fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

九州など「線状降水帯」発生しやすく 土砂災害 氾濫に厳重警戒 日向備忘録

HKDSCF2887.jpg

九州など「線状降水帯」発生しやすく 土砂災害 氾濫に厳重警戒 NHK報道です

西日本豪雨や九州北部豪雨なみの雨量が警戒されているとのこと

↓NHK
九州など「線状降水帯」発生しやすく 土砂災害 氾濫に厳重警戒 日向備忘録…の続きを読む
スポンサーサイト



日向の録 |

金剛院,長安に至りました真如法親王 榛名の旅

HIDSCF2840.jpg

仏法を求めるには空海の歩んだ道程を辿るほかない、真如法親王は空海没後に入唐として遣唐使船に道を求めるのですが、その頃既に老齢で、そして唐でも国家として老齢を迎えつつある時代でした。当時既に唐は武宗の治世下、中国仏教は衰退を極めている時代です。

会昌の廃仏、武宗の治世下では仏教弾圧が進められている中、貞観6年こと西暦864年、長安に至りました真如法親王ですが、求める悟りへの道は海の向こうにも無かったのですね。ただ、日本から出家した皇太子仏僧留学とあり、唐は真如法親王を快く迎い入れます。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |

スプルートSDM1水陸両用軽戦車は初の実弾射撃試験を実施 鞍馬の考

2021DSCF2188.jpg

ナニする?なにしちゃうー?

ロシア軍採用へ開発が進められるスプルートSDM1水陸両用軽戦車は初の実弾射撃試験を実施した。スプルートSDM1水陸両用軽戦車はT-72戦車やT-80戦車と同型の2S25125mm戦車砲を搭載する軽戦車で、ロシア軍では今後空挺軍などに配備されるBMD-4M空挺戦闘車や海軍歩兵部隊への配備を見込むとともに輸出も展望している。

スプルートSDM1水陸両用軽戦車は第三世代戦車並の打撃力を輸する軽量な戦闘車両で、水陸両用作戦や地域防衛任務等に資する。既に寒冷地での試験は完了しているが、今回の射撃試験は黒海沿岸で実施され、また水陸両用能力の試験なども経ているが、今後は総距離8000kmに及ぶ長距離機動試験を実施、友好国での砂漠地域運用試験等を行うもよう。

北大路機関
鞍馬の考 |

韓国陸軍は新型のKM-SAM地対空ミサイルの配備が進みMIM-23ホーク地対空ミサイルの更新が完了 鞍馬の考

A2020WG4A9255.jpg

ロシア系統の西側ミサイル、可愛がってやるか!

韓国陸軍は新型のKM-SAM地対空ミサイルの配備が進みMIM-23ホーク地対空ミサイルの更新が完了したと発表しました。MIM-23ホーク地対空ミサイルは中射程の地対空ミサイルで日本の陸上自衛隊でも運用されていますが、基本設計が古く電子装置や推進装置の能力向上改修を定期的に継続せねばなりませんが、その改良費用が年々高くなっています。

KM-SAM地対空ミサイルは韓国がロシアのS-400地対空ミサイルを参考に国産開発したもので、発射装置は自走発射車両からの垂直発射方式を採用、ミサイルの射程は40km、セミアクティヴホーミング方式で誘導し高度15000mまでの目標に対応する。韓国はソ連崩壊当時の借款返済にロシア製兵器を受領して以来、防衛装備について交流関係が続いている。

北大路機関
鞍馬の考 |
| HOME |