fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

等持院,そう歩みの軋みさえ此処は響く 榛名の旅

HIDSCF3108.jpg

歴代将軍座像。室町時代の歴史を省みますと、日本史における武家政権は幕府のかたちをとった鎌倉と室町に江戸とありますが、室町は鎌倉幕府滅亡後の繋ぎ的な施策の失敗を受け暫定的に構築した制度枠組みが、しかし内政安定唯一の基礎となった故の波乱があった。

哲学としての無音、この背景には霊光殿の将軍座像、睨むように座す、または憂うように視線を泳がせる、果ては満足げに拝観者を出迎える、歴代将軍の印象、庭園が音を通じて不可思議な心証を与えないようにとも配慮にも思えます、そう足元の軋みさえ此処は響く。

HARUNAKURAMA
スポンサーサイト



榛名の旅 |

<独自>尖閣防衛 戦闘機拠点を離島へ拡充 空自検討 伊勢の応

2019WG4A9201.jpg

<独自>尖閣防衛 戦闘機拠点を離島へ拡充 空自検討 産経新聞報道です

独自報道というものですが続報は無いところがきになります。ただ、尖閣諸島に程近い先島諸島は十年ほど前に北大路機関で特集しました通り、中国が大量に保有する短距離弾道弾の射程内に在ります、大量に保有しているのは台湾侵攻に向けて重点的に整備している為で、保有数が沖縄本島に届くものよりも二ケタ多く、仮に先島諸島に戦闘機を展開させたとしても滑走路を維持はもちろん、戦闘機が生き残れるとは思えないのですよね。

例えば、中国空軍が冷戦時代に爆撃機を核攻撃から守ったような地下シェルターを先島諸島に建設するというならば話は別です、20m以上の岩盤と1km以上のトンネル格納庫、一番近い入口から航空機まで数百m離れている為に爆風で機体を損壊しないような地下シェルターと、そして予備の滑走路を複数整備する、そんな運用ができれば、生き残れるのでしょうけれども、そんな無駄をするくらいならば、先ず那覇基地を嘉手納基地並に拡張する方が先です。

↓産経新聞報道
<独自>尖閣防衛 戦闘機拠点を離島へ拡充 空自検討 伊勢の応…の続きを読む
伊勢の応 |

航空自衛隊は宮古島に戦闘機部隊配置を検討 鞍馬の考

2019WG4A9166.jpg

少し、南に来ました。

航空自衛隊は宮古島に戦闘機部隊配置を検討している、産経新聞が11月6日に報道しました。南西諸島周辺では中国空軍及び中国海軍艦艇の行動が活発である一方で、航空自衛隊飛行場は那覇基地に限られており、那覇基地は中国の中距離弾道弾や巡航ミサイルの射程内に在ります。在日米軍には普天間飛行場、嘉手納基地等がありますが共に本島にある。

宮古島への戦闘機配備は産経新聞報道では、戦闘機は飛行隊単位の基地ではなく暫定配備という方式を検討しているといい、これは北海道の八雲分屯基地や計根別飛行場のような代替滑走路を想定しているのかもしれません。ただ、産経新聞以外に宮古島への戦闘機部隊配備の報道はありません。現在宮古島には陸上自衛隊の宮古島警備隊が置かれています。

北大路機関
鞍馬の考 |

フィンランド国防省は保有するレオパルド2主力戦車の近代化改修を決定 鞍馬の考

HKDSCF2642.jpg

レオ2も古くなったネー!

フィンランド国防省は保有するレオパルド2主力戦車の近代化改修を決定しました。フィンランド軍は冷戦時代末期にソ連製T-72主力戦車を取得しています、ノルディックバランス政策としてアメリカはT-72と同じ取得費用まで値下げしたM-1戦車を提案していますが、政治的中立性の観点からT-72を選定、しかしその能力は最高ではありませんでした。

レオパルド2主力戦車はフィンランド軍のT-72戦車を補うべく、2003年にドイツ連邦軍の余剰車輛からレオパルド2A4戦車124両を安価に取得し、予備部品として更に15両を2009年、続いて2014年にオランダ陸軍が戦車全廃の際に余剰となったレオパルド2A6戦車100両を安価に取得しています。現在レオパルド2A4戦車は予備役状態にあるとのこと。

今回の近代化改修では火器管制装置の能力向上が主眼とされ、ドイツのクライスマッファイ社が改修作業にあたるもようです。フィンランド国防省によれば契約は2022年に正式に行い、1000万ユーロの予算を想定、近代化改修プログラムをスウェーデンのレオパルド2改修に相乗りする形で安価におさめたいといい、2026年までに改修を完了する計画です。

北大路機関
鞍馬の考 |

「米国史上最大級の竜巻被害」 バイデン大統領 日向備忘録

HYDSCF2454.jpg

「米国史上最大級の竜巻被害」 バイデン大統領 AFP報道です

メルケル首相が大水害の防災インフラ不備を気候変動に責任転嫁していたのだけれども・・・、バイデンさんも同じ手で行くのかな

↓AFP
「米国史上最大級の竜巻被害」 バイデン大統領 日向備忘録…の続きを読む
日向の録 |
| HOME |