fc2ブログ

第二北大路機関

第二北大路機関は、Weblog北大路機関メンテナンス時及びPC不調時の予備として設定されたブログです。

ロシア軍のブチャ撤退から1年 ゼレンスキー氏「決して許さない」 ロシア軍のブチャ撤退から1年 ゼレンスキー氏「決して許さない」日向備忘録

HKDSCF4195.jpg


ロシア軍のブチャ撤退から1年 ゼレンスキー氏「決して許さない」
ロシア軍のブチャ撤退から1年 ゼレンスキー氏「決して許さない」

ロシア軍のブチャ撤退から1年 ゼレンスキー氏「決して許さない」
2023年3月31日 20:00 
発信地:ブチャ/ウクライナ [ ウクライナ ロシア ロシア・CIS ]
ロシア軍のブチャ撤退から1年 ゼレンスキー氏「決して許さない」
❮ 1/6 ❯
caption +
Previous
ウクライナ・ブチャに設けられた、ロシア軍によるウクライナ侵攻で死亡した身元不明者の墓(2023年3月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP
ウクライナ・ブチャに残された、ロシア軍による侵攻で破壊された車の山(2023年3月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP
ウクライナ・ブチャに設けられた、ロシア軍によるウクライナ侵攻で死亡した身元不明者の墓(2023年3月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP
ウクライナ・ブチャに設けられた、ロシア軍によるウクライナ侵攻で死亡した住民の墓(2023年3月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP
ウクライナ・ブチャで行われるインフラの復旧作業(2023年3月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP
ウクライナ・ブチャを視察したウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2022年4月4日撮影、資料写真)。(c)RONALDO SCHEMIDT / AFP
ウクライナ・ブチャに設けられた、ロシア軍によるウクライナ侵攻で死亡した身元不明者の墓(2023年3月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP
ウクライナ・ブチャに残された、ロシア軍による侵攻で破壊された車の山(2023年3月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP
ウクライナ・ブチャに設けられた、ロシア軍によるウクライナ侵攻で死亡した身元不明者の墓(2023年3月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP
ウクライナ・ブチャに設けられた、ロシア軍によるウクライナ侵攻で死亡した住民の墓(2023年3月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP
ウクライナ・ブチャで行われるインフラの復旧作業(2023年3月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP
ウクライナ・ブチャを視察したウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2022年4月4日撮影、資料写真)。(c)RONALDO SCHEMIDT / AFP
ウクライナ・ブチャに設けられた、ロシア軍によるウクライナ侵攻で死亡した身元不明者の墓(2023年3月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP
ウクライナ・ブチャに残された、ロシア軍による侵攻で破壊された車の山(2023年3月30日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP
Next
【3月31日 AFP】ウクライナ首都キーウ郊外のブチャ(Bucha)を占領していたロシア軍が撤退して1年となった31日、ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は、同地を占領したロシアをウクライナは「決して許さない」と言明した。

 ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がウクライナ侵攻を命じてから1か月余りがたった2022年3月31日、ロシア軍はブチャから撤退した。


 同年4月2日、ブチャに入ったAFP取材班は、路上で少なくとも20人の遺体を目撃。全員民間人の服装をしており、中には後ろ手に縛られた姿で亡くなっている人もいた。

 ゼレンスキー氏はソーシャルメディアに投稿した声明で、ブチャがロシア軍による「残虐行為の象徴」になったと述べ、「われわれは決して許さない。全加害者に罰を与える」と誓った。

 キーウ検察は、ロシア軍がブチャとその周辺で殺害した民間人は約1400人に上り、殺害に関与したロシア兵数十人を特定したと発表している。

 だがロシア政府はウクライナ側の訴えを否定し、ブチャの虐殺は捏造(ねつぞう)だと主張している。(c)AFP/Emmanuel PEUCHOT

ニュース 戦争・紛争

https://www.afpbb.com/articles/-/3458159?act=all
スポンサーサイト



伊勢の応 |
| HOME |