等持院,夢窓疎石の手によると寺伝には伝わる庭園 榛名の旅2021-01-31 Sun 19:26
![]() 康永年間の1343年、現在の地に別院北等持寺として建立されたのがその始まりです。別院の尊氏墓所、もちろん日本近現代史の転換点である明治維新や文明開化と共にその伽藍は一部が失われ、一部が損壊しましたが、応仁の乱以降は別院が本山となりまして今に至る。 夢窓疎石の手によると寺伝には伝わる庭園は、華美と壮大に頼る五山の庭園とは異なり、回遊式庭園の定石とともに高低差を巧みに静寂へと織り成す独特の情景を醸し出しています。そう静寂、この庭園の静寂こそが日本庭園に真髄であり一つの哲学なのかもしれない。 HARUNAKURAMA スポンサーサイト
榛名の旅
| ![]() |
| HOME |
|