半導体の世界大手 キオクシアの中間決算 過去最大の赤字 日向備忘録2023-11-16 Thu 01:16
![]() 半導体の世界大手 キオクシアの中間決算 過去最大の赤字 NHK報道です 先端半導体に重点を置かないと ↓NHK 半導体の世界大手 キオクシアの中間決算 過去最大の赤字 2023年11月14日 18時02分 半導体 半導体・フラッシュメモリーの世界大手、キオクシアホールディングスのことし4月から9月まで半年間の決算は、世界的な市況の悪化で最終的な損益が1800億円余りの赤字となりました。会社が発足して以降で、この時期としては過去最大の赤字です。 キオクシアホールディングスは、ことし4月から9月までの半年間の決算を発表し、最終的な損益は1891億円の赤字となりました。 今の会社の前身となる「東芝メモリ」が発足した2017年以降で、この時期としては過去最大の赤字となります。 企業のIT投資の縮小や、パソコンやスマートフォン向けの需要の落ち込みで世界的に市況が悪化したことが大きく影響しています。 キオクシアの業績の悪化を受けて、約4割を出資する東芝のことし4月から9月までの半年間の決算も、最終的な損益が521億円の赤字となりました。 こうした中、キオクシアは、事業の立て直しに向けて、アメリカのウエスタンデジタルと経営統合に向けた交渉を進めていましたが、間接出資を受けている韓国の半導体メーカー、SKハイニックスが統合に反対したことで10月、交渉を中断しました。 一方の東芝は、アクティビストと呼ばれる海外の株主を事実上、排除する目的で年内に非上場化する計画を進めていて、両社の経営や事業の立て直しが今後の焦点となっています。 ビジネスニュース一覧へ戻る シェアするhelpxfacebook ビジネス特集 国内初の生成AI認証制度へ 若きスタートアップ経営者の挑戦 国内初の生成AI認証制度へ 若きスタートアップ経営者の挑戦 11月14日 実は“プラネタリウム大国”の日本 トレンドは? 実は“プラネタリウム大国”の日本 トレンドは? 11月10日 “2割減便”地方鉄道が直面する人手不足 “2割減便”地方鉄道が直面する人手不足 11月8日 米でも中国でもない 世界的な生成AI技術者が日本を選んだワケ 米でも中国でもない 世界的な生成AI技術者が日本を選んだワケ 11月6日 ビジネス特集一覧を見る スペシャルコンテンツ 新型コロナと感染症・医療・健康情報 新型コロナと感染症・医療・健康情報 米中対立どうなる?台湾 経済安保… 首脳会談の焦点は 米中対立どうなる?台湾 経済安保… 首脳会談の焦点は マイナスのGDP、成長のカギは? マイナスのGDP、成長のカギは? インド14億人のリーダーの光と影とは?1からわかるインド インド14億人のリーダーの光と影とは?1からわかるインド 横尾忠則 87歳 絵は“飽きた”けれど・・・描くワケ 横尾忠則 87歳 絵は“飽きた”けれど・・・描くワケ “責任を一生背負う覚悟” 問われた自治体の防災対策 “責任を一生背負う覚悟” 問われた自治体の防災対策 【解説】財務副大臣を更迭 今後の政権運営にどう影響? 内閣支持率は29% 【解説】財務副大臣を更迭 今後の政権運営にどう影響? 内閣支持率は29% 台湾有事は最悪事態を想定せよ アメリカ対中強硬派の訴え 台湾有事は最悪事態を想定せよ アメリカ対中強硬派の訴え スペシャルコンテンツ一覧を見る 検索 ビジネスニュースランキング 1 半導体の世界大手 キオクシアの中間決算 過去最大の赤字 2 7~9月のGDP 年率-2.1% 3期ぶりマイナス 食料品消費減などで 3 株価 800円以上値上がり 一日の上げ幅はことし最大に 4 明治 ヨーグルト約11万7000個自主回収 動物用医薬品含む可能性 5 国内初の生成AI認証制度へ 若きスタートアップ経営者の挑戦 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231114/k10014257711000.html スポンサーサイト
日向の録
| ![]() |
| HOME |
|