COVID-19,出口戦略はどうなるのでしょうか 伊勢の応2021-12-31 Fri 21:44
![]() COVID-19,出口戦略はどうなるのでしょうか。本年最後の話題です。 オミクロン株の感染拡大とともに、仮に重症化率が2009年新型インフルエンザの数倍程度に収まっていた場合は、の話です。しかし、数倍というならば季節性インフルエンザよりも遥かにハイリスクではある事には変わりはないのですが、致死率2%の原株やデルタ株よりはリスクは遥かに低下しているとする、この場合は出口到達、終息宣言とできるのでしょうか。コロナウィルスはただの風邪論は、デルタ株までは否定しなければならないほどに危険なものでしたが。 2009年新型インフルエンザは、WHOが公衆衛生非常事態宣言PHEICを発令するなど、警戒が最大限となりましたが、確かに致死率は季節性インフルエンザよりも顕著に高いものではありましたが、0.1%程度でした。COVID-19は2%ですので20倍危険であった、となる。しかし、季節性インフルエンザの目安が0.1%以下でしたので、この0.1%はある程度目安になるのでしょうか。しかし、終息するというのは集計の重要度が下がることにもつながります。 完全終息とは患者皆無を示すものではない、いや二週間前まで都道府県単位で感染者ゼロが続いていましたので、日本では言い得るのかもしれませんが、これは感染対策の結果と成果です。一方で終息宣言と成れば対策も解除、となります。これを世論が認める程度に脅威を抑え込めていると同義なのかは、疑問が残るのですね。一つの指針にWHOによるPHEIC解除が成り得るとも思うのですが、どのあたりから警戒解除ではなく警戒不要となるのか、考えねばなりません。 それでは皆様、良いお年を。来年もよろしくお願いいたしますね。 HARUNAKURAMAHYUGAISE スポンサーサイト
伊勢の応
| ![]() |
中国、武漢医師へ追悼相次ぐ 新型コロナ警告から2年 日向備忘録2021-12-31 Fri 21:36
日向の録
| ![]() |
展望2022:行動制限の基準は医療ひっ迫、情報発信で行動変容促す 日向備忘録2021-12-31 Fri 21:26
![]() 展望2022:行動制限の基準は医療ひっ迫、情報発信で行動変容促す ロイター報道です ゆっくりと、坂道を下り始めている危険な兆候ね ↓ロイター ![]()
日向の録
| ![]() |
東福寺,実のところ京都はそんな街なのでしょうね 榛名の旅2021-12-31 Fri 19:44
![]() 法性寺以外にも、古地図を見ますとやはり氏寺というものは数多あったようです、いや長野の善光寺や鎌倉の長谷寺もその流れに在ると言い、この見方を変えますと、氏寺が大衆に信仰される町衆の寺院へ転換できたもののみ、令和の時代に現存している、ということ。 変化をどう考えるか、これは現状維持というものが伝統墨守と考える向きもあるようですけれども、逆に価値観や文化は移ろうものだという基本的な概念を失念しているようにも思えます。変化を受け入れる事で古さを護る、実のところ京都はそんな街なのでしょうね。 HARUNAKURAMA
榛名の旅
| ![]() |
「コミケ」2年ぶりに東京で始まる 感染対策を徹底 日向備忘録2021-12-31 Fri 15:36
日向の録
| ![]() |
日本海側中心に雪強まる 積雪 平年の2倍~3倍余のところも 新潟県津南町で1メートル89センチ 日向備忘録2021-12-31 Fri 15:33
![]() 日本海側中心に雪強まる 積雪 平年の2倍~3倍余のところも NHK報道です 年末年始に直撃する形ですが、新幹線などに大きな影響は避けられているようですね ↓NHK ![]()
日向の録
| ![]() |
東福寺,氏寺がそのまま現存する事例も 榛名の旅2021-12-31 Fri 08:41
![]() 氏寺。京都には秦氏氏寺である広隆寺のように、氏寺がそのまま現存する事例も多いのですが、結局は古代の頃の氏寺がそのまま残るには、京都には藤原家の勢力というものはほぼ政治に関与していませんし、渡来系の秦氏という印象は地名と寺院位しか残りません。 東福寺は、しかし、氏寺という法性寺から転換し、また伽藍面と呼ばれる程の勢力を擁したことで、現存しているのですね。もっとも法性寺はそのまま廃絶した訳ではなく、JR東福寺駅前の交差点に面して、小さいけれどもしっかりとした寺院として残るのが面白い。 HARUNAKURAMA
榛名の旅
| ![]() |
2021年の大晦日に一年を振り返ると 伊勢の応2021-12-31 Fri 01:06
![]() 2021年の大晦日に一年を振り返ると。 コロナで大変ではあったけれども、けっこう写真を撮影出来ているのが不思議ですね、その写真を振り返ると案外なの強い思い出の比率は高い。自衛隊行事がないぶん、人のいない寺社仏閣や城跡で過ごす時間が長くなっている、これはよい兆候ね。 HARUNAKURAMAHYUGAISE
伊勢の応
| ![]() |
2021年もいよいよ大晦日、ね 伊勢の応2021-12-31 Fri 01:03
伊勢の応
| ![]() |
| HOME |
|