陸自が大規模実弾演習 離島防衛へ新水陸両用車公開【Weblog北大路機関補足:2017-08-27日付】2017-08-28 Mon 19:31
![]() 陸自が大規模実弾演習 離島防衛へ新水陸両用車公開,NHK報道です 日曜日静岡県の東富士演習場畑岡地区において富士総合火力演習が行われました。特筆する点は陸上自衛隊に配備されている最新鋭のAAV水陸両用車が初公開された点でしょう。玖珠駐屯地祭や福岡駐屯地祭に続く一般公開で、本州での一般公開は今回が初となります。富士総合火力演習は富士教導団を中心に2400名の人員と、戦車等80両の車両、そして航空機20機が参加し実施されました ↓以下NHK報道 陸自が大規模実弾演習 離島防衛へ新水陸両用車公開 8月27日 15時56分 陸上自衛隊の実弾を使った大規模な演習が27日、静岡県の演習場で行われ、離島の防衛に対応するため今年度新たに導入される水陸両用車が公開されました。 陸上自衛隊は静岡県の東富士演習場で実弾を使った大規模な演習を毎年公開していて、ことしは隊員およそ2400人のほか、戦車などおよそ80両の車両や、航空機およそ20機が参加しました。 防衛省が南西諸島の防衛態勢の強化を進める中、演習は6年続けて離島が侵攻されたことを想定して行われました。ヘリコプターから隊員や車両を降ろして状況を偵察したうえで戦車が射撃するなどして、離島を奪回するまでの手順を確認していました。 また離島の防衛に対応するため今年度から導入される予定の水陸両用車「AAV」も参加し、走行の様子が初めて公開されました。AAVは上陸作戦の専門部隊として来年3月に新設される予定の「水陸機動団」の主力装備の一つで、今後3年以内に52両導入されることになっています。 この演習は自衛隊が一般に公開する演習の中では最大規模のもので、27日一日で使われた弾薬は36トン、金額にしておよそ2億9000万円に上るということです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114551000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_015++++++++++ スポンサーサイト
|
| HOME |
|