fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

北陸の一月十日豪雪渋滞,吹雪の中の渋滞回避術の難しさ 榛名の旅

2021DSCF2227.jpg

北陸の一月十日豪雪渋滞,吹雪の中の渋滞回避術の難しさについて。

北陸自動車道と並行する国道八号線が全てグリッドロックに近い状態で渋滞し、積雪により完全に滞留する状況でしたが、乗用車のフロントガラスから見える以上の先の交通状況は、正直なところカーナビに表示される渋滞情報も流動的であり、道路管理者が電光掲示板に示すか、運送会社の場合は臨時危機管理室を置いてSNSなどでの渋滞状況を管制し、退避経路を探すなどの後方支援を行わなければ、回避できないのですよね。

渋滞回避に手頃な駐車場に緊急避難するという選択肢は誰でも思いつくものですが、徐々に暫時動いている状況ではなかなか、この列を離れて緊急避難という、目の前の渋滞が災害規模の渋滞なのか日々の長めの信号待ちなどの自然渋滞の延長線上であるかというのは、正常性バイアスも手伝って判断しにくいものがあります。まさか、雪の予報が出されただけで業務計画を立て直すわけにもいかず、難しさを感じます。

・・・。高速道路以外の渋滞では豪雪時だけでも”運転代行業者”が徒歩や側道を移動できる小型四輪駆動車を利用して幹線道路に接近し、運転手のこうたいを採れるような体制を組めれば、良いのかもしれませんが、運転代行業者が運転できるような車輛ばかりでもありません。物流規模の増大とトラック輸送需要の拡大、自治体予算不足による都市間道路網の過疎地域での寸断リスクの増大、気候変動による降雪量増大影響、難しい課題だ。

HARUNAKURAMA
スポンサーサイト




榛名の旅 |
| HOME |