fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

日本海側中心に雪強まる 積雪 平年の2倍~3倍余のところも 新潟県津南町で1メートル89センチ 日向備忘録

A2019WG4A2588.jpg

日本海側中心に雪強まる 積雪 平年の2倍~3倍余のところも NHK報道です

年末年始に直撃する形ですが、新幹線などに大きな影響は避けられているようですね

↓NHK
日本海側中心に雪強まる 積雪 平年の2倍~3倍余のところも
2021年12月31日 11時58分

強い寒気と冬型の気圧配置の影響で日本海側の山沿いを中心に雪が強まり積雪が平年の2倍から3倍余りに達しているところがあります。

短時間のうちにさらに積雪が増えるおそれがあり、気象庁は大雪や路面の凍結による交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、上空に強い寒気が流れ込み強い冬型の気圧配置となっている影響で日本海側の広い範囲で雪が強まっています。

▽新潟県の阿賀町 津川では午前10時までの12時間に降った雪の量が54センチに達し、1980年に統計を取り始めてから最も多くなりました。

このほか長野県や山形県でもこの12時間(~午前11時)に降った雪の量が30センチから50センチに達しています。

午前11時の積雪は
▽新潟県津南町で1メートル89センチ
▽長野県野沢温泉村で1メートル58センチ
▽福島県只見町で1メートル15センチ
▽鳥取県智頭町で46センチ
▽岐阜県関ケ原町で28センチ
などとなっています。

また、
▽滋賀県米原市で37センチ
▽富山市で29センチ
▽兵庫県豊岡市で27センチ
▽鳥取市で17センチ
▽金沢市で16センチなどと
平地でも積雪が増えています。

日本海側では積雪が平年の2倍から3倍となり、5倍ほどに達しているところもあります。

また風も強く午前9時20分ごろには
▽山形県酒田市の飛島で29メートル
▽鳥取県の大山町塩津で26.9メートルの
最大瞬間風速を観測しました。

短時間で積雪急増のおそれも
今後の見通しです。

冬型の気圧配置の強い状態は1月1日の元日にかけて続くため、北日本から西日本の日本海側を中心に断続的に雪が強まり大雪になると予想されています。

1日昼までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで
▽新潟県と関東北部で70センチ
▽北陸と長野県、それに東北で60センチ
▽東海、近畿、それに中国地方で50センチと
予想されています。

特に31日は北陸や新潟県それに近畿の日本海側などで短時間で積雪が急増するおそれがあり、東海や近畿の平地でも積もるおそれがあります。

ところによってその後も雪が降り続き1日昼から2日昼までの24時間に降る雪の量は
▽東北で20センチから40センチ
▽長野県で10センチから20センチと
予想されています。

また1日にかけて北日本では雪を伴って風が強く、東北から北陸にかけての海上では大しけとなる見込みです。

気象庁は大雪や路面の凍結、吹雪、吹きだまりによる交通への影響に警戒するとともに、なだれや着雪による停電にも注意するよう呼びかけています。

帰省などで人の移動が多くなる年末年始には過去にも車の立往生や事故などが起きています。最新の気象情報を確認し予定やルートの変更なども検討してください。
全日空41便欠航
雪や強風の影響で31日の空の便に影響が出ています。

31日午前0時現在で欠航が決まっている便は全日空の羽田空港や中部空港、富山空港、新潟空港などを発着する41便です。

ほかの航空各社も悪天候に伴う遅延、欠航が一部で発生する可能性があるとして、ホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。
注目のコンテンツhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20211231/k10013410341000.html
スポンサーサイト



日向の録 |
| HOME |