東福寺,東福寺のがらんづら 榛名の旅2021-12-29 Wed 19:34
![]() 椛の紅葉溢れる東福寺ですが、これも元々は桜花満開の原生林があったようですが、拝観料不要の当時は、春には町衆行楽の場となり、修行に支障を来すといい、勅許を以てさくらを抜き去り、外来種である椛を植樹し今に至るといいますので、変化を恐れぬ先端です。 東福寺は京都駅から一駅と云う指呼の距離にあるのですけれども、伽藍面、東福寺のがらんづら、と呼ばれたほどに壮大な規模を誇っています。この寺院が鎌倉幕府四代将軍源頼経の実父であり公家でもある九条道家が推して造営した事は紅葉特集冒頭に記しました。 スポンサーサイト
榛名の旅
| ![]() |
| HOME |
|