フランス海軍はルトリオンファン級戦略ミサイル原潜後継艦となる第三世代型SSBN4隻の建造計画を開始 鞍馬の考

2019WG4A8960.jpg

第三世代ですね。

フランス海軍はルトリオンファン級戦略ミサイル原潜後継艦となる第三世代型SSBN4隻の建造計画を開始したとのこと。これはフランス国防省がSNLE-3G計画として進めているもので、フローレンス-パルリ国防相が2月19日にノルマンディーのヴァル-ド-ルイユDGAフランス国防調達庁船体形状研究センターを視察した際にてその開始を発表したもの。

ルトリオンファン級戦略ミサイル原潜はフランス核戦略の中枢を担っており、冷戦時代にはアルビオン高原に配備されたソ連西部を狙う中距離弾道ミサイルやミラージュⅣ戦略爆撃機が配備されていましたが、いずれも除籍されています。空軍や海軍のラファール戦闘機にはASMP核巡航ミサイルが配備されていますが射程は戦術用、SSBNの地位は高い。

SNLE-3G計画におけるルトリオンファン級戦略ミサイル原潜後継艦は、現行よりも大型化するものとみられ、全長は150mと水中排水量15000tを想定し2035年以降順次竣工させる方針という。フランスはドゴール政権時代から原子力潜水艦は攻撃型原潜よりも戦略ミサイル原潜を重視していますが、今回の計画は新空母建造と時期が重なることとなります。

北大路機関
鞍馬の考 |
| HOME | NEXT