fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

清水寺,参詣曼荼羅絵図 榛名の旅

HIDSCF3059.jpg

聖地。要するにケガレを祓う場所でなければという自己正当化のひとつ友思えるのですが、しかし平安朝から中世まで、年中疫病が流行していたわけではありません、するとお盆の季節には身分貧富問わず当地へと、六道参りという先祖供養が広く行われていたのですね。

参詣曼荼羅絵図に残されているのですが、鴨川の先は清水寺、その道中が風葬地というなかでお堂や木戸門や辻櫓などが並びまして、ここでお賽銭や木戸銭を六道参りの際に寄進していた、これが周り回って施し、一種のセーフティネットとなった構図があるようです。

HARUNAKURAMA
スポンサーサイト



榛名の旅 |

「オミクロン株」国内2例目の確認 11月末入国の外国人男性 日向備忘録

HKDSCF2633.jpg

「オミクロン株」国内2例目の確認 11月末入国の外国人男性 NHK報道です

水際対策、頑張っているようだけれども”検疫所で新型コロナウイルスの検査を受けて陽性反応が出た”といい、一例目の方の様な隔離措置は行っていなかった、という訳ですね

↓NHK
「オミクロン株」国内2例目の確認 11月末入国の外国人男性 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

モデルナCEO 現在のワクチン“オミクロン株への効果低くなる” 日向備忘録

2020WG4A0020.jpg

モデルナCEO 現在のワクチン“オミクロン株への効果低くなる” NHK報道です

一部には致死率は低い、と指摘され楽観視されようとしているようですが、分母が大きくなれば致死率は低くとも死者は増えます、翼例に挙げられるのは最盛期の三倍の感染者数を記録しているドイツが、死者数は最盛期の四分の一であり、危険度は拾二分の一になった、という論点です、でも忘れないで、四分の一とはいえ毎日250名です。日本の人口に換算すれば一ヶ月で一万、そしてこの数字が上がらない保証はどこにもないのですよね、下がらない確証もあるのかと問われれば、今のところ感染増大に比例して上昇し続けている事だけが現実です。

HARUNAKURAMA
日向の録 |

オミクロン株、オランダで既に感染拡大か 11月19日には国内に 日向備忘録

2021DSCF2224.jpg

オミクロン株、オランダで既に感染拡大か 11月19日には国内に AFP報道です

思ったよりも、早い・・・。

↓AFP
オミクロン株、オランダで既に感染拡大か 11月19日には国内に 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |

いよいよ十二月,コロナ禍下では二度目の師走 榛名の旅

HKSDSCF2793.jpg

いよいよ十二月,コロナ禍下では二度目の師走です。

今年も年末年始の旅行というのは無理そうですが、それ以上に年始のあいさつに無理に親戚を集める愚行は、やめてほしいですよね。

HARUNAKURAMA
榛名の旅 |
| HOME |